一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
5624:
匿名さん
[2018-07-03 19:01:38]
|
5625:
匿名さん
[2018-07-03 19:07:05]
イニシア千住曙町のスゴイところ。
一括受電の契約を定【率】割引ではなく定【額】割引にしたところ。 定【率】割引だとマンションの節電が進めば進むほど割引【額】が減る。 定【額】割引だとマンションの節電が進めば進むほど電気代に対する割引【率】が上がるためお得になる。 新電力も定【額】割引プランがあるといいな。 |
5626:
匿名さん
[2018-07-03 19:09:39]
今日のおさらい
新電力より一括受電の方が安い場合もある |
5627:
匿名さん
[2018-07-03 19:13:09]
廃案組は昔の一括受電の割引額と今の新電力の割引額を比較して新電力の方が安いと主張している。
比較するなら今の一括受電の割引額と今の新電力の割引額を比較しなければならない。 昔は昔。 今は今。 |
5628:
匿名さん
[2018-07-03 19:13:42]
>>5599 匿名さん
一括インターネットと高圧一括受電は関係ないでしょ。どうせ新築マンションで最初から一括インターネットになっていたというオチでしょ?ちゃんとソースを出して下さいよ |
5629:
匿名さん
[2018-07-03 19:15:19]
ネット料金を聞くと誰も答えないwww
都合の悪いことには答えないwww |
5630:
匿名さん
[2018-07-03 19:24:57]
>>5628 匿名さん
関係ないと思ってる人に何を言っても理解されないでしょう。 一括ネットと一括受電で安くなるのは事実。 見積もり取ってみたらわかりますよ。 あー、もしかして業者を知らないってオチ? そこまで無関心だったら料金の事で口出しするなって感じですけどね。 |
5631:
匿名さん
[2018-07-03 19:27:27]
ここの人は浦島太郎ですからwww
|
5632:
匿名さん
[2018-07-03 19:27:37]
>>5629 匿名さん
新築で一括受電、一括インターネットっていうのが図星だったんでしょ?そういえば新築で高圧一括受電のマンション買って馬鹿にされてた人いたけどもしかしてあなた? |
5633:
匿名さん
[2018-07-03 19:30:17]
2012年~2014年
一括受電サービスの総会決議その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/ 一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。 2014年: 一括受電サービスの総会決議その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/ 反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。 2015年: 一括受電サービスの総会決議その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/ 反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。 一括受電サービスの総会決議その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/ GW(ゴールデンウィーク)の舌戦。一括受電の賛成者と反対者の討論が勃発。どちらが勝利したかは、スレを読めば一目瞭然。実際に業者はこの様に反対者を追い込んでくるのかが、仮想体験できる。電気の質や、契約の確認の有無等の記載も有り。1ヵ月で1000スレってすごいね。賛成者の参戦の背後には、業者の事情も見え隠れしている。 一括受電サービスの総会決議その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/ 受電会社側は、地域電力会社が検知できないような漏電を検出できるというささやかな主張をする一方、反対側は、一括受電の総会議決が廃案になった、誰も検討していないという意見がちらほら。。。 2015年~2016年 一括受電サービスの総会決議その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/ 一括受電が、電事法において非適用、つまり法による保護が無い事が発覚!更に反対者から脅迫状の開示が次々に始まる。電気小売り全面自由化の宣伝が2016年1月に開始されたと同時に、予想に反してスレが活発になる。一括受電業者に於いては、新電力や電気小売り事業者と混同させる作戦に入っている。 2016年~現在 一括受電サービスの総会決議その7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/ 電気小売り全面自由化前からスレが始まる。 一括受電業者が、マンション住民に高圧受電や電気小売り事業者と混同させようとする動きがあります。正確な情報提供で適切な判断がみんなできるかが、少し不安であった。 2018年6月現在、このスレから反対者専用になり、賛成者、検討者は別スレでお願いしているが、賛成者を装った方達がスレを埋めて、肝心な内容のレスを流そうとしている。このスレの内容が意図的に捻じ曲げられている為、正確な情報を探す目的には、過去スレを参照されたい。 ※上記は親切な人が作ってくれた纏めのコピペです。纏めた人の「殆どの一括受電業者が事業撤退しており、残り数社となる」という記述は誤認の指摘により、無断で削除させて頂きました、ご容赦頂けたらありがたいです。 ※情報には古くなって使えないものや、業者によっては当てはまらないもの、誤認も含まれます。 反論で使う場合にはご自分のケースと照らし合わせ、事実確認してから使いましょう。 面倒な場合は”契約の自由”で拒否しても全く問題ありません。 |
|
5634:
匿名さん
[2018-07-03 19:37:34]
>>5630 匿名さん
一括インターネット興味あります。是非業者を教えてください! |
5635:
匿名さん
[2018-07-03 19:40:22]
|
5636:
匿名さん
[2018-07-03 19:41:59]
>>5632 匿名さん
全くの的外れですが? 業者を知らないってオチが図星だったのかな? あー、そういえば、一括受電導入したけど、縛り期間が来たら解約するか悩んでるマンションなら知ってますよ。 そういうのも馬鹿にしちゃう感じ? 一括受電マンションを相続したけど反対って人とかも仲間外れにしちゃうんですかね? 反対派の置かれている状況もケースバイケースですよ。 新築一括受電で反対する人がいてもいいんじゃないですか? |
5637:
匿名さん
[2018-07-03 19:45:22]
>>5634 匿名さん
その前にご自分で調べたのですか? |
5638:
匿名さん
[2018-07-03 19:48:58]
一括受電マンションを相続したけど反対って人とかも ← それって手遅れじゃん、嫌なら売る以外無いだろ。
|
5639:
匿名さん
[2018-07-03 19:49:57]
スレ趣旨からしたら的外れだね。
一括受電サービスの総会決議をした状態で、一括受電に反対している人が対象でしょ? このスレは、一括受電の何でも相談室ではない。 もう契約締結した受電業者に相談したら良いよ。 まぁ、正直馬鹿だと思ってはいるが、そんな事はどうでもいいよ。 当初は納得して契約しているのだから、自己責任ですよ。 |
5640:
匿名さん
[2018-07-03 19:53:21]
このスレは、ひと昔前に一括受電を廃案にした反対派が今もなお居座り続け
あたかも今現在も同じ状況であると錯覚させるような投稿を毎日続けている しかも最新の情報には一切興味がない いつまでも廃案にした過去の自分に酔いしれている さらに、状況の異なる反対派をも除外しようとする |
5641:
匿名さん
[2018-07-03 19:54:52]
|
5642:
匿名さん
[2018-07-03 19:55:26]
状況が異なるならば、その異なる状況限定でスレをつくれば良い。
他の方が作成したスレにフリーライドしていて、何を文句を言っているのやら。。 |
5643:
匿名さん
[2018-07-03 19:56:47]
|
これ見たけどどこにも証拠画像なんてありませんが。まさか80%引きってだけ写ってる写真を証拠だと言い張ってるの?
例えば共用部の電気代がもともと安かったら割引率は高くなるが割引された額は少額です。
80%割引だけを誇大広告するのは悪質一括受電業者の常套手段です。騙されてはいけませんよ。