管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8796: 匿名さん 
[2019-01-27 17:05:34]
またか。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ

契約書見た vs 契約書見てない
8797: 匿名さん 
[2019-01-27 17:23:21]
同じ反対者なのに契約書見れなかった人の妬みと妄想が酷い
8798: 匿名さん 
[2019-01-27 17:38:41]
契約書を提示せずに総会決議を得ようとする一括受電業者が諸悪の根源だろ。
そんな状況がまかり通っていること、法的規制のないことも問題。
8799: 匿名さん 
[2019-01-27 18:01:44]
>契約書を提示せずに総会決議を得ようとする一括受電業者が諸悪の根源だろ。

誤認ですよ

契約書を提示せずに総会決議を得ようとする ”管理組合” が諸悪の根源だろ。
8800: 匿名さん 
[2019-01-27 19:11:50]
業者は悪く無い、そう言いたい人がいるな。 
業者、管理組合、両方悪いのに。
うちの場合は理事長、副理事長のみに契約書を開示してました。
そりゃそうだな、契約書には理事長印が要るんだから。
説明会で直接業者に開示請求してもくれなかった。
業者が全組合員に出し渋ってる状況が推察される。
こういう理由で管理組合だけが悪いとは思えません。
業者による「ノーリスクで共用部の電気代が削減」などという甘言で思考停止してるのは情けなかった。
ただ、公平を期すために言っておくけど、サンプルは1ですがね。
8801: 匿名さん 
[2019-01-27 19:15:12]
>業者は悪く無い、そう言いたい人がいるな。 
いないですよ。被害妄想です。
両方悪いと言ってますよ。
8802: 匿名さん 
[2019-01-27 19:22:14]
8799さんの書き方だと諸悪の根源が二択になってるように思えますが。
8803: 匿名さん 
[2019-01-27 19:40:38]
諸悪とは「複数の悪」ですから、根源以外は悪くないということではありません。
8804: 匿名さん 
[2019-01-27 19:50:57]
ふーん。
根源じゃない諸悪と根源込みの諸悪の二択なんだ。
8805: 坪単価比較中さん 
[2019-01-27 20:09:34]
両方悪いでいいじゃん
何で対立するの?
8806: 匿名さん 
[2019-01-27 20:13:26]
一括受電業者が主犯で理事会が共犯ですね。ただ理事会も騙されてるので諸悪は業者ですね。
8807: 匿名さん 
[2019-01-27 20:33:04]
>>8806 匿名さん
理事会が契約書を開示しないのは業者に騙されてるからではなく長年の体質でしょう。
管理組合または理事会が健全に機能してなかったからでしょう。
不勉強が招いた結果でしょう。
共犯ではなく各々が主犯ですね。
8808: 匿名さん 
[2019-01-27 20:50:11]
>>8805 坪単価比較中さん
またハンドル変えて自演か。
8809: 匿名さん 
[2019-01-27 21:00:13]
うちは理事会は輪番制
そして理事長は毎回おとなしく、いかにも管理会社の言う通りに動いてくれそうな人がなっている。
8810: 匿名さん 
[2019-01-27 21:01:57]
名前は何もいじらないとランダムに選択される時もあれば、匿名さんで固定される時もありますね。
いちいち名前を選択し直すのが面倒ですよね。
たまに選択し忘れて変な名前で投稿しちゃう時あります。
見てると私だけじゃないですね。
同じ現象が起こってる人を他にも見かけます。
8805さんもそれじゃないですかね。
8811: 匿名さん 
[2019-01-27 21:02:17]
電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し
ここのスレも参考になります。
63あたりから結構面白い。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/
8812: 匿名さん 
[2019-01-27 21:09:52]
スムログのはるぶーさんのブログも面白いですよ。
理事長の奮闘ぶりがためになります。
https://www.sumu-log.com/archives/author/haruboo/
この人は契約書を開示しない無能な理事長じゃないと思いますよ。
かなり有能です。

8813: 匿名さん 
[2019-01-27 22:17:51]
その理事長、小売り自由化の前に500戸集めて一括導入しちゃったんだねえ。
ご愁傷様。
熱心だけど先見の明が無いとこうなる。
8814: 匿名さん 
[2019-01-27 23:12:02]
前のマンションの廃案の時は、2016年前で電力小売り自由化前でした。
その時、一括受電業者は電気小売り自由化で電気代は高くなると言っていました。
だから、その時の条件で早く契約しろと。。。可決後に廃案になりましたが。。。

今は電気代が東京ガス等の業者によって各個人で安く契約できます。
2016年以前に一括受電と契約したマンションはご愁傷様です。

この一括受電という業態は、顧客の囲い込みをして、長期間契約条件を縛る事を目的としています。ご自分で発電もされないのに、受電設備だけ横取りしてまるで寄生虫の様な、私にとっては最低の業者でした。

引っ越し先のマンションの総会では、理事会にて却下されました。(偶然にも輪番で私も理事の一人でした)

正直、もうこの一括受電業者とは、どこの業者でも関わりたくありません。
賛成される方は自己責任にて契約をすればいいと思いますが、私は一括受電の商売方法から信用できませんでした。
8815: 匿名さん 
[2019-01-27 23:12:27]
ガスと電気のセットのサービスを勧めるDMが最近多く来る。
スマホ買い替えに行ったら、電気とのセットサービスの案内があった。
「一括受電のマンション、オール電化のマンションの方はご利用いただけません」って赤字で注意書きされてたよ。
うちは総会否決出来てよかったとつくづく思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる