管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8696: 8690 
[2019-01-26 11:12:14]
>>8692 の文中に、
>このマンションでは新築時から一括受電を導入していたようですが、

とありますので、>>8692 は、共用部分が低圧受電ではないケースです。
8697: 匿名さん 
[2019-01-26 11:13:48]
更に石油ファンヒーターが危ないので廃棄してエアコン暖房にした。
沸騰型の加湿器も入れたな。
あ、クーラーって言ってたのは正しくは冷暖房のエアコンな。
8698: 匿名さん 
[2019-01-26 11:23:54]
>>8697
一括受電廃案、新電力検討中ってことは地域電力?

電気代節約しないの?
8699: 匿名さん 
[2019-01-26 11:49:22]
>>8690さんの
>現在の共用部が低圧受電であれば、問題はないと思いますが・・・
という発言に対して>>8692さんは共用部が高圧受電のトラブル事例を出してきましたね。
トンチンカンなんですよね。
誤認ばかりする人の特徴というか・・・
モンスターの特徴というか・・・
8700: 匿名さん 
[2019-01-26 12:03:14]
>>8699 匿名さん
それは失礼しました。共用部が低圧なら新電力で普通に契約が変えられますね。そもそもそれなりに共用部の電力が大きいなら竣工時から高圧ですから。
8701: 匿名さん 
[2019-01-26 12:09:27]
>>8699 匿名さん
>>8690さんが一括受電業者の詐欺事例をご存知なさそうだったのでお伝えしておきました。

あれ?なんかよく見ると文書の書き方が似てますが同一人物?また自演ですかね?
8702: 8690=8696≠8699 
[2019-01-26 12:20:52]
>>8701
>>>8690さんが一括受電業者の詐欺事例をご存知なさそうだったのでお伝えしておきました。

あのURLは、以前から承知しています。

>あれ?なんかよく見ると文書の書き方が似てますが同一人物?また自演ですかね?

別人です。
8703: 匿名さん 
[2019-01-26 12:21:00]
>>8701さん
> >>8690さんが一括受電業者の詐欺事例をご存知なさそうだったのでお伝えしておきました。

どの辺りがご存知なさそうに見えました?
あと、自演ではないです。別人です。
ガンガン君と一緒にしないでください。
8704: 匿名さん 
[2019-01-26 13:31:16]
みんな匿名さんのハンドネームで、自演っていっている人って・・・・(笑)
記載された事に対する情報の取り扱いは各自にお任せすればいいと思います。

しかし、同じ人が2回も一括受電の廃案を経験するほどって事実は参考になります。
8705: 匿名さん 
[2019-01-26 13:39:48]
わたしは裁判例も参考になったよ
占いじゃないんだから、都合の良い情報だけを信じて都合の悪い情報は信じない、なんて非論理的なことはしない
という反対派だ
8706: 匿名さん 
[2019-01-26 13:41:51]
>8705
じゃあ、おとなしく一括受電を導入しとけばいいよ。
僕ちゃん。
8707: 匿名さん 
[2019-01-26 13:42:50]
うちは2回否決だけどね。
頭のいい人、熱心な人、こまめな人が一人いれば阻止できる。
同調してくれる人が数人いれば否決に持ち込める。
8708: 匿名さん 
[2019-01-26 13:43:52]
否決に持ち込むのがベストですね。
8709: 匿名さん 
[2019-01-26 13:44:54]
>8706
非論理的で理解不能
8710: 匿名さん 
[2019-01-26 13:47:23]
都合の良いことばかり説明し、都合の悪いことは説明しないのが、
一括受電業者、管理会社のやり方だよ。
8711: 匿名さん 
[2019-01-26 13:54:21]
【論理的思考】
裁判例が参考になった反対者

否決に持ち込もうと考える

【非論理的思考】
裁判例が参考になった反対者

導入しようと考える

よって、裁判が参考になったという人に対して
>>8706
>おとなしく一括受電を導入しとけばいいよ。
と突っかかる人は理解不能
8712: 匿名さん 
[2019-01-26 14:25:13]
>>8710 匿名さん
>都合の良いことばかり説明し、都合の悪いことは説明しないのが、
>一括受電業者、管理会社のやり方だよ。

だから何?
業者のやり方を真似して反対者も都合の悪いことは無視するの?
普通逆じゃない?
業者のやり方が気に入らないなら自分は同じことしないよ。
何が言いたいのかさっぱりわからない。
8713: 匿名さん 
[2019-01-26 14:35:20]
マンション一括受電で共用部タイプを選ぶ管理組合って、専有部からの差額配分が頭割りになって不公平になるのをどう説明するんだろうか?
電気を多く使う区分所有者がより多く管理費を払うって事だろ?
常識的に考えて共用部タイプってあり得ない選択肢じゃね?
8714: 匿名さん 
[2019-01-26 15:08:26]
>>8712 匿名さん
頭悪いね。>>8710は単に業者が悪質だと言ってるのであってこちらのやり方もくそもない。

我々は契約を拒否すると共に総会決議による契約の強要を行う一括受電業者のビジネス手法に疑問を呈してるわけだ。
8715: 匿名さん 
[2019-01-26 15:26:09]
否決が目的でなく、導入阻止が目的の人もいますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる