一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
5804:
匿名さん
[2018-07-04 15:14:01]
|
5805:
匿名さん
[2018-07-04 15:15:20]
>>5798
それで、一戸当たりの実質の負担金はいくらですか? 管理費として先に支払っているだけで、無料という言葉が広告として先走っている所が信用ならない。 まずは明朗会計にする事が検討するには必要ですが、、検討する価値もないという事ですね。 |
5806:
匿名さん
[2018-07-04 15:16:50]
地域電力の悪口や新電力の悪口探すの簡単だよね。
|
5807:
匿名さん
[2018-07-04 15:18:04]
>>5805 匿名さん
戸数によるから問い合わせないとわからないよ。 |
5808:
匿名さん
[2018-07-04 15:20:53]
戸数によるならば、戸数を変数とした計算式でも出してくれたら納得するんだけどな~。
きっと出せないやましい事があるんだろうな~。 |
5809:
匿名さん
[2018-07-04 15:21:42]
今後4K放送とかネットでやり出したら使えないかもって事です。
最近はWi-Fiの普及でPC以外の使用でネット使用率も向上し、回線が細いと更に不利です。 動画の無いサイト閲覧やメールくらいなら使えるかな? ベストエフォート型で他で使ってる人がいないとかなら多分高速かもね。 だから快適に使える可能性も否定しません。 |
5810:
匿名さん
[2018-07-04 15:35:15]
マンションに980円ぐらいの使い放題がついてたらスマホのプラン下げれる
|
5811:
匿名さん
[2018-07-04 15:51:21]
>>5810 匿名さん
結構、脱線しているが、その一括インターネットをネタに一括受電を気持ちよく反対できるということでしょうか? ん?一括受電もセットでついていたりしない? そうするとスレ趣旨から外れていますが、、 あなたは何が言いたいのですか? 一括受電も捨てた者ではないといいたいのであれば、場違いですよ。 |
5812:
匿名さん
[2018-07-04 15:51:46]
あっ、そう。
|
5813:
匿名さん
[2018-07-04 15:55:32]
|
|
5814:
匿名さん
[2018-07-04 16:01:01]
残念だったね。
一瞬期待したけど、そんなにおいしい話はないということでしょうね。 |
5815:
匿名さん
[2018-07-04 16:02:12]
こうなってくると一括受電だけの損得勘定では測り知れないですね。
一括受電 一括インターネット セキュリティ 新電力 個人インターネット スマホプラン これら全ての試算が必要。 |
5816:
匿名さん
[2018-07-04 16:05:01]
試算、無理です。
各々、自由に契約しましょう。 そっちの方が楽だわ。 |
5817:
匿名さん
[2018-07-04 16:12:31]
>>5815: 匿名さん
一括受ガスが追加されそうです。 新規参入ガス小売から見たガス全面自由化における課題について 2017年11月28日 東京電力エナジーパートナー株式会社 中部電力株式会社 関西電力株式会社 http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/024_03_01.pdf (11ページ) 3.その他制度的な課題等に対する要望 課題5 マンション一括受ガス ■仮に一括受ガスが実現すれば、既存のマンション一括受電事業者等の参入が期待され、市場活性化につながるのではないか。 ■引き続き、実現に向けた検討をお願いしたい。 |
5818:
匿名さん
[2018-07-04 16:22:22]
|
5819:
匿名さん
[2018-07-04 16:24:49]
>>5818
そのような同調圧力がうざい。 |
5820:
匿名さん
[2018-07-04 16:30:41]
|
5821:
匿名さん
[2018-07-04 16:42:42]
>>5818
一括受電に反対のスレで、敢えて一括受電を宣伝する旨は何? しかも、一括インターネットの中に忍ばせてさー。 汚ねぇーなー。 まぁ、そんな業者を相手にしてきたから驚かないけどね。 茶化されて終わりである事をご了承下さい。 |
5822:
匿名さん
[2018-07-04 16:55:49]
>*皆さん、よく心配されているコミュニティが悪くなると意見があります。ですが、一括受電の導入に意欲を燃やしている人は少数で、9割方は無関心です。一括受電を阻止して、他の電力会社の選択幅が増えると、寧ろ良かったという人が大半です。よって、コミュニティの崩壊の心配はなく、管理会社、受電会社が扇動する為の道具として、コミュニティの崩壊を使用されているのみです。
誤解しないでくださいね。 一括インターネットと絡めた提案がなされた場合、一人で反対するにはかなり白い目で見られます。 電力自由化のメリット以上に一括インターネットが価格面で有利だからです。 それでも一人で反対できますが、先人と違い、廃案に追い込んだところで感謝されることはないでしょう。 コミュニティの崩壊というより村八分は起こり得るのでは? 一括インターネットのデメリットを強化する必要があることを問題提起させて頂きます。 |
5823:
匿名さん
[2018-07-04 17:08:42]
できますよ。(笑) 今度は村八分で脅しですか、相変わらず一本調子ですね。
|
6000円と980円じゃ、求めるものが違うだろうね。
今時ネット完備じゃないマンションなんて見当たらないけど。