一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
4904:
匿名さん
[2018-06-17 12:55:10]
|
4905:
匿名さん
[2018-06-17 12:55:27]
|
4906:
匿名さん
[2018-06-17 13:04:40]
|
4907:
匿名さん
[2018-06-17 13:05:55]
建て替えるお金がなく、空き家ばかりの限界マンション?
|
4908:
匿名さん
[2018-06-17 13:08:59]
|
4909:
匿名さん
[2018-06-17 13:24:07]
|
4910:
匿名さん
[2018-06-17 13:26:25]
|
4911:
匿名さん
[2018-06-17 14:00:42]
|
4912:
匿名さん
[2018-06-17 14:05:05]
|
4913:
匿名さん
[2018-06-17 14:12:40]
既存エネルギー(都市ガスや系統電力)に加えて水素や排熱などを重層的に組み合わせてエネルギーの安定供給の確保に取り組んでいるんですね。
「選手村地区エネルギー整備計画」(PDF) http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/30/documents/... エリア・レベルに応じた分類 本事業で対象となるエネルギー供給システム及びエネルギーマネジメントシステムについては、次のようにエリア・レベルによって分類します。 地区全体に関するエネルギー供給は、水素ステーションの設置に加え、清掃工場からの熱供給が AEMS(エリアエネルギーマネジメントシステム)と組み合わされます。 街区レベルでは、純水素型燃料電池、太陽光発電からの供給が MEMS (マンションエネルギーマネジメントシステム)と、 住戸レベルではエネファームが HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)と組み合わされます。 |
|
4914:
匿名さん
[2018-06-17 14:13:49]
やはり営業をやりたいだけだろ?
一括受電、関係ないじゃん。 |
4915:
匿名さん
[2018-06-17 14:32:39]
|
4916:
匿名さん
[2018-06-17 14:33:09]
|
4917:
匿名さん
[2018-06-17 14:34:23]
|
4918:
匿名さん
[2018-06-17 14:39:07]
|
4919:
匿名さん
[2018-06-17 14:47:30]
今度は無関係な記事を貼り付けて妨害する気だな、業者は。
こんなことばかりやるから信用されないのだ。 |
4920:
匿名さん
[2018-06-17 14:56:29]
>>4918 匿名さん
どうでもいいことでスレ伸ばして楽しい? |
4921:
匿名さん
[2018-06-17 14:58:53]
>>4919 匿名さん
無関係じゃないですよ 「選手村地区エネルギー整備計画」(PDF) には高圧一括受電の文字があります >>>MEMS >>>街区内の共用部における電気や熱の効率的な利用 >>>(純水素燃料電池によるピーク時供給、高圧一括受電、出力制御、太陽光発電+蓄電池) |
4922:
匿名さん
[2018-06-17 14:59:49]
このスレを潰しにきてますね。まぁ高圧一括受電業者の契約数は確実に落ちています。区分所有者法を悪用して契約させる手口に注意するよう引き続き働きかけましょう。
新築マンションでは電気料金をボッタくられた詐欺事件があったことも周知が必要ですね。 |
4923:
匿名さん
[2018-06-17 15:14:05]
|
時代はエネルギーの地産地消。
薄っぺらな防弾チョッキが厚くなる。
従来の電力会社の役目は最後の砦。