管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

801: 匿名さん 
[2016-04-16 23:36:32]
なんで宗教が出るの?

スマートメーターの電磁波が健康に悪いっていう宗教なのか?
802: 匿名さん 
[2016-04-16 23:41:50]
契約できないとリストラかなぁ...
803: 匿名さん 
[2016-04-17 00:17:48]
まぁ、自分が契約した業者は間違いないと思うのは、人の性だと思うが。。
契約してしまったのなら諦めなさい。
804: 匿名さん 
[2016-04-17 00:22:23]
逆で業者じゃないの?
805: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 00:42:09]
共用部がすでに高圧契約なら一括受電にする必要などなかろう。
前提条件がすべて同じだと思い込んでいるafoのスレッドだね。
806: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 06:10:20]
そもそも、マンションの共用部は最初から高圧電力一括受電
http://matome.naver.jp/m/odai/2142605689009658401?page=2

[このウソ記事を解説]
この記事は恐らくかなりの大規模マンションの話である。
高圧の契約には最低50KVAの設備容量が必要だが、そもそもマンションの共用部は最初から高圧受電だというなら50KVAの設備容量があることになるが20ワットの蛍光灯200本、エレベーター、機械式駐車場のモーター、水道のボンフ程度でそんなにいくはずがない。
だから共用部も電灯契約と低圧電力を併用していて、専有部100戸数程度とあわせて50KVAを超えるようなマンションは多大なメリットがあるよ。

807: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 06:32:48]
こっちが正しい解説
http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/cms/wp-content/uploads/2013/10/8c...

中小規模のマンションの共用部は低圧電力と従量電灯の併用だよ。

808: 匿名さん 
[2016-04-17 06:38:13]
>>806
多大とかそういうのやめて、同じ使い方で、

・あんたとこのプラン
・自由化業者(メジャーな2、3社)のプラン

計算して見せて初めて説得力が発生する。

ちなみにうちは、とうとう最後まで契約書も計算式も提示されることは無かったよ。
でも導入決議はできちまうんだな、海上での反対は私1人、欠席の反対が2名だったな。

よっぽど都合が悪いってこととしか思えない。
都合が良ければ計算式は見せて来るでしょ。

あんたんとこはどうなのかな?
ひょっとして計算式も見ないまま導入してしまったんじゃないですか?クスクス
809: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 07:24:18]
↑管理人の給料を知って、それなら管理組合で直接雇用しましょうと言い出す「まんかんし」並みの愚かな発想であろう。
810: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 07:32:07]
しかし管理組合の解約届提出強要で精神に変調をきたしているようだが、それは運営が悪いな。
共用部がすでに高圧契約ならメリットは乏しいと思われる。もともと共用部の電気は安かったのだし、専有部はソフトバンクとの契約でもなんでもいいだろう。
たふちゃんも一括受電に反対してたが600戸のマンションで共用部がすでに高圧契約だったからだろう。
811: 匿名さん 
[2016-04-17 07:51:07]
他人の記事をウソ扱いにしたり、自分の都合の悪い事はスルーする割には、このスレにしつこく書き込みをする人がいるね。
敢えて誰とは言いませんが寂しい人だね。

ご自分で立てたスレに書き込みがないから、自己アピールしているんだね。
皆さん、暇があったら↓のスレに書き込んでやれば?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597789/

私は真っ平ごめんだけど、スレ汚しは勘弁してほしい。
ここは一括受電に反対の人の為のスレですからね。。。
812: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 07:51:28]
808は恐らく自分のマンション内の条件では
正しいことをいっているのだろうが、
アピール能力が低いのだろう。
たぶちゃんはパワポで資料作って理事会で説明したら議案にならなかったらしいから。
掲示板でいくら吠えたところでmake犬のなんとかだろうな。
813: 匿名さん 
[2016-04-17 07:57:28]
一括受電業者と管理会社と自治会長が組んだら、総会決議など好きなように操作できると言うことですか?

で、東電と解約しない区分所有者は、恫喝、中傷、孤立化するための掲示。

民主主義ではなく、北のような
814: 匿名さん 
[2016-04-17 08:03:50]
>813
草の根民主主義評論家のレスを飛ばしてみるとスッキリするよ。
これからもしつこくレスして、スレが醜くなるだろうけどね。
815: 匿名さん 
[2016-04-17 09:00:28]
>しかし管理組合の解約届提出強要で精神に変調をきたしているようだが、それは運営が悪いな。
悪いのは、うちの場合、欲に目がくらんだ管理人(管理会社の委託社員)
なんか一括受電の勉強会にいって、洗脳され、成功報酬に目がくらんでしまったようだね。
導入決議した元理事長(持ち回り)に先日あったけれど、パワハラした時とは、別人。よぼど、電力自由化、ガス自由化で、一括受電が窮地なんだろうと思うよ。


>共用部がすでに高圧契約ならメリットは乏しいと思われる。もともと共用部の電気は安かったのだし、専有部はソフトバンクとの契約でもなんでもいいだろう。
うちのマンションの場合、規模が小さいから、共有部は高圧契約じゃなかったんだ。
だから、一括受電屋が、いっしょに一括受電して、専有部の1/10以下の共有部の電気代の半額程度を割り引くとかいうアホなことを説明した。でも、賛成の高齢者は、半額半額、電気代半額って欲に目がくらんでた。
専有部の電気代は、その10倍以上なんだから専有部5%のほうがお得なのに、5%より半額なんだよね。
%なんて分母がいくらかで、いくらでも作れる数字なのに、
電気使用料が○○KWh、で単価がいくら、電気代がいくらっていう話は最後まで出てこなかった。

>たふちゃんも一括受電に反対してたが600戸のマンションで共用部がすでに高圧契約だったからだろう。

たふちゃんって誰?

唐突に大崎電機の名前だしたり、支離滅裂なんだけれど。

ま、私もあたなをスルーできないアスベだけれどね。
816: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 11:04:24]
↑私が説明会で聞いたのはGMのスマートメーターだって返事がきてたでしょ。
大崎電気はスマートメーターの日本のトップメーカー。
同じ製品ではないということが明らかになっており、支離滅裂というのは一括受電否定の論拠を崩されての負け惜しみであろう。
817: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-17 11:18:40]
たぶちゃんを知らないなら新参者なのであろう。
一括受電を自作のパワポ資料で理事会に撤回させた人物と理解すればよい。あなたには無理でしょう。できるならここでパワポ資料公開して自慢話してるはずだからね。
818: 匿名さん 
[2016-04-17 11:26:31]
たぶちゃん ?

知らんね。

スマートメーターなんて、そのうち、東京電力が無料でつけてくれるよ。
どこが作っていても、東京電力のシールはって終わり。

東京電力のシールがあれば、東京電力が作っていなくても
東京電力が最終責任とるんだから。

819: 匿名さん 
[2016-04-17 11:27:06]
たぶちゃんの有名な発言とか、有用な発言にリンクはってくださいよ。
御詳しいみたいだから。
820: 匿名さん 
[2016-04-17 11:35:17]
>>819
いりません。
ますます、スレが汚れます。

一括受電業者が、専有部分まで狙うことを肯定できないから、論点ズラシしたいだけでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる