管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

7144: 匿名さん 
[2018-08-17 07:06:13]
>>7142 匿名さん
>当然それぞれ寿命が違い、色々な部位の交換や補修という形でメンテする。
>まずもって全体としてすべてが同時にダメになるなんてことなどあり得ない。

1箇所ダメになると他も連鎖的にダメになることはある

部品の中で一番耐用年数が短いのは屋外用ヒューズ(法定耐用年数10年・実用耐用年数10年)

「あり得ない」というのは誤認
7145: 匿名さん 
[2018-08-17 07:38:37]
>>7142 匿名さん
>まとも?
>そもそもそんな業者が有るのか証拠の何もない

自分の例しか知らないんだろ
他人の経験値は証拠がないから却下?
他人の例を認めながら反論するのが真の反対理論
他人の経験値にイチャモンつけてウソということにしないと都合が悪いのか?
そもそも他人の経験値を信用できない=あなたの経験値も信用できないという公式が成り立つんだがw
他人の経験値は偽物で自分の経験値は本物ってかwww
個別に内容が異なるのが一括受電
高圧料金から割り引く式も本物だろ
あらゆる条件下で反対しろよ
7146: 匿名さん 
[2018-08-17 07:55:57]
既に地域電力のスタンダートプラン以外の安いプランを契約中の人は一括受電後に料金が高くならないよう個別に対応するっていう業者がある
7147: 匿名さん 
[2018-08-17 11:47:12]
 


>>7144

>1箇所ダメになると他も連鎖的にダメになることはある

>部品の中で一番耐用年数が短いのは屋外用ヒューズ(法定耐用年数10年・実用耐用年数10年)

>「あり得ない」というのは誤認


何粘着してるの.

耐用年数に大きな違いがあるからいっぺんにダメになる確率などほとんど「あり得ない」って言ってるでしょ、

だからあんた、それをわざわざ例を出して追認してくれたんだよ。

ありがとうと言うのもウンザリなんだけどな(爆笑


 


7148: 匿名さん 
[2018-08-17 11:51:42]
>>7145

状況的にあり得ないことは説明した。


あとは証拠を持って来いよ。売りたいんだろ?


売りたい側が示すんだよ。 ← コレ


そもそもどの業者のHPにも無いことを、体験談として語って「信じろ」って、
世間常識も無いのかな。


業者名を出せよ、
いいことなら出しても何の問題も無い筈だ。
7149: 匿名さん 
[2018-08-17 11:55:25]
>>7146

高くならないようって全く魅力が無い。

既に地域電力より安くなるプランを導入していたら、

そこからさらにどれだけ安くなるか?でしょ。
縛りや停電や、賃貸に出す時の不利やそういうのの見返りに。

既に導入している地域電力より安くなるプランから、
さらに何十パーセントか安くなけりゃやる価値など無い。
7150: 匿名さん 
[2018-08-17 12:02:22]
ますテメエが騙された証拠出せば?
7151: 匿名さん 
[2018-08-17 12:07:13]
共用部高圧料金から割引なのに
低圧料金から割引と思い込んで反対なんだろ?
共用部値上がるから反対なんだろ?

共用部高圧料金から割引でも反対しろよな


7152: 匿名さん 
[2018-08-17 12:13:13]
>>7147 匿名さん

粘着が粘着に粘着呼ばわりw

部分修理を繰り返すより全体リニューアルした方が良い場合もある
7153: 匿名さん 
[2018-08-17 12:15:54]
「あり得ない」などのゼロか百の発言は信用するな
7154: 匿名さん 
[2018-08-17 12:21:31]
高圧一括受電では、自家用電気工作物に係る費用は一括受電業者の負担となる。
故障リスクの高い既存の中古設備を使用するよりも、新しい設備に交換してその費用を電気料金に転嫁したほうが事業としてのリスクは少ない。
7155: 匿名さん 
[2018-08-17 12:35:11]
>>7147 匿名さん
耐用年数違うから全部壊れることはあり得ないって本気か?
7156: 匿名さん 
[2018-08-17 13:34:35]
>>7150

誰に言ってるの?

ある種の主張を根拠に買うべきだと言うなら、
証拠を出すべきなのは、買って欲しい側だよね。

出さないならそれは売れなくても文句を垂れてはいけない。

7157: 匿名さん 
[2018-08-17 13:38:10]
>>7151

逆のパターンが多いと思うけどね。

共用部は高圧受電で元々安いのに、

一括受電は専用部で受電設備を入れ替えて専用部を安くしたはずなのに、
なぜか割引は共用部ってパターンが多いからね。


不思議だな~~~


その不思議の回答が、論に詰まって限界マンションとか、これはもう漫談。
7158: 匿名さん 
[2018-08-17 13:39:55]
>>7153

希にでもあれば全部そう、みたいな言い方はもっと怪しい。

てんこ盛りのステマ(ニヤニヤ
7159: 匿名さん 
[2018-08-17 13:42:01]
>>7154

まだ使える客の持ち物(共用部受電設備)を捨てさせるのはやめて欲しいね。

まあ実際してないと思うけど。したら客は逃げちまう。
7160: 匿名さん 
[2018-08-17 13:46:35]
>>7155

全部いっぺんに壊れる?
そんなこと言ってないだろ。

いっぺんに丁度寿命が来て、一式交換しても惜しくない状態になることなど無いと言っているのだ。

どこかしらまだ十分使えたり、交換して間もなかったりするもの、こう言ってるのだ。

全く頭の悪い連中だ。
7161: 匿名さん 
[2018-08-17 13:51:11]
>>7157 匿名さん
>逆のパターンが多い

ソースは?
無いなら誤認確定!
7162: 匿名さん 
[2018-08-17 13:52:55]
>>7158 匿名さん

君だけだよ
あり得ないとか極論で反論してるのは(笑)
だから突っ込まれる(笑)
7163: 匿名さん 
[2018-08-17 13:54:36]
>>7159 匿名さん
東京電力から譲渡(買取)可能
そのまま使いたければね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる