管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

5504: 匿名さん 
[2018-07-01 15:00:06]
損得の金勘定でしか判断できない奴に、全員の合意形成なんてできない。
まぁ合意形成が必要な案件である事自体がナンセンスですね。
5505: 匿名さん 
[2018-07-01 15:22:51]
>>5504 匿名さん
合意形成が不要で管理費削減できます?
5506: 匿名さん 
[2018-07-01 15:29:05]
損得勘定の人達は電気代0円になったら一括受電賛成なのかな?

中央電力社長がこんなこと言ってます。

「電気代が0円になる仕組みを創り出すプロジェクト(ゼロプロジェクト)が、私たちの中期ビジョンの1つです。」

https://www.denryoku.co.jp/recruit/message/index.html
5507: 匿名さん 
[2018-07-01 17:13:57]
>>5506

どんな構想を持っているのか興味津々で見てみましたが、
中身がスカスカ、観念論の塊で具体性0でしたねえ。期待してませんでしたが。

まず、電気代が0円になる仕組みを組み込んだプランを商品化してからステマして下さいな(苦笑


>現在のエネルギーには、原子力発電もあれば火力発電もありますよね。
>さらに、電力の自由化が巻き起こって、
>自然エネルギーの比率を上げようと社会の構造自体が大きく変化しようとしているタイミングです。
>実は、このエネルギー事業において発電所といったハード領域は、すでに事足りています。
>電力は余っている状態でもありますから。

>私たちのようなエネルギーベンチャーは、
>発電所といったハード領域ではなくて、
>電力に“+αの価値”を加える、ソフト領域で世の中に価値を提供していくことが求められます。
>言い換えれば、“エネルギーをデザインする”ことですね。(中村)

>中央電力が取り組むソフト領域は、エネルギーを軸として、
>マンションに一括受電システムを提供しています。
>この一括受電という仕組みで大切なのは、電気を使い続けてもらうことです。
>日本のマンションには、
>高齢化や老朽化によって、住人が減っているマンションも見られるようになってきました。
>私たちは一括受電という形からマンションへとサービスを提供してきましたが、
>今後はマンションを住みやすい状況にする活動や維持継続していくコンサルティングなど、
>エネルギーから離れた様々な取り組みが出来ていくはずです。
>そして、この点が明確な他社との違いにもなると感じています。(北川)

>こういったエネルギーをデザインするという発想のもと、
>エネルギーに様々な価値を加えていくアイデアを出し続けていくことで、
>電気代が0円になる仕組みを創り出すプロジェクト(ゼロプロジェクト)が、
>私たちの中期ビジョンの1つです。
>お客さまが電気料金請求書を見て良い意味で驚く、そんな仕事を作れたらとても有意義だと思いますね。
>新たな価値に挑んできた我々にしかできない役割だと自負しています。(中村)
5508: 匿名さん 
[2018-07-01 17:25:34]
うさんくせー(笑) 元々コストかかってんのに無料のものなんて世の中に無いよ。
5509: 匿名さん 
[2018-07-01 19:22:50]
中央電力△

残業30時間込みの初任給って?
¥210,000(固定残業代¥39,000含む)
という事は
基本給¥171,000(2016年実績)
超過分は別途支給(当たり前)
年間休日122日(2016年実績)
※会社カレンダーによる(怪しい)

2019年度予定
¥225,000
(固定残業代¥39,000含む/30時間分)

〈マイナビ2019より)
5510: 匿名さん 
[2018-07-01 19:52:17]
マイナビ求人情報

中央電力株式会社【一括受電サービスで国内No1実績の成長企業(※)電気代0円を目指して事業展開中】
https://tenshoku.mynavi.jp/company/223306/




本当に電気代0円になったらどうする?
賛成する?
5511: 匿名さん 
[2018-07-01 21:21:53]
電気代が0円になったとしてどうやって会社が儲かるのでしょうね。なんか胡散臭過ぎて怖いです。
5512: 匿名さん 
[2018-07-01 21:36:29]
インターネット無料マンションもありますよ。
電気代無料マンションがあってもおかしくない。
5513: 匿名さん 
[2018-07-01 21:39:34]
レオパレスは光熱費込みの家賃ですよね。
5514: 匿名さん 
[2018-07-01 21:45:57]
0円なら賛成
5515: 匿名さん 
[2018-07-01 22:10:08]
>>5514
タダ(0円)で一括受電を導入できると営業して、この体たらく。
0円だと、人間って考えるのを止める。

無料より高いものはありませんよ。
懲りてないね。
5516: 匿名さん 
[2018-07-01 22:15:54]
売電したり、CO2削減分を国が買い取ったり、セット販売で割り引いたり、融通したり、色々組み合わせたら電気代0円は不可能ではない。
5517: 匿名さん 
[2018-07-01 22:23:03]
>>5516 匿名さん
別に新電力でも同じことが言えますよね。
5518: 匿名さん 
[2018-07-01 22:27:38]
>>5517 匿名さん
あれ?
0円は胡散臭いって言ってなかったですか?
5519: 匿名さん 
[2018-07-01 22:33:58]
仮定の話で高圧一括受電に賛成するほどアホではない。
5520: 匿名さん 
[2018-07-01 22:48:19]
胡散臭過ぎて嫌悪感しかない。実際にやってることと言ってることのギャップが違い過ぎる。
5521: 匿名さん 
[2018-07-01 23:23:00]
新電力が0円になっても同じことが言えますか?
5522: 匿名さん 
[2018-07-01 23:39:19]
一括受電というだけで反対です。
値段云々じゃなく反対の人もいますよ。
一番大事な信用がないから、取引口座つくるのも断ります。
5523: 匿名さん 
[2018-07-02 07:04:59]
そう、同意書提出に卑劣な圧力かけてくるような業者が何を言っても信用されない。
信用できない業者とは関わらないのが賢明です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる