一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
8051:
匿名さん
[2019-01-07 09:13:05]
|
8052:
匿名さん
[2019-01-07 10:32:52]
一括はここでは論外だからエネチェンジ以外の選択肢ある?
|
8053:
匿名さん
[2019-01-07 10:38:15]
エネチェンジってこれか?
https://enechange.jp |
8054:
匿名さん
[2019-01-07 10:42:40]
うん、価格.comとかのやつもね。要するに新電力で個人契約だわな。
極端に電気使わない家庭とかは地域電力会社のままが一番得だったりもするが。 |
8055:
匿名さん
[2019-01-07 10:57:37]
キャッシュバック無しだと地域電力とほぼ同じw
キャッシュバック狙いで新電力間をぐるぐる移動するのか? 手間がかかるなー 手間賃入れたら赤字だな(笑) これで安い安い騒いでるんだから呆れる |
8056:
匿名さん
[2019-01-07 11:07:52]
スイッチングは割と簡単だし。 ショボい一括より得することも多い(電力使用量にもよる)
なによりも、契約期間の縛りがずっと続くとか馬鹿な事が無いのもいいわな。 自家用電気工作物にするデメリットも無いし(過去ログ参照) で、ここは反対スレなんだが、君の場合、廃案にするにはどうすればいいと思うの? |
8057:
匿名さん
[2019-01-07 11:22:42]
年間1000~2000円前後しか安くならない人がほとんどでしょ
キャッシュバックでごまかされてるだけ 安くなるのは古い家電使ってるような 築古で高い電気代を無駄に払ってる家だけ(笑) ああ、そういえばここの人、築20年越が多いんだっけ? 裁判起こされた人も築25年とか言ってたなー 最新家電そろってて、照明も全てLEDだったら そもそも電気代安いから新電力にしたところで安くならない だったら一括受電で全戸専有部一律15%OFFの方がいいわ その方が年間1万以上安くなる なんでもかんでも一括受電を悪とするなよ 築浅だったら一括受電の方が断然安いんだよ 築古の意見ばかりだから情報が偏る |
8058:
匿名さん
[2019-01-07 11:30:16]
>スイッチングは割と簡単だし。
新電力選びから切り替えまで何時間でできますか? |
8059:
匿名さん
[2019-01-07 11:46:08]
一括受電で全戸専有部一律15%OFFの方がいいわ その方が年間1万以上安くなる
↑ そういう有利な条件で話がくる人ならここに来る必要はな無いだろ? 馬鹿じゃないの? うちに来た業者は年間、戸数で割れば年間4千円とかショポい結果だったぞ。 最新家電そろってて、照明も全てLEDだったら そもそも電気代安いから新電力にしたところで安くならない 。 ↑ そんなことは無いぞ、うちなんかIH付けて冷暖房もけっこう金かかる、去年買った最新式の奴だがな照明も全てLEDだ、一昨年~去年の電気使用量は半端無かったわ。 電気使用量が多い人は一括だと損する場合も多いんだよね。(笑) 個々の事例を全部無視して妄想言ってんじゃねえよ。 あとな、反原発の立場で自分の好きな会社選ぶ人もいるぞ損得無視してな。 で、反対の為のスレなんだが、廃案にするいい方法教えてくれよ(笑)できないの? |
8060:
匿名さん
[2019-01-07 13:11:35]
最新のIH・家電・LEDで電気代上がるってバカみたいだね(笑)
|
|
8061:
匿名さん
[2019-01-07 13:12:43]
|
8062:
匿名さん
[2019-01-07 13:20:50]
>うちに来た業者は年間、戸数で割れば年間4千円とかショポい結果だったぞ。
だから何? 条件のいいところだったら契約したのか? >反原発の立場で自分の好きな会社選ぶ人もいるぞ損得無視してな。 100%原発フリーの新電力あるの? どこ? |
8063:
匿名さん
[2019-01-07 13:24:12]
>一昨年~去年の電気使用量は半端無かったわ。
>反原発の立場で自分の好きな会社選ぶ人もいるぞ損得無視してな。 電気ガバガバ使用する人が反原発唱えてもねぇ(笑) |
8064:
匿名さん
[2019-01-07 13:36:27]
反対スレなんだが 廃案方法まだ~(笑) 言ってみろよ。
悔しくて言えない?wwwww 諦めろって、一括なんて新築でやってろっって話。 |
8065:
匿名さん
[2019-01-07 13:40:01]
は や く 10,000 レ ス に な り た い な !
|
8066:
匿名さん
[2019-01-07 13:41:04]
エネチェンジやってみた
節約額の大きい順 1位 現在のプラン 100,960円/年 切り替え後 97,528円/年 節約金額3,432円/年 一括受電15%OFFの節約金額 100,960円×0.15=15,144円/年 エネチェンジ1位と一括受電の差額 15,144円ー3,432円=11,712円/年 10年で11万の差額 キャッシュバック11万円以上もらわないと新電力の負け |
8067:
匿名さん
[2019-01-07 13:45:11]
は や く 10,000 レ ス に な り た い な !
は や く 10,000 レ ス に な り た い な ! |
8068:
匿名さん
[2019-01-07 13:58:38]
>8062 そうだよ、契約したね。既築の老朽マンションで共用部の契約は弄らず、電力使用量にかかわらず専有部年間一律15%OFFでネットやガスとかセット条件付けずにやってくれたらな。
そんなとこあったら紹介してくれや。 以前あったように新築のリンク引っ張ってくるような頓馬な事はしないでね。wwwww そもそも、そんなもんあったらさっさとと契約して、ここに書き込んだりしないわ。 あと新電力で原発持ってるとこあるの? 電力不足の時、不足分を地域電力会社から購入って理屈は無しでな。 |
8069:
匿名さん
[2019-01-07 14:03:33]
何だか荒れてますね。
年1万円程度うかすために、わざわざこんなに不愉快な人たちに半永久的に関わらなくてはならないなら、今のうちにお引き取り願えるよう動いた方がましですね。 契約前からして不愉快なのに、契約してからこんな事では無かったとなるリスクは容易に想像できます。 自由契約だから、別に高いコストを払うことを選択するのは個人の自由ですしね。 |
8070:
匿名さん
[2019-01-07 14:04:59]
電気は混ざって電線で運ばれますので、電気を発電方法で選別することはできません
よって、原発を使っていない電気だけを使用するのは沖縄以外では無理です |
>時代はエネチェンジ!
>>7926
>既築ならエネチェンジだわな。
>>8013
>エネチェンジ可能になった今はもっと潰すの簡単だろうな。
>>8050
>エネチェンの知識が広まったらやりにくくなるわなあ。
エネチェンジしか能がないのかな?
ふるさと納税は「さとふる」だけと思ってる奴と同じだな
情弱w