管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

8071: 匿名さん 
[2019-01-07 14:08:59]
賛成だけどエネチェンの方が安いコストになる場合を無視して欲しくないないな(笑)
8072: 匿名さん 
[2019-01-07 14:11:57]
>8070
幼稚な理屈だな、要は原発を使ってるとこが電気代請求出来ないようになったら同じ事だろ?
8073: 匿名さん 
[2019-01-07 14:16:05]
>年1万円程度うかすために、わざわざこんなに不愉快な人たちに半永久的に関わらなくてはならないなら、今のうちにお引き取り願えるよう動いた方がましですね。
>自由契約だから、別に高いコストを払うことを選択するのは個人の自由ですしね。

コストは高いけど新電力を選択するのですね?
一括受電の方が安いって認めたことになりますが?
8074: 匿名さん 
[2019-01-07 14:32:51]
>要は原発を使ってるとこが電気代請求出来ないようになったら同じ事だろ?

原発持たない新電力が電気料金徴収したら原発フリーなのか?

それこそ幼稚な理屈だろ

イチゴ畑を持ってないケーキ屋でショートケーキ買ったからイチゴは買ってないって言ってるもんだぞwww

BtoBtoCで結局原発フリーにはならないと思うがwww
8075: 匿名さん 
[2019-01-07 14:42:56]
ふーん、原発持たない新電力が電気料金徴収したら原発持ってるとこに電気料金が行くんだ、面白いこと言う奴だな。
8076: 匿名さん 
[2019-01-07 14:44:49]
どこが面白いの?
原発持ってなくて地域電力から電気購入してる新電力なんか沢山あるというのに
8077: 匿名さん 
[2019-01-07 14:47:21]
有ったら何?ガス系とか地域電力から買ってないとこもあるぞ。
8078: 匿名さん 
[2019-01-07 14:47:41]
エネチェンジやってみた

節約額の大きい順 1位
現在のプラン 100,960円/年
切り替え後 97,528円/年

節約金額3,432円/年

一括受電15%OFFの節約金額
100,960円×0.15=15,144円/年

エネチェンジ1位と一括受電の差額
15,144円ー3,432円=11,712円/年

10年で11万の差額
キャッシュバック11万円以上もらわないと新電力の負け

一括受電10%OFFだとしてもキャッシュバック6.6万以上もらわないと新電力の負け
8079: 匿名さん 
[2019-01-07 14:50:18]
負けが込んできたらコピペ連投かよ(笑) また始まったな。
8080: 匿名さん 
[2019-01-07 14:53:04]
送配電網の使用料は電気料金に含まれている
8081: 匿名さん 
[2019-01-07 14:54:26]
負けてるのはどっちかな
100%原発フリーの新電力があるって言ってる方じゃないの?

ガス系のどこが100%原発フリーなのか言ってごらん
8082: 匿名さん 
[2019-01-07 14:59:28]
火力発電の何処に原子力使うの?(笑)おもしれー
8083: 匿名さん 
[2019-01-07 15:01:32]
>>8082
君のマンションは火力発電所から直通の自前の電線なのか?面白いねぇ
8084: 匿名さん 
[2019-01-07 15:06:07]
頭悪い子だねぇ。 代金受け取る側がどこかって問題だろ。
送電網が同じだったら原発の電気買ってるとかねえだろ。
子供でも解りそうな事まで理解できないとはな。
8085: 匿名さん 
[2019-01-07 15:19:53]
送配電網の使用料はどこに支払ってるの?
そこは原発持ってないの?
養分になってないと言えるかな?
8086: 匿名さん 
[2019-01-07 15:35:39]
ちょwwwにわか反原発
託送料に原発コスト加算は常識
ガス系新電力だろーが関係ねーよ
8087: マンション比較中さん 
[2019-01-07 18:02:20]
エネチェンジみたいな情報弱者を相手にするサイトを使う事がだめよ。
ちゃんと、計算したかったら直近の電気使用量(kwh)と金額を算出して、各会社の計算式でださないとでないよ。とりあえず、楽天でんきので計算してみな。
8088: 匿名さん 
[2019-01-07 18:20:07]
>エネチェンジみたいな情報弱者を相手にするサイトを使う事がだめよ。
ここの反対者いわく「時代はエネチェンジ」だそうです。
8089: マンション比較中さん 
[2019-01-07 18:40:32]
新電力に関しては、簡単見積りとか言って、提携先へ移動させる似非サイトが多いです。情報弱者はすぐだまされます。月毎の消費電力、月毎の電気金額をちゃんと拾って計算しないと、見積もりなど絶対出ません。簡単見積りサイトなどは食べログと同様、スポンサー誘導サイトがほとんどです。
8090: 匿名さん 
[2019-01-07 21:23:26]
一括屋の見積もりが信用できるとでも?(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる