管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

5244: 匿名さん 
[2018-06-24 13:32:41]
>>5240 匿名さん
業者が・・・は関係ない

どんなこともにも言えることですが、勘違いな理由で反対してる人もいる
それを修正する人がいないと勘違いな理由が正論になる

このスレには勘違いな理由が正論になっている事が多々ある

なぜかわかりますか?
このスレに出入りする人間が少なすぎるからです
賛成も反対も大勢が出入りするスレでは勘違いを指摘する者がすぐに現れるが
反対派2~3人がメインで投稿しているから勘違いに気付かない

故にどんどんあらぬ方向へ・・・
賛否両論を受け入れることがいかに大切か

ここは少数の反対派で構成された偏向スレである事を前提に読み進めることを推奨します
5245: 匿名さん 
[2018-06-24 13:34:51]
>>5241 匿名さん
自由化前の古参は高圧一括受電しか検討するものがなかった。
それをいつまでも引きずってる感じですね。
5246: 匿名さん 
[2018-06-24 13:36:43]
>>5243 匿名さん

私も精査して反対だったらいいと思います。
なんだか知らないけど、精査したら賛成になると言って検討スレ行けと言う人がいますけどwww
5247: 匿名さん 
[2018-06-24 13:38:48]
>5224
少ない人数しか投稿していないマイナーなスレに、なぜその様にムキになって修正をかけようとするのですか?嘘情報しか流れていないならば、見なければ良い。

マイナーなSNSのマイナーなスレ、、、ほっておけば問題ないと思います。
5248: 匿名さん 
[2018-06-24 13:43:43]
失礼↑。アンカーを間違えました。

>5244
少ない人数しか投稿していないマイナーなスレに、なぜその様にムキになって修正をかけようとするのですか?嘘情報しか流れていないならば、見なければ良い。

マイナーなSNSのマイナーなスレ、、、ほっておけば問題ないと思います。
5249: 匿名さん 
[2018-06-24 13:59:07]
>>5248 匿名さん
一括受電に反対でこのスレを見つけました。
初めはこのスレの情報を信用していました。
業者にも質問をぶつけてみました。
自分の知識が深まるうちに、間違い・勘違いが目立つように…
修正しようと試みました。
修正しようとすると反感を買いました。
修正する者は賛成派か業者扱いされました。
他の方も修正を試みているようでしたが反感を買っていました。
間違い・勘違いを認めず意固地になっているヌシのような人達が牛耳ってるのは事実です。
5250: 匿名さん 
[2018-06-24 14:20:30]
だったら見捨てたらいいんじゃない?
検討スレがあるのですから。
5251: 匿名さん 
[2018-06-24 14:20:51]
>>5245 匿名さん
違いますね。自由化前から小売の自由化やガスの自由化を予見した上で高圧一括受電業者の悪質な手法に疑問を持っていた。
契約を拒否すると脅迫や強要をされた。

自由化後はやはり新電力との契約で十分であったが正しいです。
5252: 匿名さん 
[2018-06-24 14:33:59]
反感を持ちながら、なぜ閲覧しにくるのですか?
5253: 匿名さん 
[2018-06-24 14:34:17]
>>5251 匿名さん
で、
全戸新電力に加入したのですか?
共用部も新電力に加入しましたか?
修繕積立金は増額しましたか?
5254: 匿名さん 
[2018-06-24 14:35:47]
ここでの結論は一括受電を却下しただけで十分です。
その先は検討スレ等言って、節約方法を検討すればよい。
5255: 匿名さん 
[2018-06-24 14:41:38]
>>5240 匿名さん
>あくまでも正確な情報がなにであるかを判断するのは、読んでいる方々です。

なんか詐欺師みたいな発言。
誤情報と認識しながら、わざと誤情報を流し、判断を読者に委ねる手法。
だから誤情報を修正しようとすると異常な反応を示すのですね。
5256: 匿名さん 
[2018-06-24 14:45:21]
>>5254 匿名さん
一括受電は節電の一種ですよね。
却下するだけでは不十分で、代替案も必要でしょ。
ほとんどのマンションが積立不足で節約が課題なんですから。
却下したその後もセットで成功事例を聞きたいです。
5257: 匿名さん 
[2018-06-24 14:45:29]
>>5253 匿名さん
そうですね。うちは共用部も新電力に入って高圧一括受電が提案してきた条件以上に削減出来ました。
5258: 匿名さん 
[2018-06-24 14:46:26]
>>5255 匿名さん 
あのさ、、我々が相手しているのは詐欺師だよ。
一括受電の仕組み自体が詐欺師によってつくられたと思って良い。
玉石混交の状態で、何をつかみ取るのかはあなた次第。

まずは正確な情報を出さない業者に物議する事だね。
5259: 匿名さん 
[2018-06-24 14:48:08]
>>5257 匿名さん
差し支えなければ、高圧一括受電の提案内容と、共用部の新電力の削減内容を数値で比較した情報を頂けないでしょうか?
5260: 匿名さん 
[2018-06-24 14:50:23]
>>5256

どうやら論点が違うようですね。
私は、個人の契約締結自由の権利を侵害して、脅迫的に一括受電が導入される事に反対しているだけです。
マンション組合での経費の節約は、別の話題になります。

誤解を恐れずに言えば、別に節約できなくても構わない。
正当なサービスには、正当な料金を支払います。
それが人間として正しい事です。
5261: 匿名さん 
[2018-06-24 14:52:12]
某一括受電会社の社長、元は凄腕の証券マンだったらしく、民主党大不況時代も利益上げてたって自分で言ってたわ。
まさに錬金術を知ってる切れ者ですな。
5262: 匿名さん 
[2018-06-24 14:53:49]
積立金が足りない問題と高圧一括受電の問題を一緒にしてはいけませんよ。このスレの趣旨と外れますし。

余談ですが高圧一括受電業者が入れた変電設備が老朽化したときにどうなるかも不明確です。万が一波及事故を起こしたらどこが損害を被るのかもわからない。

業者は質問しても答えない。契約書も開示しない。だから契約しない。当たり前ですよね?
5263: 匿名さん 
[2018-06-24 14:59:01]
>>4023: 匿名さん  [2018-06-01 16:40:47]
>私は当分、電気事業法で保護される地域電力会社との契約を維持したいですねー

>>4155: 匿名さん  [2018-06-03 00:28:31]
>「一括受電も新電力も大した額の得でもないのにめんどくさいよ。地域電力の契約を継続します。」
>と、ますます私は思いました。

>>4583: 匿名さん  [2018-06-12 15:37:16]
>私は地域電力会社で十分です。
>まだ電力契約を変更する気はありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる