管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8351: 匿名さん 
[2019-01-16 14:36:09]
>同意書を提出しなかったら、簡単に終わりますよ。

同意書を提出しなかったら裁判になって負けちゃった人がいます。
簡単に終わらない場合もありますね。


反対者の主張
>「元来ライフラインの供給先は各区分所有者に決定権があり、マンションであっても多数決で強制される性格のものではない。」

札幌地裁 一審 9165円の損害賠償請求を認める判決 反対者敗訴

>「共用部分の変更および管理に関して集会決議で決めた以上、反対者も決議に従うのが区分所有建物の当然の理である」と指摘した。

>区分所有法17条2項の「特別の影響」に当たるかどうかについては、定期点検の停電は「単なる不安感」だと一蹴。また、停電による不便は「被告らのみに生じる事態ではない」として、被告の承諾を得る必要はない、とした。

札幌地裁 控訴審 棄却 反対者敗訴

>控訴審判決は、契約の自由も区分所有者の共同の利益の実現のための制約を免れないとし、専有部分の電気設備を団地管理組合が所有することになっても被告らの所有権や財産権を侵害することにはならないとして、請求を棄却した。

ソースは
>7855
>7954
8352: 匿名さん 
[2019-01-16 14:43:31]
>自分が納得できるものを選びたい
マンションという集合住宅の中では自分の思い通りにならないことが多々ある。
全て自分の納得するものを選びたいなら戸建てが適しています。

>何も考えてない他の住民の安易な同意が一番イラっとくるわ。
そうやって他人を見下すのはやめましょう。
人それぞれ考え方があります。
他人が何も考えてないと思ってしまうのは、自分の価値観でしか他人を評価していないからですよ。
自分の価値観が全て正しいと思っている証拠です。
それが一括受電反対者の人格と思われるのは嫌ですね。
8353: 匿名さん 
[2019-01-16 14:55:43]
胡散臭さが明白な、主語や目的語を省いて誤認させるような話の展開でしたが、実際騙されてしまう方もいるので(うちのマンションでは意外に多かった)、振り返れば、特別総会で否決に持っていく方が楽だったかなと反省はしています。

他の住民から「あの人は裁判で訴えられて当然」と思われるような言動は謹んでおくのも防衛手段の1つではあります。

当方の場合、契約への同意書提出はしないことで、それがサービス導入に対する防波堤になっているのですが(圧力に負けて出してしまって人にも感謝されています)、振り返るとそう思うという話です。かれこれ3年棚上げになっていて、同意書提出している人も「申込書を取り返して新電力に変えたい」と言い出している今日この頃です。
8354: 匿名さん 
[2019-01-16 15:03:22]
↑どこまで自由になって、どこまでみんなに合わせるかの判断基準がない奴が、いう定型文。戸建てでも、法律に適合しなければいけなく、なんでもできるわけではない。だから、組合総会がなんでも決議できるなんて認識は、間違っています。

つまりは、君は同調圧力をかけたいだけでしょ?(脅迫ともいうがね。。)

一括受電の反対者は、区分所有法を鑑みて判断していると見受けられる人が多いという印象。区分所有法で規定される総会決議は、共有部に関して決議できるが、専有部に関しては決議できない。

人にはそれぞれ考え方があるというのは当たり前で、それを判断基準にすると収取がつかないから、わざわざ法律で一定の判断基準を規定している。その法律も読めない馬鹿がいるから論点がまとまらない。

普通に法で解釈すれば、一括受電は脱法行為で、それは国会でも、経産省の役人も共通認識している。電気事業法の管轄外ってね。

他人を見下すのはやめろというが、明らかに下にいれば見下すしかないだろ?
8355: 匿名さん 
[2019-01-16 15:06:57]
初心者マークさんへ、
ハンドルネームをいちいち変えて、多人数が話している様にして、何が目的ですか?
IPでバレバレですよ。
8356: 匿名さん 
[2019-01-16 15:36:52]
>8349
一括受電が終わりだと思いたくない人は、このスレにはいませんよ。
なぜなら、一括受電に反対の人のスレですから。

一括受電がこれから盛り上がるって人は、一括受電に賛成のスレでも立ち上げて、盛り上がっていればいいんじゃないでしょうか?邪魔する人はいませんよ。
8357: 匿名さん 
[2019-01-16 15:39:50]
コピペ君、なんとかできないの?
要は、見ている人に何をしてもらいたいの?

馬鹿な判決を何回もアップしても面白くないが。
原文くらい持ってきてくれよ。
8358: 匿名さん 
[2019-01-16 16:12:16]
反対者なりすましの業者が沸いている。
8359: 匿名さん 
[2019-01-16 18:08:17]
反対スレに業者が湧いて必死に擁護してる時点で怪しいわな。
つまんねえ判決のコピペは見飽きた。
8360: 匿名さん 
[2019-01-16 18:29:58]
反対者の中に1人何役も演じている方が居ることはみんな知ってます。ご苦労様です。
私は一括受電が終わりと感じてない1人です。
悪質業者は居なくなってほしいですがね。
業界全体を否定する派ではありません。
8361: 匿名さん 
[2019-01-16 18:36:41]
悪質業者がいる事は、ゆるぎない事実ですね。
8362: 匿名さん 
[2019-01-16 18:36:41]
はぁ?反対派になりすました1人何役もやってる賛成派の間違いだろ?どうせ選手村だろうけど。
8363: 匿名さん 
[2019-01-16 19:36:50]
素人には見分けつかないから、少なくともここに掲載されたVPPやなんやらの業者は避けた方が賢明ですね。
詐欺にあわない為には、近づかない事が基本です。
8364: 匿名さん 
[2019-01-16 20:48:19]
>>8362 匿名さん
反対派の中に一人何役というか鬼投稿とういのか、長文が好きなちょっとズレた人が居るのは間違いありません。
ここまで来ると過激反対派と言っても過言ではないかな。
根拠は、私と同じ意見の反対派のレスがあることです。
私にしかわからない事ですが、反対派の中でも意見が分裂してるのは確実です。
8365: 匿名さん 
[2019-01-16 21:32:33]
反対派以外の人も投稿しているのですか?
何の目的で??
8366: 匿名さん 
[2019-01-16 22:02:44]
そら一括受電の関連業者からするとこのスレは邪魔な存在だし真実を語られると困るからさ。
8367: 匿名さん 
[2019-01-16 22:35:40]
反対派の仲間割れな
反対派が反対派を業者認定してな
8368: 匿名さん 
[2019-01-16 23:50:11]
あるある?
業者に間違われたことある?
8369: 匿名さん 
[2019-01-17 02:06:07]
意見が同じとは限らない、確かなのは反対者が仲間割れしてくれると業者は喜ぶ。
内部対立を煽るってもの潰しのテクニックです。
意見が多少違っても、反対者の廃案に向けての一助になって欲しいと思います。
8370: 匿名さん 
[2019-01-17 07:34:03]
意見が同じとは限らないのにすぐ業者業者言う人がいるね。
反対派同士で対立させてどうしたいのか不明。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる