管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

6944: 匿名さん 
[2018-08-09 06:00:57]
>6942
引用文献中のここ↓が意図的に曲解させられていますね。

「共用部分の利益の確保その他の区分所有者の共同生活の維持を図ること」
利益って、マンションという建物を保全する為の利益という事。
管理組合が儲ける為の利益ではない。

法律用語と一般用語を混同した詐欺の一種ですね。

被告の方は、電気幹線の老朽化に伴なう改修工事だけに賛成して、一括受電に反対すれば良かっただけの事。両者は分離可能なのですからね。。。

一括受電を改修工事に紛らわせて、管理会社達の作戦にしてやられた事例ですね。
6945: 匿名さん 
[2018-08-09 10:27:21]
一括受電によるリスクには過剰反応なくらい怯える人達が廃案によるリスクに怯えないことが不思議。
一番怖いのは住人。
特に、率先して導入しようとする賛成者と頑なに反対する反対者が居るマンションは要注意。
どちらもモンスター。
一括受電にしろ新電力にしろ一戸あたり月々数百円の差でしょ?
はっきり言って馬鹿げた争いですよ。
積極的な賛成者は廃案になれば共用部の電気をダーダーに使って意地悪するでしょうね。
実際共用部の電気代がわざと操作され高くなってた人がココで何度も吠えてますよね。
他の人は廃案リスクに怯えないのですか?
廃案後に共用部の電気代が上がってる場合は危ないですよ。
管理組合を財政難に陥れ資産価値をわざと下げようとしてくる。
共用部の電気代を高くしたり、管理費や積立金を滞納したり、なんとか資産価値を下げようとしてくる。
意地悪な賛成者は限界マンションになる前にとっとと出ていく計画ですよ。
たった数百円ごときで極端な賛成者と極端な反対者がバチバチしてると怖いんですよね。
一括業者より怖いです。
案外と一括受電導入したマンションは一致団結してる点では足の引っ張り合いがなさそう。
6946: 匿名さん 
[2018-08-09 11:36:39]
住人同士の裁判
恐ろしや
6947: 匿名さん 
[2018-08-09 13:11:43]
>>6942 匿名ですよ。

なるほど

一括受電に反対し、他の案件にも協力しない住人が裁判で負けて追い出されたのか

反対派の粗探せば追い出せるってことか
6948: 匿名さん 
[2018-08-09 19:06:29]
>>6945: 匿名さん 

業者、なんか必死だなwwwww

一括受電によるリスクには過剰反応なくらい怯える人達←反応して欲しく無いんですね、わかります。
ココで何度も吠えてます←反対者に対してこういう表現を使うということは、ここが気に入らない業者?
意地悪な賛成者は限界マンションになる前にとっとと出ていく計画ですよ。 ←なんで決めつけ?反対者は悪者?
一括業者より怖いです。←おやおや一括業者より怖いんですか?
どちらもモンスター。 ←といいつつ導入したほうが良いような結論。


廃案にしたけど、リスクなんて何もなかったよ。
逆に自由化のアナウンスもしないで強引に決めようとした事に対して、管理組合が次の総会で文句言われてたわ。
6949: 匿名さん 
[2018-08-09 21:51:54]
>>6948 匿名さん
>意地悪な賛成者
むしろ賛成者が悪者に聞こえる
6950: 匿名さん 
[2018-08-09 22:51:07]
今更、一括受電なんて議案に上げる管理組合あるの?
住民からブーイングだろ。
6951: 匿名さん 
[2018-08-10 10:13:56]
>>6937

業者に見えるなんてねえ。

ははは、レアなもんはレアでしょ。

「マンション理事 成り手不足」で検索。

根拠はこれでは不足ですか?業者さん。


だから管理会社はやりたい放題。


再度言います。

管理会社はおカネを取って管理やコンサルを受託してるんでしょ?
契約をした以上、信義誠実の原則を守るのは当たり前。
それがどうだ、平気で利益相反行為。

これ言ってるのに業者だとか?あきれてものも言えない。
6952: 匿名さん 
[2018-08-10 10:34:23]
>>6945

>一括受電によるリスクには過剰反応なくらい怯える人達が廃案によるリスクに怯えないことが不思議。

導入リスクに比べたら廃案なんて別にリスクでもなんでもないですね。


>一番怖いのは住人。

一括受電導入となったら怖いですよ、よほど目が利かないとだまされる。
導入しないなら怖くありません。


>特に、率先して導入しようとする賛成者と頑なに反対する反対者が居るマンションは要注意。
>どちらもモンスター。

全然。

賛成者は基本的にお人よし、管理会社の言うことを鵜呑みにした結果です。
正しく説明すると「間違っていた」、と自覚します。
反対者は基本的には賛成者より中身をよく知った上で反対しています。


>一括受電にしろ新電力にしろ一戸あたり月々数百円の差でしょ?
>はっきり言って馬鹿げた争いですよ。

だったら一括受電なんて無意味な事業ですね(爆笑


>積極的な賛成者は廃案になれば共用部の電気をダーダーに使って意地悪するでしょうね。
>実際共用部の電気代がわざと操作され高くなってた人がココで何度も吠えてますよね。

