一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
9166:
匿名さん
[2019-02-02 11:58:27]
|
9167:
匿名さん
[2019-02-02 12:04:09]
そうだよ。 無料乗りじゃなくて託送料は払うけど。
まあ、託送料は全ての電力会社が払うけどね。 電力の小売全面自由化とは ── 資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/ele... |
9168:
匿名さん
[2019-02-02 12:06:34]
|
9169:
匿名さん
[2019-02-02 12:15:44]
そもそも専有部のブレーカーは誰のもの?
|
9170:
匿名さん
[2019-02-02 12:31:26]
>まあ、当分同意書不提出でいいだろ。
無責任だなあ 自分は無関係だからか? 俺なら判決出るまで同意書拒否する事態は避けたいな 反対者が敗訴したら怖いからな |
9171:
匿名さん
[2019-02-02 12:34:47]
|
9172:
匿名さん
[2019-02-02 12:41:31]
規約変更したのはどれ?
|
9173:
匿名さん
[2019-02-02 12:46:26]
>>9172
>規約変更したのはどれ? 以下を参考にしてください。 〇電気の契約のしくみ(北海道電力) http://www.hepco.co.jp/home/price/contract/contract.html 〇マンションの高圧一括契約化に伴う当社供給設備の譲渡に関するご案内(北海道電力) http://www.hepco.co.jp/business/others/mansion/mansion.html |
9174:
9173
[2019-02-02 12:51:04]
>>9171 では、「メーター」と「契約用安全ブレーカー」が対象です。
|
9175:
匿名さん
[2019-02-02 13:10:00]
棟別決議が必要だったとして、結論は変わるのかな?
反対者の人数が2人に変わりはないよね? 何で争点になるんだろう? |
|
9176:
匿名さん
[2019-02-02 14:40:57]
新電力のシェアが13.5%に拡大
特定規模電気事業者の7割は事実上撤退か https://moneyzine.jp/article/detail/215585 北海道のスイッチング率は東京、関西に次いで高いな。 こりゃ沖縄なんかと違って選択肢がある状態だ。 ショールームのような未来技術予想と違って堅実に伸ばしてる。 |
9177:
匿名さん
[2019-02-02 14:42:45]
争点は、以下のように整理された方が、、
「契約自由の原則」+「電気事業法による最終需要者の保護」vs「(曲解された)区分所有法の共同の利益」 再掲ですね。 ところで皆さん、札幌地裁の件と断定しているけど、なにか根拠はあるのですかね? |
9178:
匿名さん
[2019-02-02 14:54:17]
https://twitter.com/mansionkanrilaw/status/1089790761082613760
のTwitterと http://www.mansionkanri-shimbun.co.jp/top.html の見出し CLOSE UP 高圧一括受電導入でトラブル 反対者が総会決議に従わず 解約拒否は「共同の利益」侵害? 区分所有者が提訴 不法行為で上告受理 一・二審では原告勝訴も最高裁が賠償請求 ↑ これでしょう、他にこういう判決は無いので。 あったら教えてくれ。 マンカン新聞を信じるかは自由ですが。 でも最終行の最高裁が賠償請求????どういう意味だ? |
9179:
匿名さん
[2019-02-02 14:57:40]
それじゃ、特定できていないですね。
予想ですよね。 |
9180:
匿名さん
[2019-02-02 15:02:08]
他に予想あったら教えてプリーズ
|
9181:
匿名さん
[2019-02-02 15:08:10]
何故か敗訴の記事はスキャン画像がデカデカと貼ってあったり、(許可は?)推進擁護派の弁護士のポエムも貼ってあったのにねえ……今回の記事に限っては僅かこれだけの手がかり。
やっぱ貼ったのは業者かな? |
9182:
匿名さん
[2019-02-02 15:08:53]
>>9176 匿名さん
私達が関係するのは低圧の9%じゃない? |
9183:
匿名さん
[2019-02-02 15:10:34]
|
9184:
匿名さん
[2019-02-02 15:14:35]
|
9185:
匿名さん
[2019-02-02 15:28:58]
>>9181 さん
横浜の裁判は、判例タイムズ 1379号に掲載されましたので注目を集めました。 一方、札幌の裁判は、マンション管理新聞でしか内容を知ることができませんから、コメントは少ないと思います。 |
>地域電力が所有している専用部分用電気機器
新電力は地域電力会社所有の設備を使用するの?
全戸が新電力と契約しても地域電力会社所有なの?