一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
7991:
匿名さん
[2019-01-06 11:37:15]
|
7992:
匿名さん
[2019-01-06 11:38:54]
7986さんに同意です。
共同の利益とは、マンションの保全に関する事であって、お金が節約できるできないの利益ではない。法律用語を一般用語と混同した誤った事例です。 共同の利益に反すると、皆さんは強迫されたのでしょうが、動じることはありません。 |
7993:
匿名さん
[2019-01-06 11:43:36]
コンプレックスの塊の連中が憂さ晴らしとして
書き込みをするんだってね。 |
7994:
匿名さん
[2019-01-06 11:43:59]
個々のケースで前提が違うので、一口に「裁判」「敗訴」と並べてみても、フタを開けるまではわからないよ。もちろん賛成派(とみられる一部の書き込み)の連投の通り、確かに逆も然りなので、そこは掲示板を見ている人が判断をすればいいのでは?
ちなみに、どちらの裁判でも一括受電サービスの導入を強行できる判決ではないのでは? |
7995:
匿名さん
[2019-01-06 11:44:52]
|
7996:
匿名さん
[2019-01-06 11:45:40]
>>7993
裁判で負けたコンプレックスかw |
7997:
匿名さん
[2019-01-06 11:48:35]
>>7994
>どちらの裁判でも一括受電サービスの導入を強行できる判決ではないのでは? 裁判では一括受電導入請求してないからね 損害賠償請求したのに一括受電導入しろという判決にはならないでしょ 損害賠償請求に対して損害賠償を払えという命令が出たってことだからね そこのとこ勘違いしてる人が多数で笑えるね |
7998:
匿名さん
[2019-01-06 11:51:36]
|
7999:
匿名さん
[2019-01-06 12:07:00]
中立に申し上げます。
現段階では賛成者と思しき方はソースを提示してソースに基づいた情報発信をされているように見受けられます。 一方で反対者はソース提供無く憶測が多いように見受けられます。 今後は両者ソース提供の無い情報及び虚偽記載については減点方式とし、勝手ながら点数カウントさせて頂きます。 それでは公平な議論をお楽しみ下さい。 |
8000:
匿名さん
[2019-01-06 12:09:22]
地裁の例は、反対している人がたまたま被告になっているみたいだけど、
そもそも、訴えられるべきは管理組合なり理事会なり推進派の理事なんではないのでしょうか? 例えば、会社で「反対者がいるからできません。泣」とかいっていたら、「は?他人のせいはどうでもいいよ。実行するのが君の仕事だろ」と一喝されると思うんですけど。。。 |
|
8001:
匿名さん
[2019-01-06 12:14:55]
事実として、大手3社が事業撤退していますね。
|
8002:
匿名さん
[2019-01-06 12:20:49]
中立の立場から申します。
誰を訴えるかは自由ですね。請求の原因をはっきりさせれば良いだけ。 反対者だけど、訴える必要性がないしね、、 判例でどっちにするべきかと議論しているところでこの事業は終わっている。 |
8003:
匿名さん
[2019-01-06 12:21:41]
中立っていうが、、
この掲示板の冒頭に掲げてあるのが、「一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。」なので、中立に検討したければ、もう一つの類似スレで行えばいいのではないでしょうか? (「一括受電の検討」:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/) |
8004:
匿名さん
[2019-01-06 12:39:55]
それ、いくら言っても理解しないのね、馬鹿なのかな?
|
8005:
販売関係者さん
[2019-01-06 12:48:30]
反対者が管理組合や理事を訴えた事例がない
匿名掲示板で被害を叫ぶだけだよね 所詮その程度でしょう お金じゃなくて白黒はっきりさせようとオモテに出て裁判起こした者には敵わない そして見事に勝ち取った 地裁判決を馬鹿にする反対者とは次元が違うよね |
8006:
匿名さん
[2019-01-06 12:48:33]
卑劣な圧力に負けて同意書を出しちゃったりして、エネチャンジでの削減額と比較して一括の削減額が少なかったりしたら、差額の損失をどうしてくれんのよ?(笑)
|
8007:
匿名さん
[2019-01-06 12:54:42]
|
8008:
匿名さん
[2019-01-06 12:55:22]
>>8006さん
それなら反対多数になるよね バカなの? 本当に導入されたくないんだったら 1人1人の生活スタイルに合った新電力を探して提案してあげればいいんじゃない? 票を獲得するにはそのくらいの努力は必要だよ 賛成多数ってことは誰かが努力した成果なんだよね 自分の無能さを棚に上げてはいけないよ |
8009:
匿名さん
[2019-01-06 13:02:11]
↑馬鹿なの?大抵の人は、意見無しの議事長委任が殆どが、マンション管理組合。
反対多数でも賛成多数でもない。 導入したいのだったら、反対者を裁判でもして意見を曲げさせてみな? いくらでも応戦してあげるよ。 裁判するぞって言うのが、脅迫として作用しなくなったからって、反対者に動いてもらおうとするんじゃないよ。 反対者は、何もしなくても導入されません。 動くべきは、一括受電を導入したい方です。 挑発して、反対者にアクションして欲しいてのが目的なんだろうがね。 |
8010:
購入経験者さん
[2019-01-06 13:09:08]
>>8009さん
意見無しでも委任したんだったら賛成と同じだよ だから賛成多数なの バカなの? 選挙行ったことある? あれって選挙に行かないとか意思のない馬鹿な国民を利用するんだよ 無知で無能な住民を上手くコントロールした方の勝ち 同意書出してから文句言っても遅いんだよ |
>実際に裁判に訴えてみれば?
実際に裁判に訴えたら勝ったというね