それをしたのは管理会社や業者でしょ。
利益相反行為はひどいからねえ。
腹いせかもね。
廃案にしたところはなお一層注意しないとね。


>他の人は廃案リスクに怯えないのですか?
>廃案後に共用部の電気代が上がってる場合は危ないですよ。

導入後に実は料金が高かったっていう話にも注意しないとね。
計算式も無く導入したところは特に危い。
あの事件は有名ですからねえ。

http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000
(朝日の記事は見えなくなった)

まあ導入しなけりゃそんな心配も無い訳ですが。


>管理組合を財政難に陥れ資産価値をわざと下げようとしてくる。
>共用部の電気代を高くしたり、管理費や積立金を滞納したり、なんとか資産価値を下げようとしてくる。
>意地悪な賛成者は限界マンションになる前にとっとと出ていく計画ですよ。
>たった数百円ごときで極端な賛成者と極端な反対者がバチバチしてると怖いんですよね。
>一括業者より怖いです。

矛盾しまくりですね(クスクス
たった数百円と言ってみたり、それで財政難になると言ってみたり、幼稚にもほどがありますねえ。


>案外と一括受電導入したマンションは一致団結してる点では足の引っ張り合いがなさそう。

一括受電は導入しようとしまいと足の引っ張り合いはそんなにないでしょ。
有ったとしても一括受電の有無とは無関係でしょ。

むしろ導入した時の理事長は針のムシロかもね。
いい人だったらですよ、管理会社べったりの人は何とも思わないでしょうけど。
6953: 匿名さん 
[2018-08-10 10:37:45]
>>6951 匿名さん
>管理会社はおカネを取って管理やコンサルを受託してるんでしょ?
>契約をした以上、信義誠実の原則を守るのは当たり前。
>それがどうだ、平気で利益相反行為。

同じこと何度も聞き飽きた
管理会社見直せよ

管理会社変えても鼻息荒い理事が居たら何の解決にもならん
業者や管理会社だけが悪ではないんだよ
わからんのか?
6954: 匿名さん 
[2018-08-10 10:40:56]
>>6952 匿名さん
>それをしたのは管理会社や業者でしょ。

管理会社や業者が電気代を操作して高くしてたなら訴えればいいこと。
訴えないということは、住人に問題がある。
6955: 匿名さん 
[2018-08-10 10:47:09]
>>6953

変えることについては、ずいぶん文書で要望して来ましたよ。
でも問題の本質は、今の管理会社が悪いということではないんです。

いい業者がほとんどいないことなんです。←ココ

これは行政が怠慢なんだと思いますけどね。

5月には国交省から談合だか利益相反行為の告知が有りましたけど、余りにも鈍いですね。

理事が回って来たら提案しますよ。
変えることと言うより、変えることができるようにする、短期で変えることについて住民投票をする、
そこらへんですね。

変えたってどうせ利益相反行為をやらかす業者でしょう。

でも、
下手すると変えられるという緊張感があれば、行状もましにことが期待できます。
この体制なら仮に業者が変わらなくてもその業者の行動は変わると思います。
6956: 匿名さん 
[2018-08-10 10:49:16]
>>6954

出ましたね、

業者の論理全開(大爆笑

料金とって管理を受けてるのに。
クズだね。
特殊職業のかわいそうな連中だ。
6957: 匿名さん 
[2018-08-10 10:53:59]
>計算式も無く導入したところは特に危い。
>あの事件は有名ですからねえ。

あの事件起こした業者のホームページ見た?
http://www.ntt-f.co.jp/service/mansion/ene_apart/
>>>※2 共用部電気料金については、電灯は電力会社の低圧料金より5%程度安く、動力は電力会社の低圧料金と同等でご提供いたします。

はっきりと低圧料金より割り引くと書いてある(笑)
それと比べると検討板のエナリスの計算式はまとも
6958: 匿名さん 
[2018-08-10 10:56:25]
それとさ、

既築の一括受電はもうだめだと思うよ、
こんなとこでくすぶってないで身の振り方を検討した方がいいと思うよ。

業者さん。

6959: 匿名さん 
[2018-08-10 11:00:02]
>>6957

ああ、エナリスの人間だったのね(クスクス


っま、導入しなけりゃいいって話でしょ。

地雷原を地雷を避けて行けば近道って、
自由化プランって安全な道ができた以上、いくら近いと煽っても無駄だと思う。

悪いことは言わん。早く身の振り方を決めた方がいい。
6960: 匿名さん 
[2018-08-10 11:02:19]
理事が回ってこなくても理事に助言はできるよねぇ。
うちは別の管理会社の社長と知り合いだから今の管理会社が持ってくる数字が妥当かどうか知り合いに聞きながらチェックしてる。
クモの巣一つでもチェックしないとやりたい放題やられるよ。
6961: 匿名さん 
[2018-08-10 11:06:42]
>>6959 匿名さん
は?
業者扱い気分悪い
反対派が反対派を攻撃する意味あるのか?
その性格直せよ(笑)
味方が減るぞ(笑)
6962: 匿名さん 
[2018-08-10 11:11:12]
>>6961

はて私にはエナリスの方に見えましたが違います?

エナリスが気に入ったなら検討板へ行って
エナリスの代わりに宣伝してあげればいいでしょう。

やりたいならそっちでしょうね、こっちより。
6963: 匿名さん 
[2018-08-10 11:13:08]
業者ごと、物件ごとに計算式違う

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる