管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

5444: 匿名さん 
[2018-06-27 06:42:42]
反対派を装った賛成派の選手村さんが高圧一括受電業者を批判する投稿を見つけると激怒してスレを荒らし出す。

選手村さんとは東京オリンピックの選手村で高圧一括受電、太陽光、エネファーム、電力マネージメントシステムを融合した地産地消のスマートタウンに強い関心を持っている方である。

これも追記して頂きたい。
5445: 匿名ですよ。 
[2018-06-27 06:45:06]
>5436
機械式駐車場があります。

築20年を超えて、機械式駐車場がふるくなったから、修理では追いつかなくなって、
1000万円近い建て替え費用が必要になってる。

推測だが、
高圧一括受電の管理組合会計還元分を、機械式駐車場の立て直し費用にすれば、
共用部電気代が安くなり、そのお金で駐車場修理できて、お得って、いう話になって
理事会が飛びついたのだと思う。

その見返りは、専有部が1円も安くならないってこと。
で、高圧一括受電賛成者が多数になった。

管理費をあげるのは、滞納者がいるからできない。

そもそも、やっと滞納者を3戸、競売とかもして、退去してもらった経緯がある。

でも、結局電気小売自由化になって、賛成派も、なんだ、タコ足で、自分らの専有部の安くなる分を
高圧会社に吸い上げられて、一部しか戻らないんだっていうのがわかったから、高圧一括受電は廃案になった。

今は、高齢者多いし、都市部だし、機械式駐車場を壊して平置きにする話をしている。
「作っているからわかるんだ」のCM通り。
5446: 匿名さん 
[2018-06-27 07:34:50]
高圧一括受電業者の反対派の言論封殺はひどかったですね。うちは説明会で総会決議を取るという説明するならなかった。新電力と契約するから関係ないと思ってましたし。

反対派の逆襲が始まりましたがオリックスと長谷工を吸収して鞍替えしたネクストパワーという新たなボス(現時点では敵かどうかはまだ情報が少ない)、そして元祖一括受電の中央電力とまだこの戦いは続きそうですね。
5447: 匿名さん 
[2018-06-27 07:53:16]
高圧一括受電業者は真実を語ると全戸同意が取れなくなる。だから質問を無視したり嘘ついたり反対意見を意図的に封殺したりするんですよ。

高圧一括受電が悪いわけじゃない。このビジネスの仕組みがよくないんだよ。高圧一括受電業者が人の道としてで正しい選択をするとこのビジネスは成り立たなくなる。ジレンマですよね。
5448: 匿名さん 
[2018-06-27 15:38:58]
高圧一括受電議案が廃案となったことを報告致しましたが
地域電力会社の契約解除通知書、兼一括受電申込書については
未だに返却されていないようです。(当然、私は未提出です)
もうすぐ7月です。結構、時間がかかります。

総会議事録は提出していますが・・・
中々、難しいようです。
5449: 匿名さん 
[2018-06-28 06:13:45]
うちは「一括で廃棄しました」って管理組合の報告だけで終わりでしたよ。
無くても新電力に切り替えは可能ですよ。
5450: 匿名さん 
[2018-06-28 07:07:54]
もはや既築の大規模マンションでの高圧一括受電の導入は誰かが反対するので実質不可能でしょうね。築古マンションで空き家が出ているようなところは採算割れもあるので狙われないでしょう。

おそらく狙われるのは50戸〜100戸の小規模マンション。出来るだけ住民に検討の余地を与えない為に早期決着で仕掛けてくるのではないでしょうか?
5451: 匿名さん 
[2018-06-28 07:33:06]
反対派としては高圧一括受電業者の不誠実な対応を世の中に広めかつ業者の更生を促し、脅迫やストーカー被害に合われてる方を救済する必要があると考えています。

修繕積立金の不足を理由に高圧一括受電の導入を進め自由契約という個人の権利を剥奪することは断固として許されない!

