一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
5424:
匿名さん
[2018-06-26 20:42:25]
|
5425:
匿名さん
[2018-06-26 20:43:40]
>>5423 匿名さん
スマートメーターって業者変えると変更しないといけないのですか?知らなかったです。 |
5426:
匿名さん
[2018-06-26 20:45:34]
電力会社を変更しても地域電力会社のメーター使うから関係無いのでは?
言い切っちゃうと赤ペン先生が飛んでくるから断定はしないけど(笑) |
5427:
匿名さん
[2018-06-26 20:45:34]
|
5428:
匿名さん
[2018-06-26 20:55:35]
交換時、バイパス処理して停電無いとこもあるんだね。
|
5429:
匿名さん
[2018-06-26 20:59:57]
メーター交換屋だが停電無しで交換すんのが普通!
停電して交換なんてしてたら元請から切られるわw |
5430:
匿名さん
[2018-06-26 21:28:49]
中部電力
Q スマートメーターの設置工事によって停電することはありますか。 A 低圧のご契約の場合、スマートメーター設置工事には15分程度の停電が必要となります。また、高圧のご契約の場合、原則として停電することはありませんが、工事の都合上、停電が必要な場合については、予めお知らせいたします。 http://faq-www.chuden.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=30... |
5431:
匿名ですよ。
[2018-06-26 21:55:01]
総会決議は、専有部の電気の契約には、強制力はありません。
私は契約したくないって一人でも反対したら、高圧一括受電は導入できませんよ。 国会答弁でも、安倍さんがそう答弁しているよ。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/meisai/m186... 分譲マンションの高圧一括受電導入における諸問題に関する質問主意書 平成26年6月17日 提出者 紙 智子君 すでに、4年前に否定されている手法だ。 |
5432:
匿名さん
[2018-06-26 21:56:20]
コピペうざい
|
5433:
匿名ですよ。
[2018-06-26 21:57:22]
|
|
5434:
匿名さん
[2018-06-26 22:01:13]
コピペはなるべく控えましょう。
始めてきた人が読みにくくなります。 常連さんにとっても既に把握してる内容ですので必要ありません。 同じ内容をぐるぐるbotでツイートしてるツイッターを想像してください。 |
5435:
匿名さん
[2018-06-26 22:02:08]
|
5436:
匿名さん
[2018-06-26 22:09:59]
>>5433 匿名ですよ。さん
機械式駐車場はありますか。 それも無いとしたら、理事達が一括受電が話題だからつって、管理会社に相談持ちかけた可能性がありますね。 一括業者はもっと大規模マンションに営業かけるはずです。 |
5437:
匿名さん
[2018-06-26 22:27:55]
まさか自分等発信で業者呼びつけといて押し売りって言ってないよね?
無発信で向こうからやって来て強引な勧誘することを押し売りと呼ぶよね。 住人に確認とる前に理事会が勝手に盛り上がって呼びつけたとしたら業者は悪くないよね。 匿名ですよ。さんはもう少し控えてほしいかな。 他の反対者から見ても異例すぎて。。。 反対賛成以前にマンション規模が一括受電に適合しないんだもん。 |
5438:
匿名さん
[2018-06-26 22:50:18]
|
5439:
匿名さん
[2018-06-27 00:58:25]
|
5440:
匿名さん
[2018-06-27 02:27:02]
コピペだってそんなに悪くないと思うけどね。
業者が、不都合な投稿があると、 くだらない大量の投稿で後ろに追いやっちゃうから 定期的に入れてもいいと思うけどな。 それにこのスレッドは常連だけのものではないし。 むしろ体験談を、導入話が進んでいる一般の方(要するに一見さん)に 参考にしてもらうためのスレッドでしょうに。 それを最も嫌うのが業者ですし。 |
5441:
検討中の奥様
[2018-06-27 03:58:00]
2012年~2014年
一括受電サービスの総会決議その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252746/1/ 一括受電とは、なんぞや?この頃はみんな一括受電の仕組みが分からなかった。スレ中に脱線が多々有り。業者も度々現れて情報操作する。 2014年: 一括受電サービスの総会決議その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/1/ 反対者が現れる。一括受電業者から裁判例をネタに脅されている事例が紹介される。業者のモラルが問題という意見も出てきている。 2015年: 一括受電サービスの総会決議その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/ 反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。 一括受電サービスの総会決議その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/1/ GW(ゴールデンウィーク)の舌戦。一括受電の賛成者と反対者の討論が勃発。どちらが勝利したかは、スレを読めば一目瞭然。実際に業者はこの様に反対者を追い込んでくるのかが、仮想体験できる。電気の質や、契約の確認の有無等の記載も有り。1ヵ月で1000スレってすごいね。賛成者の参戦の背後には、業者の事情も見え隠れしている。 一括受電サービスの総会決議その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569523/ 受電会社側は、地域電力会社が検知できないような漏電を検出できるというささやかな主張をする一方、反対側は、一括受電の総会議決が廃案になった、誰も検討していないという意見がちらほら。。。 2015年~2016年 一括受電サービスの総会決議その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581820/ 一括受電が、電事法において非適用、つまり法による保護が無い事が発覚!更に反対者から脅迫状の開示が次々に始まる。電気小売り全面自由化の宣伝が2016年1月に開始されたと同時に、予想に反してスレが活発になる。一括受電業者に於いては、新電力や電気小売り事業者と混同させる作戦に入っている。 2016年~現在 一括受電サービスの総会決議その7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/ 電気小売り全面自由化前からスレが始まる。 一括受電業者が、マンション住民に高圧受電や電気小売り事業者と混同させようとする動きがあります。正確な情報提供で適切な判断がみんなできるかが、少し不安であった。 2018年6月現在、殆どの一括受電業者が事業撤退しており、残り数社となる。 因に、このスレから反対者専用になり、賛成者、検討者は別スレでお願いしているが、賛成者を装った方達がスレを埋めて、肝心な内容のレスを流そうとしている。このスレの内容が意図的に捻じ曲げられている為、正確な情報を探す目的には、過去スレを参照されたい。 |
5442:
匿名さん
[2018-06-27 04:58:23]
|
5443:
匿名さん
[2018-06-27 06:04:28]
ヌシの日記帳
一人ですごいな |
賛成派は2度と来るな