管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8676: 匿名さん 
[2019-01-26 09:06:07]
>>8673 匿名さん
>最近の方が廃案が早い様に感じます。
経験則ですか?
引っ越し前のマンションも廃案になったのですか?
8677: 匿名さん 
[2019-01-26 09:15:54]
反対者を自称しつつ、一括受電が一番安い、新電力は安くない、新電力はキャッシュバック目当てのスイッチングを毎年繰り返す必要がある、反対者擁護の為に裁判になることを知っておくべき、同意者出さないのは野蛮でクレーマー等と書き込んでる怪しいやつがいます。
何故反対するのかという理由を聞いても、まともに答えないか無視するのが特徴。
8678: 匿名さん 
[2019-01-26 09:25:07]
>一括受電が一番安い、新電力は安くない、
>新電力はキャッシュバック目当てのスイッチングを毎年繰り返す必要がある、
>反対者擁護の為に裁判になることを知っておくべき、
↑正論ですね

正論を述べる反対者と
正論を振りかざされると怒り狂うモンスター反対者
の喧嘩
8679: 匿名さん 
[2019-01-26 09:25:23]
>>8673 匿名さん
なにはともあれ、廃案おめでとうございます。
ところで、一つお尋ねしたいのですが、総会決議で廃案ですか?
総会決議で可決してからの反対を受けての再決議で廃案ですか?
宜しければ廃案までどれくらいかかったかも教えて頂けないでしょうか?
8680: 匿名さん 
[2019-01-26 09:26:29]
>>8675
左がモンスター反対者、
右が正論反対者
8681: 匿名さん 
[2019-01-26 09:43:26]
同一マンション内でも専有面積はまちまちの場合もあります、2世代用や金持ち用に標準より何倍も広い部屋もあります、電気温水器や床暖房、IH仕様、そういうとこは電気代が高くなり、一括受電より新電力と契約した方がキャッシュバック無しでも割り引き金額が多くなる場合もあります。

8682: 匿名さん 
[2019-01-26 09:47:10]
>>8681
年間使用量と新電力業者を具体的に教えてください。
総会否決に向けて反対派の材料のために。
8683: 匿名さん 
[2019-01-26 10:00:39]
>8679
1回目は再決議で廃案。
2~3年かかったかな。

2回目は、普通に総会決議での廃案。
電気小売り自由化が大きんじゃないかな?
一括受電なんて見向きもされず、世間の風向きが変わったのは確か。

それにしても、ここのスレは粘着質ですね。
8684: 匿名さん 
[2019-01-26 10:06:41]
>>8683
>それにしても、ここのスレは粘着質ですね。

ですね。
長い人は5~6年粘着中です。
8685: 匿名さん 
[2019-01-26 10:24:03]
>>8640
>共用部だけの一括受電もあるのだから

の意味が、

>>8674
>共用部だけの一括受電は共用部のみの割引があるって事だろ。

であるならば、>>8640 さんは、一括受電反対派ではないということになりますね。

>>8640 さん
そうですか?
8686: 匿名さん 
[2019-01-26 10:28:37]
>>8685さん
あなたは正論反対者ですね。
つまり>>8640さんは誤認してる。
8687: 匿名さん 
[2019-01-26 10:33:37]
まずは一括受電が安いというのが幻想です。割引率が高いのは共用部が低圧基準になっていたり、変電設備の保守料が管理組合負担になっていたり実際に導入すると安くっていなかったりカラクリがあるのでしょう。

一括受電は新電力のように契約条件が同じではないし、契約の詳細は一部の理事にしか、開示されないないのでブラックボックスです。一括受電は胡散臭いサービスであることを拡散しましょう。
8688: 匿名さん 
[2019-01-26 10:38:36]
誤認者を擁護 = モンスター反対者 = >>8674
8689: 匿名さん 
[2019-01-26 10:44:51]
>>8687
>契約の詳細は一部の理事にしか、開示されないないのでブラックボックスです。

はい、これも誤認リスト入れて。
全戸に開示しないマンション管理組合は奇態
あ、リスト入ってるわ。>>8675
8690: 匿名さん 
[2019-01-26 10:47:13]
>>8687
>割引率が高いのは共用部が低圧基準になっていたり

現在の共用部が低圧受電であれば、問題はないと思いますが・・・
8691: 匿名さん 
[2019-01-26 10:47:33]
今計算したら5806kWhだけど、うちの使用量を言って意味あんの?うちより広い部屋あるぞ。
今年もっと暑くなったらもっと高くなるかもな、14畳用のクーラーも新たに入れたし。
新電力は検討中だよ。http://kakaku.com/energy/ ネット割り、ガス割りもあったりして複雑ではあるな。
うちで廃案になった一括プランだと一月500円くらいのチンケな削減だったよ。

8692: 匿名さん 
[2019-01-26 10:52:21]
>>8690 匿名さん
一括受電、実は割高だった。↓
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000
8693: 匿名さん 
[2019-01-26 10:54:11]
>うちで廃案になった一括プランだと一月500円くらいのチンケな削減だったよ。
新電力が無かった時代の一括受電プランと比較してどーするよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
8694: 匿名さん 
[2019-01-26 11:06:17]
>14畳用のクーラーも新たに入れたし。
最近のエアコンは省エネ設計ですよね。
古いエアコンを新しいエアコンに買い替えると電気代が安くなりますね。
8695: 匿名さん 
[2019-01-26 11:09:05]
いや、高くなったよ。クーラーの無い使ってない部屋を拡張したんでな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる