一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
6344:
匿名さん
[2018-07-15 23:02:47]
|
6345:
匿名さん
[2018-07-15 23:15:26]
|
6346:
匿名さん
[2018-07-15 23:48:12]
一括受電は購入者が逃げようの無い新築専門でやるしか無いんじゃね?
|
6347:
匿名さん
[2018-07-15 23:56:10]
保安協会の定期点検
https://www.kdh.or.jp/corporation/guest/resarch_guide.html >測定には停電が伴いますので、電気機器の使用停止をお願いします。 |
6348:
匿名さん
[2018-07-15 23:57:37]
|
6349:
匿名さん
[2018-07-16 00:18:30]
立て替えはそれ以前にメチャクチャハードル高いぞ。
|
6350:
匿名さん
[2018-07-16 01:32:40]
|
6351:
匿名さん
[2018-07-16 03:19:03]
>>6350
健気だね。 わざわざ全世帯の5分の4合意の合意の要件を飛ばして、曲解誘うなんてね。 一生の殆どのお金をつぎ込むのに、3分の2でもハードル高い。ましてや5分の4なんて不可能。 年金で生活している人もいるから、不可能ですよ。 だから、一括受電はほぼ新築のみと考えてよい。 一括受電に未来はない。 |
6352:
匿名さん
[2018-07-16 04:43:33]
改正でもハードル高いね。 一括受電なんて組み込むと更にハードルが高くなるんじゃね?
「老朽マンション」建て替えか修繕か・・・同意3分の2緩和でかえって難しくなった住民合意 https://www.j-cast.com/tv/2016/09/02276815.html?p=all |
6353:
匿名さん
[2018-07-16 04:58:27]
まだやってるの、
うるさい一括受電業者? でかい含み損のエナリスの株主? だからさ、 建て替えの時が一括受電ネジ込みのチャンス何でしょ? 既築に入れようとするんじゃなくて、 そういう物件や、 それを検討するスレに行って売り込めばいいでしょ、 建て替えの際は、一括受電やって下さいって。 ここはね、既築に入れるのがいいのかダメなのかを検討する場。 乱入して妨害しないで下さいな。 |
|
6354:
匿名さん
[2018-07-16 05:26:54]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/res/299/
>●停電を伴う点検、 >停電を伴う点検は、単に停電するだけではありません。 >マンション以外のビルでは、 >電気点検は機器の電源を全て落とした(基本全ブレーカ開放)状態で実施します。 >しかしマンションでは機器が動いた状態で電力の開放と投入をします。 >事前告知はあっても機器停止を徹底するようなことはしません。 >強権的に徹底させるのも現実的ではありません。 >その状態で停電や復電をすると、 >開閉サージ(投入時も開放時も)という現象で高電圧が発生することが有ります。 >もちろん場合によっては機器が故障する可能性があります。 >それ以外にも、電路の確認で絶縁抵抗計で電圧を掛けて検査しますが、 >操作ミスで100V印加するところ500V印加してしまうことだって無いとは言えません。 >これも機器の故障や劣化の原因となり得ます。 > >そしてもし機器が故障したとしても証拠は残りません。 > >また劣化し寿命が縮まるだけで故障という現象発現に至らない場合もあります。 >仮に故障して、点検のせいだと主張しても、 > ・事前告知していたのに、電源を入れていた > ・点検が原因かどうか分からない >で片づけられるでしょう。 |
6355:
匿名さん
[2018-07-16 05:30:04]
まあ、
停電の不利益を、単に、電気が来ない時間ができる、としか思ってない、 としたら大間違い、ってことですね。 |
6356:
匿名さん
[2018-07-16 06:17:32]
洸陽電機(シンエナジー)?
そんなに一括受電がいいなら、 自由化プランなんてやめて一括受電専業で行けばいいのになあ(爆笑 なぜそうしないか? 既築の一括受電なんていずれ消えると思ってるからでしょ。 |
6357:
匿名さん
[2018-07-16 07:18:39]
電気点検、こういうのもあったよ。
http://www.eme-tokyo.or.jp/books/up0047.pdf 電気点検は、その間電気が使えないだけじゃないんだな。 一般ビルでもブレーカ開放をきちんとしてできないのに、 マンションできちんとできる訳がない。 |
6358:
匿名さん
[2018-07-16 07:52:50]
|
6359:
匿名さん
[2018-07-16 07:55:24]
|
6360:
匿名さん
[2018-07-16 08:01:16]
新電力は停電を伴う点検が無いと思ってました。
重大な誤認情報ですね。 ★新電力は停電を伴う定期点検が無い ← 停電を伴う定期点検がある場合もある |
6361:
匿名さん
[2018-07-16 08:03:15]
原発反対だから一括受電反対っていう理論がわからん
|
6362:
匿名さん
[2018-07-16 08:13:06]
>>6360 匿名さん
上のリンクを見る限り仰る通りだと思いますがこれは新電力に限らず地域電力会社も該当するでしょうね。 |
6363:
匿名さん
[2018-07-16 08:17:49]
>>6356 匿名さん
一括受電をやっている企業みんな専業で行けばいいという意味ですか? 極論で荒らさないで下さい! 一括受電反対派の知的レベルが疑われます。 賛成と反対に別れて議論する討論会では極論で相手を負かすことは不可能です。 極論で対抗する者がどのように見られるかご存知ありませんか? |
迷惑千万。