修繕積立金が足りないなら経費を削減しそれでも足りないなら値上げする。それが普通です!
5452: 匿名さん 
[2018-06-28 07:39:37]
そうそう、そもそも修繕積立金の不足問題と区分所有者の電気購入とは関係無い事ですからね。
共用部の電気代を削減したいのなら節電するか、もっと安いとこから共用部の電気買うかしたらいいだけ。
5453: 匿名さん 
[2018-06-28 13:38:37]
>>5445

一番の判断基準は、
駐車場が黒字か赤字か?でしょ。

取り返すのに非常の長期間かかったり、赤字だったりなら修繕なんてどうかしている。
そういう見通しを立てずして修繕にカネがかかるから一括受電って、
ピント外れか管理会社の扇動としか思えませんね。
5454: 匿名さん 
[2018-06-29 07:17:06]
各紙2018/6/28付けで報道してますが
スマホの販売・契約慣行について、「独占禁止法上、問題の恐れがある」との報告書を公正取引委員会が出したそうです。

https://diamond.jp/articles/amp/173629?display=b

一括受電の長期契約も調査してくれないですかね〜。
5455: 匿名さん 
[2018-06-29 08:04:19]
>>5454 匿名さん
そのネタ3ヶ月前にこの板に投稿されましたよ。
5456: 匿名さん 
[2018-06-29 08:16:22]
>>5445 匿名ですよ。さん
>高圧会社に吸い上げられて、一部しか戻らないんだっていうのがわかったから、高圧一括受電は廃案になった。

どんなサービスも業者を介せば利幅は吸い取られます。
DIY的な発想で安くできるという考えは間違っています。
機械式駐車場の建て替えか撤去が必要なのに滞納世帯があるんだったら、どこかで節約してお金を作らなければなりませんよね。
一括受電を原資にしなくても、どこかにシワ寄せが来るはずです。
そしてそのどこかも反対者が現れて廃案になる。
そうして限界マンションが生まれるわけですね。
勉強になりました。
一括受電を廃案にして、機械式駐車場がその後どうなったのか知りたいです。
一括受電反対者の成功事例となりますよう期待しております。
5457: 匿名さん 
[2018-06-29 09:05:57]
個人の電気代の削減額の総和なんて情報は取れないので無理です。
無理な注文をしなさんな。
5458: 匿名さん 
[2018-06-29 09:51:04]
>>5456

書いてあったでしょ?読まなかったのかなあ。

>そもそも、やっと滞納者を3戸、競売とかもして、退去してもらった経緯がある。

これが正しい方法ですね。

滞納者が出ても一括受電で補填してやれば更新ができるんだ!
(実際には微々たる額でできないけだろうけど)って、

最後の最後まで尻拭いしてやれば限界マンションにならない、それには一括受電ですよ、って、
低レベルな管理会社の扇動にそっくり。
5459: 匿名さん 
[2018-06-29 10:03:11]
一括受電を原資にしなくても、どこかにシワ寄せが来るはずです。
そしてそのどこかも反対者が現れて廃案になる。



阿呆ですか?共用部の事なら総会決議に拘束力あるぞ。
多数決で決まらなかったらリスクを全員で共有したらいいだけ。
5460: 匿名さん 
[2018-06-29 12:39:14]
5448です。

高圧一括受電の導入議案は次回の大規模修繕積立金が1億円ほど不足。
との事から提案されました。(後付けかもしれません?が)
当時の理事会が管理会社の(怪しい)アドバイスを受けたものです。

次回の大規模修繕時に一戸当たり100万円✖100戸(必要と説明)
高圧一括受電導入すると共用部電気料金を年間70万円(計算式不明)ほど削減できる。
との事。(なので導入したい。導入理由)

しかし10年間で600万円(基準年度電気料金等改ざん⇒年間60万円✖10年)ほどしかならず
1億円には166年ほどかかることの説明はありませんでした。(簡単な計算です)

結局、次回大規模修繕時には一戸当たり94万円(100万円-6千円✖10年)不足です。が、
説明会を一回も実施することもなく、総会では簡単な説明のみで議案可決されました。

重要事項の説明をすることもなく、反対者がいたら導入できないことも説明せず
総会で議決されたとの理由で同意書兼申込書の提出を強要しつづけましたが
本年の総会にて同意書兼申込書の回収ができないことを理由に廃案になった次第です。

5461: 匿名さん 
[2018-06-29 15:25:16]
皮算用は当てにならない。
次回修繕は各戸平等負担がいいね。
5462: 匿名さん 
[2018-06-29 16:49:53]
修繕積立金の試算ってほんと適当でよね。ボッタくってる管理会社はどんどん告発するべきですね。
5463: 匿名さん 
[2018-06-29 20:49:32]
契約を拒否した住民がまるで管理費を滞納しているかのように扱われたのは糾弾されるべき事実です。高圧一括受電業者は大きな代償を払うことになるでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる