管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

846: 匿名さん 
[2016-04-17 22:44:24]
今はさ、自由化後のサービスとしてはセット割中心のプランが多いけど、
そのうち率は悪いけど単純割安プランが出てくるかもね。
ターゲットは高圧受電していないマンション共用部。

それが出たら一括受電はジ・エンド臭いな。

・共用部を高圧受電しているマンションは元々一括受電なんかお呼びじゃない。
・共用部を高圧受電していないマンションは、専用部も自由化プラン、共用部も自由化プラン。
 こうなれば一括受電なんてひとたまりもなかろう。

もし一括受電押し売りに失敗したマンション管理会社が自由化プランを売り込んで来たら面白いな。
東急*ミュニティあたりありうるな。
自由化対応をひた隠しにしながらマンションに一括受電を強引に誘導してたからな。
847: 匿名さん 
[2016-04-17 23:25:27]
新築に一括受電をつけて売りつける商法ですが、最近は控えめになっています。
広告で、一括受電を採用と宣伝しなくなりました。
実際は付いているのかな?
>831との絡みが気になります。
848: 匿名さん 
[2016-04-18 00:05:06]
マイナス要素になったからね。

宣伝になるうちは言われなくても「一括受電で安い」ってやってたけど。
マイナスになるとどうなのかな?

まともな業者なら通達を守るんだろうけど、パンフの隅に小さくコソっと?とかかも。
849: 匿名さん 
[2016-04-18 00:09:48]
新築で入ってるところは、共用部分の容量がやたらと高く、本来よりも基本料金がむちゃくちゃ高い。
きちんと説明なんてしてないから、個々の問題にされるとデベも負担がものすごく大きくなるね。
850: 匿名さん 
[2016-04-18 00:40:10]
ここまで詳らかになたわけだし
そういう仕事やめたらいいのに
851: 匿名さん 
[2016-04-18 00:51:40]
別に削除しなくてもいいでしょう。

しゃべってもらえばもらうほど、いかに、問題があるか、よくわかるというものですから。
852: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-18 08:06:40]
>>新築で入ってるところは、共用部分の容量がやたらと高く、本来よりも基本料金がむちゃくちゃ高い

無理やり共用部を50KVAの高圧契約してるなら一括受電のメリットはあるはずだよ。
300戸くらいないと50KVAなんかいくわけないからね。
853: 匿名さん 
[2016-04-18 08:43:17]
あ~あ、草さんか。うんざり。

だからさ、推測だけでものを言うなって言ってるだろ。
毎月電力使用量と請求書は来てるんだからまずはそれを見て、それで判断すればいいだけ。
それをこの場で提案すれば、みんなから尊敬されるかもしれないのに。
あんたじゃ無理か(苦笑

ちなみにうちは160戸位だが、
集計があって高圧受電をしていて電灯契約より年間数十万円浮いてるのは確認されている。
高層だからエレベータの電気使用量は多いと思うけどね。
854: 匿名さん 
[2016-04-18 08:53:03]
>>草の根マンカン士さん
論点ずらしやめましょうよ。
ご自分を正当化したいのであれば、ご自分のマンションの住民の方に論点ずらさずに説明してあげて下さい。
あまりにひどいよ。

>無理やり共用部を50KVAの高圧契約してるなら一括受電のメリットはあるはずだよ。
300戸くらいないと50KVAなんかいくわけないからね。

無理やり、無理やりにしなくていいよ。
一括受電の根拠しめして、詐欺師のように根拠なく『メリットあるよ』はなし。
デメリットがなくメリットだけなどない。

例文の300戸50KVAを使う根拠もね。

論点ずらして煙に巻くのが詐欺師の商法。
常套手段。
855: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-18 08:56:12]
>>新築で入ってるところは、共用部分の容量がやたらと高く、本来よりも基本料金がむちゃくちゃ高い

↑この方に返したつもり。
建てるとき
高圧契約は単価が安いから、高い基本料金でも
使用量の見込みで電気料金全体は低圧電力、従量電灯より安いと判断したのかもしれんけどね。
一括受電にすれば過剰な基本料金の削減できるかも?と言ってるんだけどね。
基本料金が過剰だとおっしゃているわけだから。
856: 匿名さん 
[2016-04-18 09:55:00]
ここのスレで一括受電賛成論は通用しないよ。
兎に角何が何でも反対とか一括受電に不利な書き込みなら
歓迎されるからね。
857: 匿名さん 
[2016-04-18 10:17:50]
そうです。
一括受電賛成論は、一括受電賛成のスレを別途つくってそちらで議論してくださいな。

別にメリット、デメリットではなく、既に一括受電をしないと判断した人の為のスレです。

本来だったら、ただ反対するだけでいいのですが、訳のわからない外野がうるさいのでね。。
そう。草の根さんみたいにね。。。
858: 匿名さん 
[2016-04-18 11:01:54]
そんなの自由でしょう
自由闊達に語れるのが掲示板
いやなら個人ブログでそうぞ
859: 匿名さん 
[2016-04-18 11:22:22]
>>858
自由であれば、スレッドを建てる意味がなくなります。

草の根さんは、勝ち負けでコメントされているため、意見交換になりません。

マンコミュを潰すために放たれた業者の刺客ではないかと思います。
860: 匿名さん 
[2016-04-18 14:44:19]
>>856
このスレッドでは一括受電が希薄な根拠で反対されているととられるような言い方はやめて下さい。

数々の問題点が指摘されています。
・管理会社による自由化その他の情報隠蔽
・管理会社による議決誘導
・管理会社に利益供与を受けているのではないかと疑いたくなるような理事長
・契約書の原案も見せずに議決を誘導する管理会社
・計算式も見せずに議決を誘導する管理会社

副次的に

・大半の場合が不公平の生じ易い共用部の割引(利ザヤの源泉は専用部から多く生じるのに)
・たいていの場合、給電を勝手に地域電力化からPPSに代えてもよく、その際に生じる利ザヤの還元は伏せられたままが大半
・結局共用部の割引でプールされた資金は、管理会社の談合で全部持って行かれる可能性が高い


相手にして欲しけりゃ、
まず、実際の数値の比較を避けるばかりで何%安くなりと言っておきながら計算式も無く比較もできない状況を変えろ。
つまりは戸別の割引プランを持って来いってこと。その上できっちり自由化その他のプランと比較する。
それが出来なけりゃ出て来るな、って話。

って言うと事実上出て来るなって言ってるのと同じか(爆笑
861: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-18 20:22:40]
↑以上、総括されました。
862: 匿名さん 
[2016-04-18 20:27:55]
自由化されてから、歯切れが悪くなったね。
863: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-18 20:33:18]
中小規模のマンションのほうが圧倒的に多いからここで知恵を付けて反対してもいい負かされるひとも多いであろう。理論武装にはバランスのとれた議論が必要である。
864: 匿名さん 
[2016-04-18 23:20:46]
>>860

うんいいまとめだ。
でも、管理会社と一括屋にこんなに、手のうちをみせちゃっていいのかと思うほど。
865: 匿名さん 
[2016-04-18 23:50:06]
業者も知ってやってんだからさ。
あいつらも住人の立場だったら一番に反対するよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる