管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

6604: 匿名さん 
[2018-07-16 16:53:17]
>>6603 匿名さん

再生可能エネルギー賦課金って一括受電だけに課金されるの?
6605: 匿名さん 
[2018-07-16 16:54:42]
>>6601: 匿名さん

いや要りますよ。無から有は生じませんから。
10年縛りとかって有るでしょ?
それの根拠が設備の減価償却。あれリースなんですよ、実際は10年ローンで買ってるようなもん。
だからすぐに解約しちゃうと莫大な違約金が生じる。

会社によっては地域電力会社の設備を残り寿命で換算して安く払い下げて貰うパターンもあるそうですが。
6606: 匿名さん 
[2018-07-16 16:55:51]
>>6603 匿名さん
九州電力管内のマンションだからね。

東京電力管内のマンションは東京電力基準に割り引かれます。
6607: 匿名さん 
[2018-07-16 16:59:15]
>>6605 匿名さん
MEMは保証機構の会員です。
設備は業者同士共同負担です。
解約金は簿価です。
共同負担の簿価は安いから実質のリース料も安い。
6608: 匿名さん 
[2018-07-16 17:01:23]
>>6606 匿名さん
東京のどこの既築マンションに導入されてますか?ソースを出してください。

6609: 匿名さん 
[2018-07-16 17:05:11]
>>6608 匿名さん
既築マンション名は伏せますが、中部電力管内の㈱M・E・Mの一括受電マンションは中部電力の基本料金からの割引です。
6610: 匿名さん 
[2018-07-16 17:06:30]
>>6606 匿名さん
こちらは関西エリアです。共用部は既に高圧です。どこの関西の既存マンションで専用部15%割引になってますか?
6611: 匿名さん 
[2018-07-16 17:07:33]
>6407-6607

結構、反対派を装った賛成派の宣伝が激しいですね。
200レスもウザい。
もうこのスレを荒らしているのは、賛成派だって自白しているし。。。
(>6534,>6537参照)

賛成派の人が、一括受電反対専用のスレで、反対派の人を説得したい理由はなんでしょう?
独断と偏見だが、業者のステマだと判断します。
そろそろ息が止まる頃だろう。
6612: 匿名さん 
[2018-07-16 17:16:43]
●会社名:株式会社 M・E・M
事業内容:◎マンション一括受電エネシェアプラン設備の導入・設置
◎高圧機器の保守維持管理 ◎電気料金の請求・集金業務
設 立:平成17年1月
本社所在地:〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル8階
代表者:代表取締役社長 添野 雄三
資本金:3,000万円

資本金3000万円ですか。株主どこ?
6613: 匿名さん 
[2018-07-16 17:25:42]
株式会社 M・E・M?一括受電の導入件数は?信頼出来る業者なの?
6614: 匿名さん 
[2018-07-16 18:11:22]
>>6604
再エネ賦課金除いたら、東京電力の方が安いよ。
というか、九州って電気代が元々高く設定されているんじゃないか?

6615: 匿名さん 
[2018-07-16 18:14:34]
>>6613

こんなスレで、宣伝してくる業者なんて碌な奴はいないですよ。
まぁ、勝手に宣伝した人は、名誉棄損なんかな?
宣伝にならず、逆効果だもんな(笑
6616: 匿名さん 
[2018-07-16 18:45:38]
>>6614 匿名さん
ご安心下さい。
マンション所在地の地域電力料金に準じて割り引かれます。
6617: 匿名さん 
[2018-07-16 18:47:35]
>>6613 匿名さん
電力供給保証機構の加盟業者。

経産省実態調査の「主な高圧一括受電事業者一覧」に業者名あります。
6618: 匿名さん 
[2018-07-16 18:48:17]
高圧一括受電なんて導入するマンションによって割引率が違うの勝手に高割引を謳っては駄目ですね。
6619: 匿名さん 
[2018-07-16 18:55:26]
>>6616
>>6617
ご安心下さい。
マンション所在地の地域電力料金に準じて割り引かれます。



ん????????
なんで一消費者がそんな事を断言できるの?
まるで業者の営業マンみたいですね。
どうやって、確認されたのでしょうか?

怪しいですね~~~。
6620: 匿名さん 
[2018-07-16 18:56:43]
>>6618 匿名さん

マンションによって違います。
詳細は問い合わましょう。
15%引きの物件は交渉材料になります。
6621: 匿名さん 
[2018-07-16 18:59:14]
>>6619 匿名さん
契約書に機構名と業者名があった。
6622: 匿名さん 
[2018-07-16 19:02:17]
>>6620 匿名さん
あたかも全てのマンションに当てはまるような言い方してをしてましたよね?
6623: 匿名さん 
[2018-07-16 19:07:05]
誤認情報→高圧一括受電による専用部15%割引は条件による。全てのマンションが15%割引になるわけではい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる