管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

6724: 匿名さん 
[2018-07-18 21:19:59]
>>6722

なるでしょ。
はっきり書いてあります。

低圧電力・従量電灯から15%引くって。

それも明かに共用部高圧受電可能な規模の場合でも。


もしそれが概念図だからどうのと言うなら、専有部だって怪しいものだ。
まあ、実際怪しいけど。新築物件なんて他のどっかで取り返されてるかもしれないし。
6725: 匿名さん 
[2018-07-18 21:20:10]
>>6721 匿名さん

<メックecoライフ>…三菱地所レジデンス100%出資

>太陽光のセット販売ですね。
>これを買わせて10%引きですか?
>実はマンションが電源を買ってるんだからその分安いのは当たり前でしょ?

既築、新築関わらず、太陽光パネルは三菱地所レジデンス所有となります。
太陽光設備を買う必要はありません。
http://mececolife.co.jp/soleco/
6726: 匿名さん 
[2018-07-18 21:23:57]
>>6724 匿名さん

なりません。
導入前の概念図を見てください。
パターン分けがされていない概念図を使用しているだけです。
同様の概念図は他社でも使用されていますよ。
https://www.mem-coltd.com/shikumi.html
6727: 匿名さん 
[2018-07-18 21:24:13]
>>6720

それで10%安くなるなら

なにもせずに地域電力だけ使ってたって安くなるよ。
そのうちスマートメータ導入してくれるよ、ほっといても。

見える化 スマートメータ 電力会社

で検索GO!

6728: 匿名さん 
[2018-07-18 21:27:24]
>>6726

図で共用部は低圧電力・従量電灯料金としか読めないのに、

「いや、そうじゃない、きっと引いてあるはずだ」

とんだステマだな。


どうしても違うと言うなら、会社の公式説明を得て転載して公表しろよ。
業者さん(苦笑
6729: 匿名さん 
[2018-07-18 21:30:38]
>>6721 匿名さん
>共用部の割引無し分と専用部の10%割引ですから相殺すると10%はありませんね。

共用部の割引は記載が無くても割引が設定されている場合があります。
6730: 匿名さん 
[2018-07-18 21:32:57]
実は、この話は、

http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000
https://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html

これ1件じゃなくて、沢山あるんじゃないのかな?

まてようちも、って、多くのマンションが、
総会での説明と照らし合わせ始めたりして...

仮に沢山あったとしてそれが露呈したら、
集中砲火浴びて沈没だもんな、必死に火消しにかかってるのかな(爆笑
6731: 匿名さん 
[2018-07-18 21:33:30]
>>6723 匿名さん
マンション販売サイトには共用部の割引が載っていませんでしたが、パンフレットに記載されている物件もありましたよ。
6732: 匿名さん 
[2018-07-18 21:35:00]
>>6728 匿名さん

東京電力も低圧となってますよ

他の会社もあります
6733: 匿名さん 
[2018-07-18 21:35:17]
>>6729

それを言うのが精いっぱいなんだろうね。

値引きして宣伝しない業者なんて居るんか?
値引きでもない者を「節約可能」と偽装してまで宣伝するのに。

お察しします(クスクス
6734: 匿名さん 
[2018-07-18 21:37:07]
>>6731

私は見た、ですか(クスクス

値引きして宣伝しない業者なんて居るんか?
値引きでもない者を「節約可能」と偽装してまで宣伝するのに。

そもそも新築なんていくらでも偽装できる。


お察しします(クスクス
6735: 匿名さん 
[2018-07-18 21:39:14]
>>6732

だから低圧なんでしょ?
それがどうかしましたか?

不利ですねえ。
高圧受電できる規模で低圧だと、そこからいくら15%引いてくれてもね。
6736: 匿名さん 
[2018-07-18 21:44:27]
><QTnet>…九州電力100%出資
>10%節約できるのと一方的に主張しているのであって、
>10%引くとは言ってないんだよね。

「削減」と「割引」を使い分けていない会社です。
要するに、削減=割引となります。

https://power.bbiq.jp/examine/fee.html
6737: 匿名さん 
[2018-07-18 21:47:02]
>>6735 匿名さん

東京電力や他の業者も高圧受電マンションの共用部を低圧で請求するのですか?
6738: 匿名さん 
[2018-07-18 21:56:08]
>>6734 匿名さん

販売サイトの情報が全てではありません。
共用部の割引すら載せない物件もあります。
6739: 匿名さん 
[2018-07-18 22:04:49]
>>6734 匿名さん

私が見た物件は販売サイトに専有10%割引だけ載っていました。
パンフレットには専有10%割引と共用5%割引となっていました。
6740: 匿名さん 
[2018-07-18 22:15:24]
ぷっ。必死にアピールしたところでこのスレの人達はみんな廃案済みだし意味無いですよ。

あと新築で高一括受電マンション買ったおバカな人には分からないだろうけど、既築で聞いたことも無いような高圧一括受電業者引っ張っきて一括受電やりますなんて言ったところでまず通りませんよ。
6741: 匿名さん 
[2018-07-18 22:39:14]
>>6740 匿名さん

憶測だけで故意に間違った情報を流さないでください
6742: 匿名さん 
[2018-07-18 22:40:12]
高圧一括受電なんて10年以上やっているのに契約数は数十万件低度。新電力はわずか2年で622万件。

高圧一括受電がいかにマイナーかをちゃんと把握して貰いたいですね。

https://www.kankyo-business.jp/news/013815.php
6743: 匿名さん 
[2018-07-18 22:54:41]
>>6742 匿名さん
戸建てがほとんどですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる