一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
9226:
匿名さん
[2019-02-04 07:54:46]
|
9227:
匿名さん
[2019-02-04 08:13:37]
ま、金の無駄
1円ケチるために100円かけるようなもんだ 3年自演するくらいなら働くわ |
9228:
匿名さん
[2019-02-04 10:38:14]
会社のPCから投稿する熱心な反対派もいる
会社のネット回線を無断で私的にタダ乗り 裁判勝訴のために見習った方がいい? >>7295 匿名ですよ。 >投稿するパソコンがかわるとコテハンがかわる。 >自宅と職場では別のパソコン。 |
9229:
匿名さん
[2019-02-04 11:17:11]
|
9230:
匿名さん
[2019-02-04 11:41:04]
>>9229
それって2016年4月の電力自由化以前の話だろ。 |
9231:
匿名さん
[2019-02-04 11:44:47]
2016年4月以前の廃案話もダメなのか?
|
9232:
匿名さん
[2019-02-04 11:48:25]
電力自由化前に1戸あたり年間1万円削減のはるぶーさんはすごいよ。
ここの廃案例はワンコインだから1戸あたり年間6千円。 |
9233:
匿名さん
[2019-02-04 12:06:55]
んじゃ一戸あたり年間削減一万以下の一括受電は門前払いですね。
|
9234:
匿名さん
[2019-02-04 12:19:06]
新電力のシェアは
2016年4月 0.1% 2017年4月 4.6% 2018年4月 8.9% https://moneyzine.jp/article/detail/215585 新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸規模のはるぶーさんのマンションでは、 2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減 2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減 2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減 3年間合計で1+23+45=69万円削減 ★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は69万円 ★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は1500万円 500戸×1万=年間500万削減 500万×3年=1500万 今後新電力のシェアが拡大したとしても10年契約期間中に逆転は不可能 電力自由化前に一括受電を導入したはるぶーさんの圧勝 |
9235:
匿名さん
[2019-02-04 12:22:16]
↑札幌裁判の弁護士見てるかな?
|
|
9236:
匿名さん
[2019-02-04 12:42:23]
|
9237:
匿名さん
[2019-02-04 12:47:37]
>>9236
10年の試算したら? |
9238:
匿名さん
[2019-02-04 12:48:32]
>>9234 匿名さん
一括受電を導入して全戸スマートメーターになれば電気の見える化による節電も進みます。 節電が進んだ分も合わせると3年間の削減額は1500万どころじゃないですね。もっと上ですね。 新電力でもスマートメーターになりますがシェアが・・・ |
9239:
匿名さん
[2019-02-04 13:01:55]
絵に描いた餅
来年の事を言えば鬼が笑う 取らぬ狸の皮算用 羊頭狗肉 君子危うきに近寄らず グルーポンのおせち |
9240:
匿名さん
[2019-02-04 13:09:01]
|
9241:
匿名さん
[2019-02-04 13:10:23]
争点は全体の利益?
|
9242:
匿名さん
[2019-02-04 13:16:06]
>>9233 匿名さん
>んじゃ一戸あたり年間削減一万以下の一括受電は門前払いですね。 ワンコインで試算してみます 新電力のシェアは 2016年4月 0.1% 2017年4月 4.6% 2018年4月 8.9% https://moneyzine.jp/article/detail/215585 新電力が1戸当たり年間1万円削減できるとして、500戸のマンションでは、 2016年 500戸×0.1%=0.5戸 1戸×1万円=1万円削減 2017年 500戸×4.6%=23戸 23戸×1万円=23万円削減 2018年 500戸×8.9%=44.5戸 45戸×1万円=45万円削減 3年間合計で1+23+45=69万円削減 ★一括受電を導入しなかった場合、3年間でマンション全体の利益は69万円 ★一括受電を導入した場合、3年間でマンション全体の利益は900万円 500戸×0.6万=年間300万削減 300万×3年=900万 ワンコインの場合も一括受電導入が圧勝 |
9243:
匿名さん
[2019-02-04 14:51:55]
何事も安心、安全第一ですね。
|
9244:
匿名さん
[2019-02-04 14:56:21]
将来、管理費不足や積立不足で管理組合が赤字になる不安はありますね。
|
9245:
匿名さん
[2019-02-04 14:59:35]
安心安全を争点にすると一蹴される
札幌地裁 一審 反対者敗訴 >区分所有法17条2項の「特別の影響」に当たるかどうかについては、「単なる不安感」だと一蹴。 |
規制されちゃたまらない、なんとしてでも同意書GET。
裁判コピペをちらつかせ、鬼畜が既築の懐狙う。
ああそれなのに、それなのに
仕組みを見破る奴がいる。
ああ、憎たらしい、煩わしい