管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

6144: 匿名さん 
[2018-07-13 22:06:21]
>>6142 匿名さん
6138ではありませんが、
一括受電と新電力の両方を提供している業者もありますので、私は業者自体を”ゴミ”などと揶揄することには賛同できません。
同じ業者でも一括受電ではなく、共用部のみ新電力の方で契約するのはアリという立場です。
6145: 匿名さん 
[2018-07-13 22:13:56]
>>6143 匿名さん
新築??
妄想乙w
新電力と契約してるよw
一括受電もやってる業者だがw
倒産?
一括受電も新電力も同じだねw
同じ業者だからなw
新電力だから安心ってことはないな
6146: 匿名さん 
[2018-07-13 22:15:16]
>>6144 匿名さん
6142ですがゴミなどと揶揄したのは私ではありません。このスレでは高圧の自由化から低圧の自由化まで高圧一括受電を主体としている企業を一括業者と位置づけてます。
6147: 匿名さん 
[2018-07-13 22:16:03]
>>6143 匿名さん
>新電力なら乗り換え簡単

毎年総会決議するのか?
それにかかる費用と労力は?
簡単に言うんじゃないよ
6148: 匿名さん 
[2018-07-13 22:18:37]
>>6145 匿名さん
じゃあ単に頭悪いだけの方なんですね。小売登録された業者と契約する。経営が危うくなれば他と契約する。それだけです。
6149: 匿名さん 
[2018-07-13 22:19:43]
>>6146 匿名さん
>このスレでは高圧の自由化から低圧の自由化まで高圧一括受電を主体としている企業を一括業者と位置づけてます。

勝手に定義してもそんなもの無効
6150: 匿名さん 
[2018-07-13 22:25:09]
>>6149 匿名さん
勝手に荒らしまくってるやつが言うな。
6151: 匿名さん 
[2018-07-13 22:26:30]
>>6148 匿名さん
見当違いの妄想するほうが頭悪いと思うが?
一括受電批判ならわかるが業者批判するのは筋違いってもんだ
「一括受電のみ業者」と「一括受電と新電力やってる業者」を混ぜるなと言ってんだ
わかったか?
6152: 匿名さん 
[2018-07-13 22:27:30]
>>6147 匿名さん
総会決議は必要ありません。過去スレよく読んでね。
6153: 匿名さん 
[2018-07-13 22:29:49]
>>6151 匿名さん
初心者が偉そうだな。新電力が始まる前からやってんだよ。
6154: 匿名さん 
[2018-07-13 22:30:28]
>>6150 匿名さん
エナリスがゴミ言うやつが荒らしだろ
6155: 匿名さん 
[2018-07-13 22:47:37]
>>6152 匿名さん
共用部の電力会社変更について総会決議は必要ないのでしょうか?
6156: 匿名さん 
[2018-07-13 22:50:36]
>>6155 匿名さん
必要ありません。理事会の決定だけで変更可能です。
6157: 匿名さん 
[2018-07-13 22:54:46]
>>6146 匿名さん
高圧一括受電を主体としている企業を一括業者と位置づけてる派=エナリスはゴミじゃない派

なぜなら

エナリスは一括受電を主体としてないから

あらあら、>>6135さん劣勢ですね

なぜそこまでエナリスを貶すのでしょうか?
6158: 匿名さん 
[2018-07-13 22:56:31]
>>6125 匿名さん
この中でどの高圧一括受電業者が有能なんですか?どこも風向きが変わればすぐ倒産するとこばかりでしょ?資本金は?売上高は?
6159: 匿名さん 
[2018-07-13 23:06:55]
>>6158 匿名さん
一括受電が主体でない業者もあるからね・・・
倒産ばかり心配してたら新電力とも契約できません
他のサービスも契約できません
問題はそこではないかと・・・
6160: 匿名さん 
[2018-07-13 23:11:06]
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2018/04/05/101401
>>>電力会社の変更が総会決議事項の「その他重要事項」に該当するかどうかは不明であるものの、 理事会で決議できる事項が総会に上程する議案、ならびに総会で付託された事項のみだとすると、本件も総会決議事項とみなすのが無難でしょう。



>>>そのため、私の場合は「本件は総会で決議されるほうが望ましい」と助言しています。

 

>>>なお、各マンション管理会社が所属する業界団体である「一般社団法人マンション管理業協会」にも確認してみたところ、以下の2つの理由から本件については管理組合に対して総会決議を勧めるよう会員各社に通達しているとのことです。



>>> ・管理組合の事業計画ならびに予算収支の変更に該当する事項であること

>>> ・管理組合が主体となる契約行為に該当すること



>>>ちなみに、ネットで検索したところ、共用部分に関する電力会社の変更は区分所有法上の「管理行為」に該当するため総会決議が必要とする見解がありました。
6161: 匿名さん 
[2018-07-13 23:13:17]
>>6159 匿名さん
出来ますよ。新電力なら簡単に契約を変えられるので。一方、高圧一括受電は簡単に変えられない。だから契約すべきでない。新電力が危ういのと高圧一括受電が危ういのでは訳が違う。
6162: 匿名さん 
[2018-07-13 23:14:35]
まーた古株の誤認か(笑)
古株のレスは信用できるソースがない時は信じるなってことだな
6163: 匿名さん 
[2018-07-13 23:17:05]
>>6160 匿名さん
なぜ以下の内容を省いたんですか?

一方、新電力への切り替え自体が電気供給というライフラインに影響を及ぼすようなリスクもなく、単なる購入先の変更にすぎないことから理事会決議でも問題ないとする意見もあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる