一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
5864:
eマンションさん
[2018-07-04 22:21:23]
|
5865:
匿名さん
[2018-07-04 22:41:08]
シンエナジーの生活フイットプランなら夜間が激安です。今の暑い時期に夜間クーラー付けっぱなしの家は絶対お得。
https://www.symenergy.co.jp/information/ryokin_kaitei |
5866:
匿名さん
[2018-07-04 22:47:03]
いくら新電力が安くても、一括受電ありきの一括インターネット無料には勝てない
|
5867:
匿名さん
[2018-07-04 22:51:26]
高圧一括受電の停電で過電流が発生して冷蔵庫、パソコン、エアコンなどの高価な家電が壊れたら一気に数万円のマイナスになります。
|
5868:
匿名さん
[2018-07-04 22:59:04]
>>5866 匿名さん
一括受電ありきの一括インターネットなんて存在しない。 |
5869:
匿名さん
[2018-07-04 23:09:23]
高圧一括受電の定期点検停電は面倒ですよ〜。エレベーターは使えない。自動扉は開けっ放し。冷蔵庫の中は出さなきゃいけない。エアコンは使えない。水道でない。トイレは流せない。警報装置は鳴らない。停電の対応で貴重な時間が奪われる。
|
5870:
匿名さん
[2018-07-05 00:03:35]
一括インターネットだけの契約も可能ならば、別にセットの一括受電だけを反対しても問題ないじゃないかな?
これで、1件落着だね。 一括インターネットと絡めた提案がなされた場合、一人で反対するにはかなり白い目で見られる事なんてないですよね!! 電力自由化のメリット以上に一括インターネットが価格面で有利なんて事は錯覚だからです。 だから一人で反対でき、先人と同じく、廃案に追い込んで感謝されるでしょう。 コミュニティの崩壊なんて起こり得えない。 一括インターネットのデメリットを強化する必要なんてない。 |
5871:
匿名さん
[2018-07-05 00:44:47]
>一括受電 5%割引
>一括インターネット 無料(管理費に含む) & 電気代+3%割引 https://www.kashiwa-5min.com/equipment/index2.html 一括受電と一括インターネットの両方契約すると電気代が8%割引になり、インターネットが無料になります。 一括インターネットだけの契約だと無料にはならないかもしれません。 一括受電だけの契約だと電気代は5%割引にしかなりません。 片方ずつの契約もできますが、両方契約することで電気代もインターネット代も安くなる。 インターネット代が無料というのはかなりインパクトがあり、一括インターネットと一括受電のセットで売り込まれた場合、各世帯の削減額が高額となるため、反対者はかなり肩身が狭くなると思われます。 あなたが反対したせいでインターネット代が安くならなかった と文句を言われることを覚悟しなければなりません。 一括インターネットだけで契約できるから解決とはなりません。 対策が必要です。 |
5872:
匿名さん
[2018-07-05 00:56:37]
>>5871さん
だからさ、インターネット代が無料っていうのは建前で、管理費からごっそり支払っているわけでしょ? マンション全体で考えた場合の削減額が見えてこない。 無料を強調するのは、詐欺の特徴だから近づかねーよ。 文句言われるなら言われてもいいけどさ、そんな度胸のある奴は殆どいないよ。 質の悪い奴が強迫してきたら、刑事罪で告訴すればいいし、そんなに対策は今までと変わらない。 まずは、あれこれ考えないで廃案にしてから話を持ってきたら? 具体的に困っている事を記載してみなよ。 ・・・・読んでいると、あなたは反対者の振りをして、一括インターネットを勧めている様にしかみえないが。(しかも、一括受電をその中に忍ばせて、騙し討ちしようとしている。) |
5873:
匿名さん
[2018-07-05 01:19:57]
これ思い出したわ
↓ スマホ「実質0円」規制へ 総務省、高い通信料を問題視 https://www.asahi.com/articles/ASL495H5CL49ULFA021.html 業者が”実質0円”とか言い出さないかなー 、関係省庁にご注進してやるのに。(笑) 「他の住民から文句言われる、村八分だー」だってよ(笑) 「過去とは一括の状況が違う」、「情報が古い、反対者は廃案にした過去の栄光に酔いしれてる」、「浦島太郎」と絶叫してたのに、不安を煽るやり方が過去の焼き直しなのな。 頭悪すぎ。 |
|
5874:
匿名さん
[2018-07-05 01:21:54]
>>5872 匿名さん
管理費からごっそり支払っているとは思いません。 理由は管理費7,110円~10,720円となっており、インターネット代がごっそり上乗せされているとは考えられません。 通常個人でマンションタイプのギガ契約をすると最低3,000円以上はします。 |
5875:
匿名さん
[2018-07-05 01:23:49]
怪奇!消えるインターネット代!
|
5876:
匿名さん
[2018-07-05 01:27:37]
|
5877:
匿名さん
[2018-07-05 01:37:49]
https://www.kashiwa-5min.com/equipment/index2.html
ここは電気代8%割引&ネット無料(管理費に含む)ですが、業者は電気とネットの割合を操作することもできると思います。 例えば電気代15%割引&ネット980円などです。 |
5878:
匿名さん
[2018-07-05 01:38:51]
デバッカーの次は風紀委員登場!(笑) 盛り上げてくれますねえ
スレも伸びて注目されるかも~ |
5879:
匿名さん
[2018-07-05 01:44:47]
そのネット業者、結構問題報告ありますねえ~
あ、他の業者も問題報告あるから構わないんだっけ? |
5880:
匿名さん
[2018-07-05 02:06:34]
|
5881:
匿名さん
[2018-07-05 06:08:24]
>>5871 匿名さん
既築のマンションも一括受電と一括インターネットの同時提案でインターネットが無料になるような事例のない話をあげるのはよくないですね。 これあくまで新築の話でしょ?たらればじゃなくて既築マンションでそういった事例のソースを出してくだい。 |
5882:
匿名さん
[2018-07-05 07:14:56]
高圧一括受電と一括インターネットのサービスを無理やり紐付けて高圧一括受電かお得だとかいうのはおかしいですよ。選手村さんは賛成派で高圧一括受電を擁護したいのでしょうが、こじつけはよくないですね。
|
5883:
匿名さん
[2018-07-05 07:50:13]
なんか一括受電にするとネット接続コストが0になる魔法が使えるようになるらしいですよ。
デバッカー、風紀委員、の次は魔法使いですか。 もう少しキャラ増やしてパーティー組んでドラゴン退治の旅にでも出かけますか? |
一括受電にも基本料金0円のあるよね。