管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

5104: 匿名さん 
[2018-06-21 18:56:35]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
5105: 匿名さん 
[2018-06-21 19:16:42]
>5094
的を得ている↓と思う。

一括受電業者は、他者の隠れ蓑を着て、過去の悪事を誤魔化そうとしているのかな?

地域電力会社や新電力、そして電気小売り業者、、素人には見分けがつきません。
ご丁寧に電気小売り事業者の登録(免許ではない)までして、消費者を欺こうとしています。
最早、逃走中の容疑者と変わらない気がします。

残念ならがら事業者の体質って、簡単には変わらない。
悪徳業者は、いつまでたっても・・・・ですよ。
5106: 匿名さん 
[2018-06-21 19:21:59]
ところでドコモから電気買ったか?
安くなったか?
5107: 匿名さん 
[2018-06-21 20:01:56]
押し売りから物を買うと碌な事はありませんよ。 
5108: 匿名さん 
[2018-06-21 22:08:29]
>>5104 匿名さん
反対派のスレなんで反対派が来て当たり前ですよね。検討スレは反対派がなりすましを追いやる為に立てた言わばブタ箱みたいもんですよね。
5109: 匿名さん 
[2018-06-21 22:17:08]
一括受電オンリーでやってる業者ってあるのかな?
5110: 匿名さん 
[2018-06-21 22:24:36]
反対派の中での高圧一括受電業者は高圧の自由化から低圧の自由化開始前まで高圧一括受電を主に取り扱っていた業者ですね。

オリックスと長谷工が撤退した今、ラスボスは元祖一括受電のあの業者ですよ。
5111: 匿名さん 
[2018-06-21 22:34:28]
>>5110 匿名さん

その3社以外は問題ない?
5112: 匿名さん 
[2018-06-21 22:49:31]
>>5111 匿名さん
NTTファシリティーズは電気代をぼったくっていて問題になりました。
http://digital.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html?rm=394
5113: 匿名さん 
[2018-06-21 23:05:46]
オリックスも長谷工も一括受電サービスは関西電力の系列として事業継承されて撤退はしてないですよ。2018年になってからも営業もかけてます。少なくとも前者の方は、うちのマンションに。

表向きは業者は出て来ませんが、裏で管理会社と管理組合を指南しているので、やり口がこのスレに出てくるまんまという。。

本当にこのスレには助けられてます。
5114: 匿名さん 
[2018-06-22 04:38:09]
>>5104

面白い人だね(クスクス

>検討してないのに検討板に来てますね。

「来てますね。」ですか、まるで自分の縄張り気取りですね

別にいいと思いますけどね、どこに誰が出入りしようと。
特にあちらは、基調で
>新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。

>賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。
となってますからねえ。
5115: 匿名さん 
[2018-06-22 06:50:47]
>>5112: 匿名さん 

~引用~

近年需要が拡大しているサービスだが、電気料金の算定が複雑で、
住民個人が「本当に割安なのか」を検証するのが難しい。
専門家は「とくに新築マンションは注意が必要」と呼びかけている。

~引用終わり~

  ↑
まさにこれ、携帯電話のプランより複雑ですわな。
5116: 匿名さん 
[2018-06-22 07:08:10]
うちに来ていた高圧一括受電業者はもともと高圧である共用部の電気代を削減出来るのは高圧一括受電だけと説明していました。

これが後に全くのデタラメで高圧も電力会社を変えるだけで電気代が安くなることが判明しました。

いくら電気事業法の規制対象外でも嘘の説明をしたら詐欺ですよね?
5117: 匿名さん 
[2018-06-22 07:16:06]
小売の自由化以降、低圧の参入と共に高圧にも参入する新電力が増えました。低圧、高圧共に新電力の選択がベストです。高圧一括受電にしてしまうと新電力に変更出来ません。

高圧一括受電業者はちゃっかり勝手に高圧の業者を変更出来るしどこから購入するかも開示しないと説明しています。

高圧一括受電なんかやらずに管理組合で高圧の電力会社を変えればいいんですよ。40〜50%割引とまではいきまそゆが10%以下くらいまでは安くなります。
5118: 匿名さん 
[2018-06-22 07:35:47]
電気事業法を改正し高圧一括受電業者も規制対象にしてしまうのがこういう不正を防ぐ最善の策ですが、

もっともっと被害に合われた人達が声を上げて業者の不正を告発することが重要ですよね。
5119: 匿名さん 
[2018-06-22 10:54:24]
新電力の高圧プランの見積もり取ったら7%割引ぐらいだった
微妙、、、
5120: 匿名さん 
[2018-06-22 17:50:56]
>>5119 匿名さん
7%って結構、大きくないですか?うちが高圧一括受電業者から提案されていたプランは専用部5%、共用部5%でしたよ。
5121: 匿名さん 
[2018-06-22 18:02:51]
>>5120 匿名さん
何年前ですか?

1年前の情報ですが、高圧一括受電共用部割引のみだと80%引き提示されたマンションもあるみたいです。
5122: 匿名さん 
[2018-06-22 18:15:18]
>5121
>5120

母数のマジックだよ。
高圧一括受電は、共用部は80%引きだとしても、専有部は割引無しの固定だとする。

新電力は、共用部が7%引きで、専有部は各々が気ままに各小売り事業者の割引を受けるとする。

マンション全体の総割引額をみると両者は変わらないかもしれない。
ちゃんと検証しないと見誤るよ。
5123: 匿名さん 
[2018-06-22 18:46:24]
>>5122 匿名さん
>マンション全体の総割引額をみると両者は変わらないかもしれない。

専有部全戸が新電力にしないと難しいよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる