一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
5704:
匿名さん
[2018-07-03 22:07:42]
浦島太郎だからwww
|
5705:
匿名さん
[2018-07-03 22:08:42]
>>5703 匿名さん
一括ネット教えろうるさかったのに何言ってんの? |
5706:
職人さん
[2018-07-03 22:14:08]
一括受電の玉手箱あけたらヨボヨボの爺さんになるって事かな?
|
5707:
匿名さん
[2018-07-03 22:16:04]
|
5708:
匿名さん
[2018-07-03 22:21:21]
>>5707 匿名さん
ログ読んでから文句言えよ |
5709:
匿名さん
[2018-07-03 22:24:12]
断る自由、選べる電気
2012年~2014年 一括受電サービスの総会決議その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/ 一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。 2014年: 一括受電サービスの総会決議その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/ 反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。 2015年: 一括受電サービスの総会決議その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/ 反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。 一括受電サービスの総会決議その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/ GW(ゴールデンウィーク)の舌戦。一括受電の賛成者と反対者の討論が勃発。どちらが勝利したかは、スレを読めば一目瞭然。実際に業者はこの様に反対者を追い込んでくるのかが、仮想体験できる。電気の質や、契約の確認の有無等の記載も有り。1ヵ月で1000スレってすごいね。賛成者の参戦の背後には、業者の事情も見え隠れしている。 一括受電サービスの総会決議その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/ 受電会社側は、地域電力会社が検知できないような漏電を検出できるというささやかな主張をする一方、反対側は、一括受電の総会議決が廃案になった、誰も検討していないという意見がちらほら。。。 2015年~2016年 一括受電サービスの総会決議その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/ 一括受電が、電事法において非適用、つまり法による保護が無い事が発覚!更に反対者から脅迫状の開示が次々に始まる。電気小売り全面自由化の宣伝が2016年1月に開始されたと同時に、予想に反してスレが活発になる。一括受電業者に於いては、新電力や電気小売り事業者と混同させる作戦に入っている。 2016年~現在 一括受電サービスの総会決議その7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/ 電気小売り全面自由化前からスレが始まる。 一括受電業者が、マンション住民に高圧受電や電気小売り事業者と混同させようとする動きがあります。正確な情報提供で適切な判断がみんなできるかが、少し不安であった。 2018年6月現在、このスレから反対者専用になり、賛成者、検討者は別スレでお願いしているが、賛成者を装った方達がスレを埋めて、肝心な内容のレスを流そうとしている。このスレの内容が意図的に捻じ曲げられている為、正確な情報を探す目的には、過去スレを参照されたい。 ※上記は親切な人が作ってくれた纏めのコピペです。纏めた人の「殆どの一括受電業者が事業撤退しており、残り数社となる」という記述は誤認の指摘により、無断で削除させて頂きました、ご容赦頂けたらありがたいです。 ※情報には古くなって使えないものや、業者によっては当てはまらないもの、誤認も含まれます。 反論で使う場合にはご自分のケースと照らし合わせ、事実確認してから使いましょう。 面倒な場合は”契約の自由”で拒否しても全く問題ありません。 |
5710:
匿名さん
[2018-07-03 22:27:27]
|
5711:
匿名さん
[2018-07-03 22:28:08]
|
5712:
匿名さん
[2018-07-03 22:28:59]
電気代が高い家庭は一括受電でも割引率が高くなる場合が多いです。
(例)東京電力エリア3人以上世帯の平均年間使用量5400Kwh、契約40A、年間電気料金156,000円 ENEOS電気でシミュレーションすると、年間約144,000円で、年間約12,000円削減できます。 一括受電の専有10%割引タイプの場合、156,000円の10%引きで140,400円、年間15,600円削減できます。 一括受電の方が年間約4000円安い結果となりました。 インターネットについてはマンションタイプの場合、月額約4,200円(フレッツ・VDSL方式) 壁に穴をあけず、配管を利用して戸建てタイプの契約をしている場合は、月額約6,000円(フレッツ・ギガ) 一括インターネットの場合、月額数百円程度です。 一括インターネットの方が月額約3,500~5,500円、年間42,000~66,000円安いです。 一括受電+一括インターネットの方が年間46,000~70,000円安くなります。 月額約3,800~5,800円安くなります。 各世帯の電気使用量によって変動しますが、一括受電より新電力の方が安くなるというのは誤解です。 それこそケースバイケースです。 |
5713:
匿名さん
[2018-07-03 22:32:16]
お、検討スレも面白い事になってるな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/33/ |
|
5714:
匿名さん
[2018-07-03 22:33:30]
新築選手村さんにはガッカリです。高圧一括受電にしたらネット代が972円になるようなデマを流して、これは自ら修正された方が。。。じゃなかった、デバッガーさんに登場してもらった方がいいんじゃないかと。
|
5715:
匿名さん
[2018-07-03 22:35:11]
おーい、デバッカーさん、いる?
|
5716:
匿名さん
[2018-07-03 22:50:52]
誰か説明してくれ
ぐちゃぐちゃでわからん |
5717:
匿名さん
[2018-07-03 23:02:34]
|
5718:
匿名さん
[2018-07-03 23:04:30]
で、君たちのネット代は?
6000円? |
5719:
匿名さん
[2018-07-03 23:04:41]
落ち目の業者のようなものが、スレ流しで対抗してるところかな?
|
5720:
匿名さん
[2018-07-03 23:07:38]
スレ流しにスレ流しで対抗するからめちゃくちゃ
業者の思うツボ |
5721:
匿名さん
[2018-07-03 23:10:15]
活発な意見交換が繰り広げられております
|
5722:
匿名さん
[2018-07-03 23:21:05]
まあ、話題がいまのとこ出尽くした感はありますから、困ってる人は1~6あたりの過去ログをどうぞって感じにはなってると思う。
新たな相談もあまり来なくなったし。 普通に断っても大丈夫ってのが知れ渡ったんでしょうかね? |
5723:
匿名さん
[2018-07-03 23:25:27]
過去ログは時代に則さない内容も含まれます。
誤認も多々あります。 |