一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
5124:
匿名さん
[2018-06-22 18:52:34]
|
5125:
匿名さん
[2018-06-22 19:02:55]
|
5126:
匿名さん
[2018-06-22 19:12:54]
>5125
貴殿がその様に判断されたのならば、ご自由にどうぞ。 では、一括受電業者と気持ちよく契約して下さい。 因に当方の回答では、(1)が強かったです。 従って、当マンションでは契約はしません。 相互不干渉でいきましょう。 あなたが業者でもなければ、別に問題ない。 |
5127:
匿名さん
[2018-06-22 19:36:48]
共用部80%割引って絶対、共用部の電気代が低いマンションですよ。
|
5128:
匿名さん
[2018-06-22 19:40:37]
おそらくね。
業者はちゃんとそろばんを弾いている。 だから、最初にマンションの現状をヒアリングしている。 各マンションで儲けられるかどうかを考えて、プランを出しているはず。 |
5129:
匿名さん
[2018-06-22 20:58:08]
>5125
貴方が全戸の承諾を取ってくるなら、(2)という選択肢が現実になる。 |
5130:
匿名さん
[2018-06-22 21:16:46]
|
5131:
匿名さん
[2018-06-22 21:22:29]
もう反対のための書き込みは5,000もあるんですから十分では
ないですか。 今までに書き込まれたことの繰り返しだけですよ。 今度は賛成と反対、メリット・デメリットでの検討をしなければ ならないでしょう。 別スレが立ち上がっていますので、そちらで賛成、反対の書き込みを してみませんか。 みなさん別スレに移動しましょう。 |
5132:
匿名さん
[2018-06-22 21:35:38]
>>5131 匿名さん
こっちの人があっちに移ったところで古い情報の繰り返しになる |
5133:
匿名さん
[2018-06-22 21:47:09]
スマホの4年が独占禁止法に抵触するのに高圧一括受電十数年の契約はなぜ許されるのですか?この長期契約を禁止されたら高圧一括受電は一巻の終わりですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/economy/amp/180622/ecn18... |
|
5134:
匿名さん
[2018-06-22 22:04:53]
|
5135:
匿名さん
[2018-06-22 22:09:45]
|
5136:
匿名さん
[2018-06-22 22:20:49]
|
5137:
マンション検討中さん
[2018-06-22 22:32:55]
|
5138:
匿名さん
[2018-06-22 22:36:13]
縛りなくなるかな?
|
5139:
匿名さん
[2018-06-22 22:39:07]
>>5131 匿名さん
なんでわざわざ意見の合わないとこに行かなくてはいかんのだ。そもそもどんないい条件を提示されても、悪質一括受電業者とは契約しませんし。 |
5140:
匿名さん
[2018-06-22 22:48:54]
|
5141:
匿名さん
[2018-06-22 23:11:53]
いいよ、大丈夫だから。
こちらは相手しないけどね。 |
5142:
匿名さん
[2018-06-23 00:20:22]
押し売りしてくる時点で悪質と言える。
|
5143:
匿名さん
[2018-06-23 06:45:24]
>5133さん
一括受電業者を潰すのは結構だが、2つの理由で難しいと思います。 1. スマホは電気通信事業法に則る為、総務省が監督しています。 だから、総務省が監督して、是正できる可能性があります。 一括受電は、どこが監督であるかです。 電気事業法に則れば、経産省が監督できるのですが、残念ながら一括受電に関しては監督できません。 なぜならば、電気事業法の規制外ですから。。。 2. 独禁法は市場の適正な競争を維持するのが目的ですが、スマホと違って一括受電は市場を独占するほど規模が大きくありません。事業者同士の問題ですから、他の事業者にはまだまだ市場が残されている訳ですから独禁法の対象になりません。 |
そこが論点じゃなく、キチンと考えないと営業トークに騙されるという所が論点です。
難しいのは判っているいるが、敢えて言及しなかった。
各人が検証して納得して、、、反対する事が大事。