一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
781:
匿名さん
[2016-04-16 20:45:32]
|
782:
匿名さん
[2016-04-16 20:50:31]
アメリカじゃ、スマートメーター使うのを辞める人が続出しているよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78472460W4A011C1000000/ 相次ぐスマートメーター設置拒否 米電力会社の憂鬱 (1/3ページ)2014/10/28 7:00 スマートメーターからの発火事故 スマートメーターが使う周波数帯は900MHzで、携帯電話より少し高い周波数の電磁波が健康被害をだすって思う人 月10ドルで、電力使用状況という個人情報を見られるはイヤって言う人 うちのマンションだと、安くなるのは、月500円。 これで、30分おきの電気使用料のデータが見られちゃうのはいやっていう人は、契約しないでしょ。 その情報を月500円以上で売れるなら、安くして商売になるよね。 |
783:
匿名さん
[2016-04-16 21:00:28]
デメリットがここまで周知されると難しいね
|
784:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 21:02:05]
日本のやつは大崎電気製でしょう。
みそもくそも一緒にするような話ですね。 |
785:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 21:14:13]
解約届出さないだけで導入はできないんだが、
管理組合で目立ってしまい、住みにくくなってるんだね。だからネットで正当性を確認しないと眠れないとか。 私は解約届を集める側だったが、強要するようなやり方はなかったと認識してる。 なんか聞いたのは中央電力は、出さないのはお宅様だけなんです〜とか何度も行くとは聞いたけど 。 |
786:
匿名さん
[2016-04-16 21:20:38]
相手にして貰って、幸せでしょう。
微笑ましい事です。 そっと見守ってあげましょう。可哀想な人を。。 |
787:
匿名さん
[2016-04-16 21:29:54]
|
788:
匿名さん
[2016-04-16 21:46:54]
>785
住みにくくなっているというか、こういう詐欺商法だと、一人でも騙せない人間がいると、商売にならないから、まず、騙せない人を排除するのがやり方でしょう。 日本人の特性として、99人が賛成しているなら、最後の一人になるのはイヤだからって賛成しちゃうんだけれど、私は、100人の一人になってもいいかと思っていますよ。 別にめちゃくちゃなことを言っているわけじゃないし。 でも、一括受電導入する前にこちらが、なんでって思うパワハラをされた。 家族にいったら、交渉の時にそういうことをやるのは、常道だといわれて、そうか、私は、善人説前提の業界で働いているから、そういうもんなんだな、、と思いました。 一括受電業者もなんて私さんがそこまでかたくなに、、て頭を抱えていると思うんだけれど、最初にそっちがやったことをそのままお返ししているだけですよ。 この前、反対3年続けた方が、ついにマンションの一括受電を導入しないことになったと卒業挨拶をされていたけれど、私もそういう卒業をしたいと思っています。 それまで、一括受電業者が、電気事業法の電気事業者じゃないという灰色タクシーみたいな存在だってこととか、電気供給力確保義務という法律の保護を失ってしまうとか、 帰り道がない片道切符の契約だってこととか、ここに書き続けるつもりですよ。 いろいろな情報を元に、みなさんが、一番いいと思う電気を買えばいいだけでしょ。 ところで、一括受電が一戸でも反対すると解約できないって話は、納得されたのかな? >779が、図星で、反論できませんか? |
789:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 21:52:12]
中央電力のメーターは大崎電気製である。
下記の記事の図1の写真を拡大すると はっきりと大崎電気と書いてある。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140711/364683/?P=2&r... |
790:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 22:07:02]
中央電力との契約は10年で終了する。
中途解約はできない。違約金払うとか すれば不可能じゃないだろうが。 10年後に契約継続するかは普通決議で決する。 理事会が継続議案ださないか出しても否決されたら解約だろう。 変圧器は電力会社から譲渡された。 メーターは取り替えているが、解約すれば 中央電力が撤去する。 それにあわせて 電力会社に相談してとりつけてもらわないといけないね。そういう調整は管理組合がやらないと。 中央電力の解約に全員合意が必要っていうのは 妄想である。 |
|
791:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 22:09:22]
区分所有者は中央電力との契約の当事者ではありませんから。
|
792:
匿名さん
[2016-04-16 22:14:23]
相手にするな、論点ずらししかできないマンション管理士です。
|
793:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 22:34:20]
↑最初から有期契約なのがわからんのね。
|
794:
匿名さん
[2016-04-16 22:55:08]
幸せな人ですね
LEDにしたって管理会社と受電業者の思惑通りなのにね 見ていて痛ましいです。 |
795:
匿名さん
[2016-04-16 23:04:53]
論点ずらしてスルーされたのを言い負かしたと言い敗訴でおった心の傷を癒し中なのでしょう。
根は、ガテン系。 |
796:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 23:04:55]
なんかネット記事で一括受電してないマンションでも共用部は高圧契約でもともと安くて、専有部は低圧で各戸契約だって書いてあるけど嘘ですね。
http://matome.naver.jp/m/odai/2142605689009658401 少なくともうちは共用部は照明用の従量電灯B、ポンプ、エレベーターなどの低圧電力だったね。 たぶんソフトバンクとかがデマを流してるんだね。一括受電のスマートメーターから人体に有害な電波がでてるとか信じるひとがいるんだね。 一括受電にしたら元に戻せないというのも嘘ですね。 びっくりです。 |
797:
匿名さん
[2016-04-16 23:11:43]
ガテン系のマンション管理士は、論点ずらししかできないと言うことですか?
スレ趣旨無視では、強調性がかけてますね。 民主主義は、ガテン系により893のようにパワハラは認められません。 |
798:
草の根民主主義評論家
[2016-04-16 23:16:15]
私は宗教上の理由でも反対していいと思うが、
一括受電するとき全員が解約届出さないといけないから各戸契約に戻すときも同じだなどと素人相手のデマを流すのは良くないと思いますね。 |
799:
匿名さん
[2016-04-16 23:27:18]
>>790
>中央電力の解約に全員合意が必要っていうのは 妄想である。 だから中央電力の解約には、全員の合意は必須ではないよ。 だがしかし、中央電力の一括受電から、元の電力会社との電気契約に戻るには、 1構内1契約の原則があるから、一人でも一括受電からの離脱を反対すれば、 電力会社は、1構内1契約の原則から、電気契約を結ばないんだよ。 結果実質的に一人でも反対したら、一括受電から脱することはできない。 いまさらだが、一括受電屋が、1構内1契約の原則をやめてって泣きついているのは 1構内1契約の原則から、1戸でも反対すると一括受電が導入できないからなんだよ。 |
800:
匿名さん
[2016-04-16 23:35:01]
ガテン系のマンション管理士さんなのか?
また、一括受電会社の心を病んでる社員なのかと思ったよ。 |
ってどういう訴訟で負けなの?
一括受電契約を破棄するかどうか?
安い方法に移行できないと、管理組合の組合員から、文句でるよね。