一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
7397:
匿名さん
[2018-08-31 11:55:45]
|
7398:
匿名さん
[2018-08-31 11:58:18]
>>7396
別に教えて欲しくありません。 そんなことを延々書き込み続けるならあなたも妨害者です。 他の方法と比較して一括受電の良いところダメなところ、 これを主張して下さい。 しないなら妨害者ということですね、以後相手にしません。 |
7399:
匿名さん
[2018-08-31 12:30:00]
>>7398 匿名さん
>他の方法と比較して一括受電の良いところダメなところ、 >これを主張して下さい。 一括受電にもメリットデメリットはある 総合的に判断して選択する・しない、賛成・反対は人それぞれ だけど、少しでもメリットを言うと賛成者は出ていけ、となる風潮があるのは確か 個人的にはメリットがあることは認める派 それどころか、自演反対者を擁護したり、誤認を放置したり アンチが過ぎるところはある 悪口書けば何でもいいのか?それは間違ってると言いたい だから自演や水増し工作をいつまでも擁護したり、誤認を放置したり、そんなことはどうでもいいと言う人が消えない限り言い続ける 正々堂々と本質を議論するには、自演・水増し・誤認放置する人は邪魔 |
7400:
匿名さん
[2018-08-31 12:43:50]
>>7397 匿名さん
もっと前から情報あったぞ どうでもいいことを自慢げに恥ずかしいな だったら自演見抜けよ だったら誤認見抜けよ 見抜けなかったんだろ? マヌケじゃないかw 新人に見抜かれる前に古参が見抜けないっておかしいだろ |
7401:
匿名さん
[2018-08-31 22:41:27]
>>7392 匿名さん
参考になる!を水増ししたら駄目ですよ。 |
7402:
匿名ですよ。
[2018-09-01 01:02:23]
7396さん
東京ガスが首都圏だけで、半年で100万件契約とったのをどう思うの? https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20171026-01.pdf 高圧一括受電って、今、どのくらいの件数になったの? それを言わないと、ガス小売自由化を教えなかった高圧一括受電会社は、嘘はいわなかったけれど、 大事なことは言わなかったって言われると思うよ。 高圧一括受電導入してしまっていたら、電気小売自由化やガスとのセット売りが利用できなくなっていたんだもの。 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denryoku_gas... 電力小売全面自由化の進捗状況 オリックス電力→NextPower社に高圧一括受電サービス事業を切り出し、関西電力が事業買収 長谷工アネシス→Next Power http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2015fy/001056.pdf の続きってどうなったのかしら。 これって既出だっけ? https://www.kantei.ne.jp/report/89TR_share.pdf 新築一括受電マンションの普及と電力自由化の影響2016年6月時点 東京って、一括受電の割合が10%ない。神奈川も17% 新築でも高圧一括受電って少数派だったんだね。今はもっと一括受電の割合が増えているの? |
7403:
タマロン
[2018-09-01 06:34:25]
誰がどうだとか何時まで書いてるのかな!!!いい加減にしたら、
一括受電を導入したらどう悪いのかを議論する場でしょうが、いちいち絡んで行っているお方、 悪質業者となんらかわらないですよ。ええ加減にしてここから出て行け。 |
7404:
匿名さん
[2018-09-01 12:47:55]
パソコン変えたらハンドル変えると言うのは、
業者にしろ反対派にしろすべきことではない。 と言うと業者認定されるかな? |
7405:
匿名さん
[2018-09-01 12:52:17]
>>7402 匿名ですよ。
いつまで昔の話をしてるんだかw お勉強しなさい! https://www.denkishimbun.com/archives/31569 ガス事業一括受電物件に照準/東電EP系・FNJ、通信とセットで拡販 東京電力エナジーパートナー(EP)系のファミリーネット・ジャパン(FNJ、東京都品川区、松村芳昭社長)は、集合住宅向けインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)事業の顧客基盤を生かして都市ガス事業を展開している。東京ガスの規制料金よりも3%安い料金を掲げ、早期に2万件の顧客規模に成長させたい考え。高圧一括受電など東ガスのセット料金が及ばない領域の顧客に選択肢を提供していく。 |
7406:
匿名さん
[2018-09-01 13:15:07]
>>7402 匿名ですよ。
東京ガスのずっともプランてカスだな シミュレーションしたらガス代と電気代合わせて5%しか安くならんかった 一括受電だけで10%当たり前の時代 ネット無料のマンションもあるし |
|
7407:
匿名さん
[2018-09-01 13:18:03]
|
7408:
匿名さん
[2018-09-01 13:25:04]
|
7409:
匿名さん
[2018-09-01 15:41:45]
反対派を叩いて結局、宣伝かよ。悪徳業者とは契約しません。
|
7410:
匿名さん
[2018-09-01 16:34:02]
>>7409 匿名さん
叩かれることしなければいい 一人で複数の場所から複数のパソコンでハンドル変えて2000レスと参考になるポチポチするなんて** 何年も昔の話なのに、いつの話かはっきり書かずに今の出来事かのようにカモフラージュしたり、間違いだらけの情報を数年間も垂れ流したり… 東京ガスの100万件も宣伝じゃないのか? そっちは良くて一括受電はダメってか? 東京ガスのセット割は5%引き 一括受電とガスとネットのセット割は20%引き という現実を見て、それでも反対だと言えばいいじゃないか? |
7411:
匿名さん
[2018-09-01 17:11:57]
>>7410 匿名さん
2000レスというのは根拠がない。何年も前じゃなくて数年前の話。ネットもガスもプランか不明なのに20%引きを主張されてもね。しかもこれ新築マンションの話なんで既築には当てはまりません。 |
7412:
匿名さん
[2018-09-01 17:40:51]
新築でできるなら既築でもできる可能性はある
既築に当てはまらないって業者に聞いたのか? ソース出してね それこそ根拠がない |
7413:
匿名さん
[2018-09-01 19:28:58]
>>7412 匿名さん
ここは反対スレです。一括受電をやるつもりはないのでその必要は全くありません。屁理屈言わないで下さい。 |
7414:
匿名さん
[2018-09-01 19:35:26]
|
7415:
匿名さん
[2018-09-01 21:32:02]
>>7414 匿名さん
既築にはあてはまらないね。太陽光パネル入ってるし素人でも分かる。 |
7416:
匿名さん
[2018-09-01 21:50:48]
|
誰だっていいですよ、
なるべく早期、タイムリーというのが大事だったんです。
ちょうど低圧自由化で盛り上がり始めた時期です。
低圧自由化に加え、翌年には電力会社がガス参入、競争が起きれば条件が良くなる、
それが低圧自由化1年後ということです。
偉ぶるとか、そういう目でしか見えないんですね。
その程度の方とお見受けした。以後相手にしませんので悪しからず。