管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

6104: 匿名さん 
[2018-07-13 11:59:39]
>>6102 匿名さん
ケースバイケースなんじゃないの?

50Kw以下のマンションは地域電力に切替えても、低圧設備だけでいい。
一括受電の高圧設備を業者が撤去しても特に困らないっしょ。
6105: 匿名さん 
[2018-07-13 12:05:41]
>>6104 匿名さん
50kw以上のマンションはどうします?
6106: 匿名さん 
[2018-07-13 12:09:32]
>>6103 匿名さん
よく言うよ、無知のくせにw
中央電力より上は事実
どんぐりの背比べだとしたら、中央電力すら入ってないという発言と矛盾しちゃうんだよ
無知を指摘されて恥ずかしくなったんでちゅね
どんぐりの背比べにもならない弱小扱いしてたのにw
素直に「知りませんでした」と認められない無駄なプライドの持ち主
6107: 匿名さん 
[2018-07-13 12:11:53]
>>6102


>《参考:過去弊社で一括受電から個別受電への切替工事を試算した例》

試算って、きっとやらなかったんだね、
もしやれば、工事例として実際の費用を言えるし説得力もその方がある。
だけど工事は無かった臭いですね。

たぶん不満を持ったマンションが聞いて来たけど額を聞いて立ち消えになった?

いやあ、一括受電って泥沼ですね。
6108: 匿名さん 
[2018-07-13 12:12:13]
>>6105 匿名さん
ん?
だからケースバイケース
誤認リストへGO!
6109: 匿名さん 
[2018-07-13 12:16:25]
>>6106

あなたが貼ったんじゃないの?

>>6090

って。

っで、エナリスは一番上の棒グラフの一番下にありますね、
まあ中央電力は入ってないよね確かに、だからそれより下でしょ。


っで、どんぐりと言ったらカチンと来るって、私にはあなたの性格が分からない。
危ない匂いがしますからもう話しかけないで下さい。
6110: 匿名さん 
[2018-07-13 12:24:02]
>>6108 匿名さん
答えになってないですね。
だいたい一括受電マンションなんて50kw以上でしょう。
6111: 匿名さん 
[2018-07-13 12:55:13]
>>6109 匿名さん

横から失礼

次のページ見ていくと
https://pps-net.org/ppscompany/page/2?ppskey=pps195

エナリス 20番目

シン・エナジー 33番目

中央電力 93番目

エナリスの方が格上ですね

勉強になりました
6112: 匿名さん 
[2018-07-13 13:03:30]
>>6110 匿名さん
そうでもないですよ

ここで有名な匿名ですよ。さんの物件は50kw以下
6113: 匿名さん 
[2018-07-13 13:18:19]
>>6111

他の人?


中央電力の方が下だって言ってるでしょ、
っで、それをどんぐりと言ったら半狂乱になったから閉口してるんでしょ。


電力供給保証機構のリストはド・ン・グ・リの背比べ。
大した保障にはならないってこと。
6114: 匿名さん 
[2018-07-13 13:23:48]
>>6113 匿名さん

中央電力よりはまともですね
ランクも上で
倒産後の引き継ぎ先を指定してるわけですから
6115: 匿名さん 
[2018-07-13 13:27:12]
とりあえずこの辺で誤認まとめてよ
こないだから増えてるから
6116: 匿名さん 
[2018-07-13 13:28:55]
だからその指定しているリストが、大した保障にならないってこと。
ド・ン・グ・リ

縛り期間に続々撤退廃業倒産、ありそうだしね。
もちろん保障の無い中央電力だって同じ。

東電が関西電力が何も保証しないのよりはるかに下(爆笑

でもね、東電や関西電力でスタートしたって、後で事業譲渡されるかもしれないしね。
縛り期間が長いとどうしたって不安定になる。
6117: 匿名さん 
[2018-07-13 13:31:57]
なんか一人で半狂乱になって一括受電サイコ―ってやってるけど、

逆効果だと思うよ。

もう相手にしないが可哀そうだね。
6118: 匿名さん 
[2018-07-13 13:37:22]
今日は若葉マーク無しが1人か2人で
若葉マーク有りが複数人だな
6119: 匿名さん 
[2018-07-13 13:45:41]
>>6112 匿名さん
うちも50KW以下です。
確か電柱にトランス?取り付けるだけだったので解約や倒産によって組合の負担は無いと思いました。
6120: 匿名さん 
[2018-07-13 13:47:45]
>>6117 匿名さん
逆効果=スレに貢献
6121: 匿名さん 
[2018-07-13 13:51:05]
なんかアホが暴れてるが結局は再設置費は要るって事だな
お疲れ様w
6122: 匿名さん 
[2018-07-13 14:00:32]
誤認情報

★契約書は見なくても内容は皆同じ←棟ごとに契約内容が違った (契約書は開示要求しましょう)※「見なくても反対」は誤認ではない(これを曲解との指摘あり)。
★ドコモ電気が安い←ドコモ電気はナイ (auでんきの勘違い?)
★管理組合は電気事業法の保護対象外←。契約主体が管理組合の場合は保護対象
正しくは「高圧一括受電サービスの提供契約については、電気事業法上の規制の対象外」※国民生活センター資料3項参照http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160401006/20160401006-1.pdf 
電気事業法http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detai... 
★新電力の方が安い←新電力の方が高い場合もある (価格.com電気料金比較などで比較するといいかもhttp://kakaku.com/energy/
★滞納世帯の電気代は管理組合が負担←業者負担もある
★業者が倒産したら最終保証がない ← 複数パターンあり
1管理組合と受電設備の負債の件を含めご相談。
2引き継ぎ業者指定あり(条件は要確認)
3記載無し(保証無し?)
4引き継ぎの業者不明、指定保安協会だけの記載(管理組合が一括受電業務?)
5業者全負担で一般電気事業者への復旧(倒産したら金出せるのか?)
6加盟企業が業務を継承する電力供給保証機構もある(詳細不明)
★倒産したら設備を差し押さえられて停電 ← 想像上の不確実情報である。また、加盟企業が設備ごと継承・管理組合負担ゼロ・停電無しの電力供給保証機構もある
★解約に伴う設備撤去後、新たな設備設置費は管理組合負担 ← 複数パターンあり
1低圧マンション(50kw以下)且つ別の一括受電業者と契約の場合、管理組合負担ゼロ
2低圧マンション(50kw以下)且つ地域電力に戻す場合、管理組合負担ゼロ
3高圧マンション(50kw以上)且つ別の一括受電業者と契約の場合、管理組合負担ゼロ
4高圧マンション(50kw以上)且つ地域電力に戻す場合、管理組合負担あり
6123: 匿名さん 
[2018-07-13 14:10:40]
中央電力とエナリスをどんぐりって言ってる人ってチョット頭おかしい?
中央電力信者か?
まじレスするとレベル違いすぎなんだがwww
中央電力はエナリスと同格扱いで嬉しいだろうがwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる