管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8616: 匿名さん 
[2019-01-24 10:10:43]
同意書提出を拒否すると裁判になる可能性がある。
8617: 匿名さん 
[2019-01-24 10:24:54]
>>8611 匿名さん
私が見た契約書には、契約書に記載のない事由や疑義が生じたら協議して決めると書いてありました。
「抗議できない」という一方的な契約内容を記載している業者は本当にありますか?
8618: 匿名さん 
[2019-01-24 10:26:25]
いかなる可能性も0では無い。 現在、たった1件でしかも地裁レベル。
(横浜除く)
8619: 匿名さん 
[2019-01-24 10:30:04]
一括受電の導入がしたいという一点だけで裁判になることないでしょ。
裁判までいくのは複合的な要因があるんですよ。
というか同意取れないときの常套手段ですよね。裁判になるかもしれませんよって。
でも同意書を強制的に出させる裁判って起こせませんよ。
8620: 匿名さん 
[2019-01-24 10:31:59]
>>8618
>いかなる可能性も0では無い。

>>8615
>裁判になんかならない

矛盾しますね。
8621: 匿名さん 
[2019-01-24 10:34:01]
>裁判までいくのは複合的な要因があるんですよ。

札幌地裁の例において複合的な要因は何ですか?
8622: 匿名さん 
[2019-01-24 10:43:37]
なんでそんなに噛みつくの?
裁判を起こせるのは権利ですよ、不当なものでも正当なものでも。
少額訴訟詐欺だって裁判できるんだし。
8623: 匿名さん 
[2019-01-24 10:43:51]
>>8617 匿名さん
私が見た契約書には継続困難な場合、設備の変更及び負担の分担について協議出来るって書いてありましたよ。
>>8611 匿名さん の言いたい事は抗議しても「無い袖は振れぬ」でマンション側も痛手を被る可能性があるって事でしょう。
抗議できない=抗議しても満足のいく結果は保証の限りでは無いって解釈でよろしいかと。
8624: 匿名さん 
[2019-01-24 10:46:49]
>>8618
>現在、たった1件でしかも地裁レベル。
>(横浜除く)

地裁レベル???
8625: 匿名さん 
[2019-01-24 11:38:45]
>>8623 匿名さん
>私が見た契約書には継続困難な場合、設備の変更及び負担の分担について協議出来るって書いてありましたよ。

私が見た契約書には継続困難な場合、2次業者が一切合切引き継ぐって書いてありましたよ。
2次業者の捺印もありました。
8626: 匿名さん 
[2019-01-24 11:40:43]
>>8616
裁判になるぞとちらつかせて同意書提出を迫るのは脅迫。
国会でも問題になったのに、悪質な業者がまだいるんだね。
8627: 匿名さん 
[2019-01-24 11:48:40]
一括受電の問題点はバカ高い違約金。
料金設定や、電気の供給元の会社等の事項を変更されたとして、
別の会社に乗り換えようとしても、高い違約金がネックとなる。
倒産したり身売りされたりする可能性もある。
8628: 名無しさん 
[2019-01-24 12:30:22]
>>8620 匿名さん

「普通に暮らしてる住民なら」と限定があるので、矛盾はしてませんよ。

文を切り取って本来の文脈から変えてくるのは
一括受電導入する文書によくみられるので、それらと間違われないようにしましょう。
8629: 匿名さん 
[2019-01-24 14:19:05]
文を切り取って本来の文脈から変えてくる ← こんなテクニックを使ってくる業者の信用度……
8630: マンション比較中さん 
[2019-01-24 15:48:42]
>「普通に暮らしてる住民なら」と限定があるので、矛盾はしてませんよ。

それでも100%裁判にならない確証はないですよ。
だから矛盾と言われるのです。
8631: 匿名さん 
[2019-01-24 18:59:10]
>>8625 匿名さん
その二次業者って引き継ぐ条件も全く同一だと書いてありましたか?
また、その二次業者って、地域電力会社みたいに資本金数千億円規模の体力のある会社ですか?
8632: 匿名さん 
[2019-01-24 19:14:56]
総会決議(=管理組合が契約締結)の前に、契約内容を確認しましょう。

https://power.bbiq.jp/pdf/yakkan.pdf
(料金)
第6条 本契約に定める割引率は、…

2 当該地域電力会社の料金体系が大幅に変更される等により、本契約に定める割引率を適用した本サービスの提供が極めて困難となった場合、当社は本契約に定める割引率の変更を変更できるものとします。
8633: 匿名さん 
[2019-01-24 19:15:17]
一括受電は反社会的サービスなので撲滅しましょう。高額な違約金、長期契約、詐欺的な説明、区分所有法の悪用、契約の強要脅迫。こんなビジネスが許される訳がない。
8634: 匿名さん 
[2019-01-24 20:23:08]
>その二次業者って、地域電力会社みたいに資本金数千億円規模の体力のある会社ですか?
そもそもそんなデカい一括業者あるのか?
8635: 匿名さん 
[2019-01-24 22:13:38]
無いと思うな。 いつ潰れても不思議は無いようなとこばかり。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる