管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

9646: 匿名さん 
[2019-02-10 23:11:48]
>>9644 匿名さん
新電力は全然安くならんよ。
大家族は安くなるけど、核家族化、未婚率増加でほとんどの家庭は全然安くならん。
9647: 匿名さん 
[2019-02-10 23:13:29]
しかも戸建てよりマンションの方が家族も少ないし、部屋も狭いし。
9648: 匿名さん 
[2019-02-10 23:14:06]
うちのマンションの場合、同意書提出期限になっても3割程未提出だったのは多分それも有ると思う。
9649: 匿名さん 
[2019-02-10 23:23:16]
>>9637 匿名さん
なぜ検討スレにいかないのですか?
9650: 匿名さん 
[2019-02-10 23:24:11]
>>9646 匿名さん
安くなるとこあったら入ったらいいじゃん。
電力多めに使うとこはメリット出るんだよ。
検針票1年分で試算して判断したらいい。
また酷暑とかになるとメリット出やすいと思う。
初年度はキャンペーンが付くとこもあるし。
9651: 匿名さん 
[2019-02-10 23:31:33]
>>9649 匿名さん

うちに来た業者に反対だから。
9652: 匿名さん 
[2019-02-10 23:32:41]
>>9650 匿名さん
安くなるとこがない。
9653: 匿名さん 
[2019-02-10 23:34:20]
無かったら新電力は全滅してるは筈だが。
9654: 匿名さん 
[2019-02-10 23:35:23]
>>9653 匿名さん

うちの条件では安くならない
9655: 匿名さん 
[2019-02-10 23:38:28]
ああ、君のところの場合ね、了解。
9656: 匿名さん 
[2019-02-10 23:43:56]
>>9655 匿名さん

そう。うちの場合新電力は安くない。
試算に使われる一括受電ならいいけど、うちに来るのは安くない一括受電。
9657: 匿名さん 
[2019-02-10 23:48:00]
で、総会決議したら同意書出さないの?
9658: 匿名さん 
[2019-02-10 23:54:13]
>>9657 匿名さん
そこまではやらないけど否決頑張る。
安い一括受電沢山教えてもらったから。
9659: 匿名さん 
[2019-02-11 00:01:29]
>>9658 匿名さん
今はどちらの新電力と契約しているのですか?
9660: 匿名さん 
[2019-02-11 00:06:03]
>>9659 匿名さん

地域電力だよ。
新電力安くないから。
9661: 匿名さん 
[2019-02-11 00:45:08]
>>9660 匿名さん
ちなみにどちらの地域にお住いですか?
9662: 匿名さん 
[2019-02-11 05:55:30]
>>9661 匿名さん
何が知りたい?
9663: 匿名さん 
[2019-02-11 06:08:36]
試算してくれるつもりなら個人情報聞かずに地域ごとに試算してごらんよ。
地域ごと、使用量ごと、1人世帯、2人世帯、3人世帯、4人世帯で。
9664: 匿名さん 
[2019-02-11 06:49:54]
条件はマンションによって違う。
試算なんて売り込んできた業者がやるだろ、何故、ここでやりたがるのかな?
どんな試算でも「一括受電圧勝」の結果になるんだろうが。
試算による削減額以外の部分で反対ってのも多いんだが。
そういう人の試算もしたいの?
9665: 匿名さん 
[2019-02-11 07:05:42]
地域電力の電気代が年間10万円の場合(価格.comシミュレーション1位)
※CB:キャッシュバック

北海道電力 ピタ電 11,000円(11%) + CB 0円 = 11,000円
東北電力 エルピオ 1,500円(1.5%) + CB 10,000円 = 11,500円
東京電力 エルピオ 8,500円(8.5%) + CB 7,500円 = 16,000円
北陸電力 スマ電 7,000円(7%) + CB 3,500円 = 10,500円
中部電力 エルピオ 3,000円(3%) + CB 10,000円 = 13,000円
関西電力 スマ電 6,000円(6%) + CB 6,000円 = 12,000円
四国電力 スマ電 4,000円(4%) + CB 3,000円 = 7,000円
九州電力 スマ電 9,000円(9%) + CB 3,000円 = 12,000円
沖縄電力 シン・エナジー 2,500円(2.5%) + CB 0円 = 2,500円

新電力の割引率は地域によってバラツキがありますね。
スイッチングを繰り返せばキャッシュバックでなんとか割引率を上乗せできます。

一括受電の専有部タイプ5%~15%割引の方が良さそうな地域もありそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる