管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

7911: 匿名さん 
[2019-01-05 18:00:11]
>>7906
単純に滞納金額が少額とかで59条の要件満たしてなくて一審で棄却されたんじゃないの?
違うというなら1次情報見せてよ
7912: 匿名さん 
[2019-01-05 18:03:20]
滞納金額とかという表記をしている人は、何を根拠に言っている?妄想で異次元に飛んでいるの?
7913: 匿名さん 
[2019-01-05 18:12:18]
>>7910
原文は>7906に言えよ
7914: 匿名さん 
[2019-01-05 18:12:34]
・・・何はともあれ、反対者が勝訴した事例もあるようで。
ありがとうございます!
7915: 匿名さん 
[2019-01-05 18:19:09]
反対者が勝訴した事例ではないよ
ソースもないのによく信じるよなw

管理費滞納で競売請求裁判起こされただけw
条件満たしてなくて棄却されたっていうだけねw

反対者が負けて150万の支払い命令出た裁判は「区分所有権等競売等請求事件」っていうんだけど、
反対者が勝訴したとか嘘ついてる奴の裁判は単なる「競売等請求控訴事件」

一括受電関係ない裁判なんだよ
ソースもないし原文もないしねw
7916: 匿名さん 
[2019-01-05 18:25:43]
・・・それでなぜ管理費滞納って分かるの?根拠もないのに信じるの?
ソースもないのによく判断できるよね。
私は、7915さんの方が信じれないな。

業者にとって都合の良い情報だけとっていないか?
誰を信じるかは、各人に任せるがね。
7917: 匿名さん 
[2019-01-05 18:41:08]
こんな判例もあるよ
反対者が負けちゃったけどね

https://www.ko-zu.jp/WP/wp-content/uploads/2018/12/newsletter181125.pd...

ソースもないのに反対者が勝訴した方を信じるっておかしいでしょ
ソースある方を信じるよね普通は
7918: 匿名さん 
[2019-01-05 18:50:49]
札幌地裁の判例の焼き直しですか。
多数の投稿で流れちゃったから、体裁を変えて再掲ってところですね。
請求額が9千円のなんちゃって地裁判決でしょ。

よほど反対者を脅したいと見える。この反対者しかいないハズのスレッドでね。
7919: 匿名さん 
[2019-01-05 18:52:28]
>7917 
信じてもらわなければ都合が悪いのですか?
各人に任せたらよいのでは?
7920: 匿名さん 
[2019-01-05 19:02:54]
賛成推進の方は、ご自分のマンションの方だけを説得すればよろしいのではないでしょうか?このスレに書き込みする意味がわかりません。

反対の方の書き込みは、業者への遺恨で、
被害拡大の防止でしょうが。

このスレは業者の方も書き込んでいるのでしょうか?
7921: 匿名さん 
[2019-01-05 19:08:28]
これって2018年の判例?最近だね

>>7663の記事

>賛成者は全員請求可能

>判決では9165円の請求を認めたが、この請求は、決議に賛成した残りのみんなに成り立つことになってしまう。
>反対した2戸を除けば、9165円に542戸を掛け合わせると496万7430円で、この判決の影響は大きいだろうと思う。
7922: 匿名さん 
[2019-01-05 19:12:06]
↑お気に入りの判例らしい。みんな恐怖を覚えて下さいってさ。はっはっは。
7923: 匿名さん 
[2019-01-05 19:14:15]
馬鹿の一つ覚えだな。
今の手持ちは横浜地裁と札幌地裁しかないらしい。
頑張れ~。
7924: 匿名さん 
[2019-01-05 19:35:20]
時代はエネチェンジ! ま、一括なんて選択肢の無かった時代の話だわな。
せいぜい未来っぽい技術てんこ盛りの新築で頑張れや。
7925: マンション比較中さん 
[2019-01-05 19:55:01]
>>7924
これか?エネチェンジより未来っぽい

>2018年4月27日の物件ホームページ開設以来約6ヵ月で、お客様からの資料請求数は1,200件を超え、多くのお客様にご検討をいただいております。

https://www.sankei.com/economy/news/181213/prl1812130116-n1.html

>天然ガスコージェネレーション、運河水熱利用、大型蓄電池(NAS電池)、太陽光発電などを組み合わせ
>一括受電での電源供給システムを導入
7926: 匿名さん 
[2019-01-05 20:51:38]
既築には関係ねーわ。 
既築ならエネチェンジだわな。
7927: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 21:09:25]
既築にも関係あるよ

①新築買う
②既築のLED化や断熱工事する

費用対効果考えたらどっちが得か計算するのに新築情報も必要だーね

既築は工事費以外にも
提案~可決~導入までの時間的費用も考慮すると
新築買った方がよくね?ってことが多々ある
7928: 匿名さん 
[2019-01-05 21:19:32]
新築の宣伝ですか。関係ないね。引き合いがないわけだから宣伝している訳ですね。

どうみても費用対効果は効率が悪い。
災害に強いって、バックアップが必要で、費用は高くつくって想像できないのでしょうね。
知らぬが仏で、買いたい人が買えば良い。

分散電源にする為の、燃料電池や太陽光は、一般民衆に発電のコストを負担してもらうという国の意図があるのだが、無視していいよ。
7929: 匿名さん 
[2019-01-05 21:20:48]
いや、ここは反対スレで新築検討や改修スレじゃねえし。
本筋はしつこい解約要求にどう対抗するかって事だろ。
無理矢理ぶっ込んでんじゃねえよ。
7930: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:38:12]
既築一括受電反対でも新築一括受電賛成ってこともあるよねw

既築は費用対効果が薄いから反対
改修しないノーメンテ作戦
その分貯蓄して未来っぽい技術満載マンション購入資金にするとかね

ほらね、反対理由に使えるっしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる