一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
4704:
匿名さん
[2018-06-14 21:18:20]
|
4705:
匿名さん
[2018-06-14 21:18:52]
エビデンスを示さないからデタラメだと呼ばれてしまうのですよ。
例えば中央電力の売上推移ですが右肩上がりに見えますが2017年度はなんでか子会社を含めた連結決算になってます。なんでこのタイミングで?右肩上がりに見せたいからじゃないの? 契約戸数に関しては明らかに鈍化しています。小売の自由化後、高圧一括受電は落ち目なんですよ。 https://www.denryoku.co.jp/company/performance.html |
4706:
4686
[2018-06-14 21:19:05]
|
4707:
匿名さん
[2018-06-14 21:20:13]
|
4708:
匿名さん
[2018-06-14 21:20:17]
デタラメ言ってまで反対したいか?
そのやり方が正しいとでも? |
4709:
匿名さん
[2018-06-14 21:23:29]
ほらな、まともな議論なんか出来るわけない
デタラメでも何でもいいから一括受電を貶めること書いたヤツが称賛される |
4710:
匿名さん
[2018-06-14 21:24:11]
|
4711:
匿名さん
[2018-06-14 21:24:32]
>>4700
まあそういう業者が無いことを証明はできんけどね。 地域電力がやってる一括受電もあるから、バックが地域電力ならあり得るね。 でも潰させないでしょ。 潰させないというよりビジネスモデルが崩壊したら、清算して地域電力が引き取るんでしょ。 もちろんその場合も一括受電契約はそのままだろうね。 |
4712:
匿名さん
[2018-06-14 21:26:46]
|
4713:
匿名さん
[2018-06-14 21:27:06]
|
|
4714:
匿名さん
[2018-06-14 21:30:07]
|
4715:
匿名さん
[2018-06-14 21:31:17]
失礼、アンカーを間違えましたので再送します。
>>4703 まあそういう業者が無いことを証明はできんけどね。 地域電力がやってる一括受電もあるから、バックが地域電力ならあり得るね。 でも潰させないでしょ。 潰させないというよりビジネスモデルが崩壊したら、清算して地域電力が引き取るんでしょ。 もちろんその場合も一括受電契約はそのままだろうね。 |
4716:
匿名さん
[2018-06-14 21:31:54]
|
4717:
匿名さん
[2018-06-14 21:32:09]
普通に「押し売りを信用しないから反対」でいいですよ。
しょーもない勘違いを延々と指摘して反対者全体のイメージを貶めようとしてる業者と思しき書き込みは見透かされてるよ。 モリカケ方式だろ? 知恵が浅いな。 |
4718:
匿名さん
[2018-06-14 21:33:07]
失礼、アンカーを間違えましたので再送します。
>>4703 まあそういう業者が無いことを証明はできんけどね。 地域電力がやってる一括受電もあるから、バックが地域電力ならあり得るね。 でも潰させないでしょ。 潰させないというよりビジネスモデルが崩壊したら、清算して地域電力が引き取るんでしょ。 もちろんその場合も一括受電契約はそのままだろうね。 |
4719:
匿名さん
[2018-06-14 21:34:01]
|
4720:
匿名さん
[2018-06-14 21:37:15]
業者さんでも、一括受電のいいところを説明したらいいのに。
それしないで揶揄してるだけだと、 いいとこがないって宣伝してるのと同じだよ。 |
4721:
匿名さん
[2018-06-14 21:37:51]
|
4722:
匿名さん
[2018-06-14 21:38:20]
|
4723:
匿名さん
[2018-06-14 21:48:22]
|
具体性が無いなら確度はその程度のものでしかない。
全てでは無いと言っておきながら一例も出てこないのも一緒。その程度のもの。
見た人間はそう判断するでしょう。
多くの場合、断定するなと主張した人間がそういう例を出した試しがない。