一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
6204:
匿名さん
[2018-07-14 08:24:26]
|
6205:
匿名さん
[2018-07-14 08:26:25]
|
6206:
匿名さん
[2018-07-14 08:26:50]
今の流れでいうと、これからも高圧一括受電業者の撤退や倒産がありえそうですね。長谷工とオリックスを吸収したネクストパワーがどうなるかが大きく左右しそう。
|
6207:
匿名さん
[2018-07-14 08:31:13]
印象操作も何も、一括受電は相当印象悪かったですよ。
電気自由化前ならまだしも、今は新電力と契約できない原因が「一括受電」ってね。 何てことをするんだっていう印象を持った。 でも、皆さんが契約したいのならば、このスレは影響しないから安心して下さい。 |
6208:
匿名さん
[2018-07-14 08:32:47]
>>6201 匿名さん
大きな勘違いをされています。 なんとやら機構は一括受電だけの保証ではありません。 新電力と契約するのであれば、なんとやら機構加盟企業も安心材料になりますよ。 なんとやら機構加盟企業が一斉に倒産することを想定してらっしゃいますが、もう少し広い目で物事を見られると良いでしょう。 一括受電に対する反抗心が曲解や極論を招き、なんとやら機構やその加盟企業にまで牙を剥いてしまっては私たちの真意が伝わりにくくなってしまいます。 |
6209:
匿名さん
[2018-07-14 08:34:57]
>>6202 匿名さん
多種多様会社が集合している工場地帯の一括受電をご存知ない? |
6210:
匿名さん
[2018-07-14 08:35:31]
そうそうある一括受電業者は小売の自由化が始まることを伏せていたり、小売の自由化が始まっても安くならないと言ってるところもあったからね。完全な詐欺ですよ。
|
6211:
匿名さん
[2018-07-14 08:37:12]
>>6206 匿名さん
ネクストパワーは一括受電シェアナンバーワンを目指していますね。 |
6212:
匿名さん
[2018-07-14 08:38:11]
初心者マークついている人もいない人も一定割合で、荒らしの愉快犯がいると見受けられますけどね。
実際にこのスレが、マンションへの一括受電導入に対して影響を及ぼしたなんてレスは無かったと思います。なんか過剰に反応するから面白いスレと見られていますが。 |
6213:
匿名さん
[2018-07-14 08:39:19]
|
|
6214:
匿名さん
[2018-07-14 08:41:08]
|
6215:
匿名さん
[2018-07-14 08:41:46]
>>6189
>共用部高圧受電の場合、設備の保守メンテナンスに費用がかかります。 >過去レスから設備の交換だけで150万以上するようですね。 >見積もったところ、保守メンテ費+設備費をペイできるのは一括受電でした。 >その点はメリットだと思いますが、そのかわり縛りが長いというデメリットがあります。 何を言ってるのか分かりません。 普通は元々あれば交換なんてしないでしょ。 うちは既築で共用部高圧ですが、一括受電売り込みはひどかったですね。 料金安くしますよはいいのですが、 一括受電しても、共用部の受電設備はそのまま。 元々マンションのものだし一括受電後もそこのメンテはマンション持ち、 料金が安いのは当たり前でしょ、元々高圧受電なんだから。 その安いところからどれだけ安くなるか?が問題なのに。 でもなんの説明も無し。いったいどこからどう引くのか計算式を見せろと言っても梨のつぶて。 その辺の説明を一切せずに契約させようなどと。詐欺臭プンプンでした。 割引だって一括受電は小さいと思ってますけどね。 そもそも計算式を出して来なかったりするし。 |
6216:
匿名さん
[2018-07-14 08:42:26]
|
6217:
匿名さん
[2018-07-14 08:47:10]
断言と極論が出たら苦しい証拠。
皆気をつけよう。 ケースバイケースを心がけよう。 |
6218:
匿名さん
[2018-07-14 08:51:31]
|
6219:
匿名さん
[2018-07-14 08:55:12]
>>6209
どういうものかは知らないけど、 それ、高圧で受けて低圧にして各事業主に配電するんですか? それぞれの事業主には高圧で配電でしょ、どう見たって。 66000~22000あたりで受けて6600で配電とか。 っで、元々各事業主が6600受電だったところを、そういう風に変えるんですか? 無いでしょうねえ。 最初からそう言う地域にするんでしょ? そういうのとマンションと一緒にする? 一括受電と言うより、専用変電所みたいなもんでしょ。 |
6220:
匿名さん
[2018-07-14 08:56:45]
誤認だらけの掲示板を信じちゃうマンションがあったらウケる笑
一括受電を悪魔のように思ってる人の集まりだから、一括受電が少し絡んでるだけでメッタ刺しにされちゃうよ この人達、中身精査しないから笑 一括受電は消える、倒産すると騒いじゃってさ笑 わが国の工場はどうなるよ笑 論点ズレてんだよ 一括受電は消えないよ それ前提に反対しないから面白がられる笑 |
6221:
匿名さん
[2018-07-14 08:58:59]
反対派で影響を及ぼそうと思ってる人はあまりいないんじゃないかな。
まあ、 もし見てくれて参考にして一括受電を勘違いして導入し、後悔しないで済む人が居たらいいなあ、 ということでしょうね。 でも、 なんの影響も与えてないとか、自己陶酔とか、 若葉マークの人がわざわざ来て言って来るのを見ると、影響が有ったのかなあって嬉しくなりますね。 その方たちはわざわざそう言って否定しに来てるほどの効果があった訳ですから(ニヤニヤ |
6222:
匿名さん
[2018-07-14 09:00:09]
|
6223:
匿名さん
[2018-07-14 09:03:04]
|
そんなの、一括受電だって同じでしょ。
その他の商売だってね。
そういうのを持ち出してリスクは同じ、
みたいな言い方は小学生の論理に見えます。