管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

7611: 匿名さん 
[2018-10-30 19:43:18]
専有部分の契約に関する解約書類を提出しなかったから裁判になったのです。
7612: 匿名さん 
[2018-10-30 19:49:57]
新聞記事、なぜ右半分だけなのに文脈が通っているの?
不自然。
7613: 匿名さん 
[2018-10-30 20:10:14]
Fakeニュースですか?
最近はアプリで簡単に作れてしましますからねぇ~。
気を付けよう。
7614: 匿名さん 
[2018-10-30 20:15:54]
マンション管理新聞 第1086号
http://mansionkanri-shimbun.co.jp/top.html
7615: 員さん 
[2018-10-30 20:43:09]
>>7614
チョッと意外な判決に驚いている。上告で勝ってほしい。
総会決議なら個人の権利を侵害しても良いということになる。
ただ、電力自由化前の案件だから、今ならどうかな?
7616: 買い替え検討中さん 
[2018-10-30 21:54:35]
検索してみたけど、見つからなかった。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/search1
7617: 匿名さん 
[2018-10-31 05:28:58]
>>7609

記事掲載の年月日は?
7618: 匿名さん 
[2018-10-31 05:36:19]
単なる不安ってコテコテ文系だな、まあ裁判官だからねえ。
機器が動いた状態でいきなり電源が落ちるというのはそれ自体デメリットだし、
開閉サージという現象が生じて機器が故障を含むダメージを受ける可能性がある。
停電ならしょうがないが、年1回定期的、
これに注意を払って全機器を止めとくようにするなんて
それだけとっても相当なデメリット。

ましてや、この物件を賃貸する場合、入居者は不満を抱く。
自由化プランが使えない上に、なんでこんな停電が年1回あるんだ?って。
賃貸に不利に働くなら物件価値は毀損される。
7619: 匿名さん 
[2018-10-31 10:32:10]
争点を既得権に対する侵害にすれば良かったのに。。
7620: 匿名さん 
[2018-11-01 06:17:12]
フェイクニュースや印象操作の類いじゃねえの?
以前、よく利用された横浜地裁の例みたいな。
7621: マンション住民さん 
[2018-11-01 06:49:57]
専門新聞なのに、裁判の案件を特定する番号とか記載されてないのかな?
本当に実在する案件なのでしょうか?
7622: きるまきさん 
[2018-11-01 07:38:02]
マン管新聞の訴訟関連記事は、事件番号は記載されない。
詳しく知りたければ、理事長に聞け。
管理組合は定期購読してるはずだから。
7623: 匿名さん 
[2018-11-01 08:06:52]
これって、朝日新聞とかがよくやる資料の一部だけ見せて全体像を誤認させるよう操作するやりかたと同じだろ。
あ、俺、理事やってたけどマン管新聞なんて見たこと無いぞ。
合人社の似たようなやつならよくポストに入ってたけど。
7624: 入居済みさん 
[2018-11-01 13:05:16]
おれ、マン管新聞は個人で購読している。
業界の動向とマンション絡みの訴訟例の情報を得るため。
今回の件は、訴訟例の特集で載ってた。
7625: 匿名さん 
[2018-11-01 15:21:18]
なるほどな。
なるほどな。
7626: 匿名さん 
[2018-11-01 16:35:45]
導入ノルマいかないと、左遷?
7627: 匿名さん 
[2018-11-01 23:32:38]
阿保らしい。
たかだか9千円程度の請求で裁判する?
弁護士費用の方が桁違いに高いよ。
7628: 匿名さん 
[2018-11-02 01:02:01]
>>7625

5ヵ月で9165円の差額?
複数の棟に分かれた団地型の物件?
見えないなあ。
断片的な記事だけじゃ何んにも判断できないな。
7629: マンション住民さん 
[2018-11-02 01:16:15]
今は低電圧の割引プランがいろいろあるから裁判で請求された金額はもっと安くなるか0円にできるのでは?今後は成り立たない判例の気がしますね。あと、現在の電気会社の契約を解除しろという命令までは判決ではされていないので100歩譲って判決が確定したとしても今後の損害賠償額が≒0円になるからこのまま一括受電を導入できない状態が続きますね。
7630: 匿名さん 
[2018-11-02 01:38:17]
地裁レベルだと変な判決が出る事はあるわな。
共同の利益を言うなら未導入で電力供給が不自由になるレベルじゃないと駄目だろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる