一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
6404:
匿名さん
[2018-07-16 10:16:52]
いやそんなこと聞いてないし、断り方を聞いてるんだよ。
|
6405:
匿名さん
[2018-07-16 10:18:37]
>>6397
それはたぶん、新電力に変えたことは関係無いでしょう。 電力会社の定期調査でしょうね。 東電なら http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/inspection.html >お客さまの電気設備(自家用電気工作物を除く)の安全調査を実施 とありますから、一括受電するとこの定期調査はたぶん受電点までになるでしょう。 だから各戸でのその定期調査は受けられなくなると思います。 点検面じゃメリット薄いよね、一括受電って。 |
6406:
匿名さん
[2018-07-16 10:22:10]
>>6440
断り方: うちは、一括受電と契約しません。 理由?それは個人の信条にかかわる事なので控えます。 そうすると、みんなが契約できない? 大変ですね~。 まぁ、実行できない議案を上程した人に意見して下さいな。 ・・・で、終わりです。 |
6407:
匿名さん
[2018-07-16 10:29:12]
インターネット無料に惹かれる
|
6408:
匿名さん
[2018-07-16 10:35:36]
ここで断った人は専有割引ゼロ、小売自由化前の競争が激しくない時代の人
専有10%割引以上で断った人居ない |
6409:
匿名さん
[2018-07-16 10:39:49]
小売り自由化云々より、一括受電自体に反対。
新電力と比較してって、勝手に人の選択肢を2者択一にした時点でアウトだな。 一括受電は、品性に欠けるから取引相手としては不適合です。 |
6410:
匿名さん
[2018-07-16 10:40:56]
デバッカー参上!
専有10%割引以上で断った人居ない ↑ どうやって証明すんの?(笑) 言い切りは良くないな。 |
6411:
匿名さん
[2018-07-16 10:42:23]
>>6402 匿名さん
>どんなことだって0%とか100%ってことは希でしょ。 そうそう、なのに、 ○契約書見せる業者は皆無 ○新電力は停電点検がない のように、0%100%の極論をすぐ使う人がいて迷惑してます。 |
6412:
匿名さん
[2018-07-16 10:44:25]
|
6413:
匿名さん
[2018-07-16 10:44:47]
|
|
6414:
匿名さん
[2018-07-16 10:47:01]
|
6415:
匿名さん
[2018-07-16 10:48:54]
|
6416:
匿名さん
[2018-07-16 10:49:22]
|
6417:
匿名さん
[2018-07-16 10:50:23]
|
6418:
匿名さん
[2018-07-16 10:54:16]
|
6419:
匿名さん
[2018-07-16 10:55:07]
少なくとも今の時代ではないわな。
|
6420:
匿名さん
[2018-07-16 10:55:34]
|
6421:
匿名さん
[2018-07-16 10:56:15]
|
6422:
匿名さん
[2018-07-16 10:56:25]
|
6423:
匿名さん
[2018-07-16 10:57:11]
|