管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8211: 匿名さん 
[2019-01-12 15:08:46]
要するに判例をちらつかせて、同意に誘導するのは、強要でしょう。そこに自由な意志が阻害されているのは明らか。まぁ、最終的には刑事訴訟でだな。
8212: 匿名さん 
[2019-01-12 15:10:31]
業者が言い訳をはじめているぞ。
8213: 匿名さん 
[2019-01-12 15:19:14]
同意に誘導してないよ
掲示板だよ
自由意思を阻害してないよ
業者でもないし
ただ判例を教えただけ

どこが「犯罪になる」のかな?
論理的に説明して
8214: 匿名さん 
[2019-01-12 15:27:05]
良心的な業者、悪い業者が勿論、混在しているだろう。
ただそれを選別する労力をつぎ込むのは無意味。
ゴミ業者がいる事業は、すべて切るのが賢明。

箱に腐ったミカンが一つでもあると、箱ごと腐っているとみてよい。
8215: 匿名さん 
[2019-01-12 15:30:35]
>8213
あなたを業者だなんて誰も言っていないよ。
反応するってことは業者だったんですね。

合点いきました。

以上
8216: 匿名さん 
[2019-01-12 16:17:47]
>8215
>あなたを業者だなんて誰も言っていないよ。
誰も言ってない?
判例書いたら業者って言われたけどな

>反応するってことは業者だったんですね。
業者でもないし反対もしてない
判例を書いただけ

賛成反対は条件によりけりという立場です
8217: 匿名さん 
[2019-01-12 16:25:13]
で、今後も判例を書き続けるの?コピペでさ。
8218: 匿名さん 
[2019-01-12 16:31:09]
>8214
新電力業者にゴミ業者がいたらすべて切るのが賢明というロジック
笑っちゃうね
8219: 匿名さん 
[2019-01-12 16:37:49]
業者が、一括受電がゴミ業者であると認めたね。
めでたし。
8220: 匿名さん 
[2019-01-12 16:39:59]
>8217
同意書提出の件は反対者の法解釈と判例を知っておいた方がいい
8221: 匿名さん 
[2019-01-12 16:43:17]
>8219
業者ではない
ロジックが可笑しいと指摘したんだ
8222: 匿名さん 
[2019-01-12 16:46:06]
取るに足らない馬鹿判例だという事を、きちんとした法解釈で知っておくとよい。
8223: 匿名さん 
[2019-01-12 16:48:21]
8219さんは、誰にレスをしたかを記載していなかったが、
そうか。ロジックと書いた人が業者なんですね。
8224: 匿名さん 
[2019-01-12 16:54:15]
>>8222
>きちんとした法解釈
いやー、正直混乱してるんだ
反対者の解釈がきちんとしたものなのか
判例がきちんとしたものなのか
だから双方必要
>>8223
そうか、なら>8219は誰にレスしたんだ?
ロジックと書いたが業者ではない
8225: 匿名さん 
[2019-01-12 16:59:06]
そろそろ判例のレスが流れているので、また馬鹿みたくアップする奴がいるだろうから、皆さん温かい目で見てあげて下さい。可哀想な人なんです。
8226: 匿名さん 
[2019-01-12 17:03:52]
流れてしまったので再投稿します。

>>8196 匿名さん
6年前と同じ業者でしたか?
条件は6年前と変わっていましたか?
差し支えなければ6年前と現在の条件をそれぞれ教えてください。

>嘘ばかりついていた
具体的に業者はどのような嘘をついたのですか?
できれば証拠もあれば嬉しいです。
8227: 匿名さん 
[2019-01-12 22:46:33]
全戸承認って言うまでもなく敷居が高いから一括受電業者はデメリットはありません、などという嘘を平気でつきます。
8228: 8196 
[2019-01-12 23:33:19]
>>8226
6年前と同じ業者だよ。1度否決したのに諦めが悪い。まあ管理会社とはズブズブの関係だろうな

嘘か、それじゃあ1つ
「この会社は倒産しません」
説明会に出てくるのはほとんど年寄りだから舐めてるのかね。
8229: 匿名さん 
[2019-01-13 02:12:00]
うちの場合は「デメリットは年一回、二時間ほどの停電だけです」って言ってたな。
8230: 匿名さん 
[2019-01-13 08:10:47]
>>8228 8196さん

割引条件は6年前と比べてどうでしたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる