管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

4664: 匿名さん 
[2018-06-14 08:05:40]
>>4662 匿名さん

あれ?
読んでないの?
アグリゲーターは対象外だよ
4665: 匿名さん 
[2018-06-14 08:06:50]
>>4663 匿名さん
太陽光と一括受電の組み合わせもありますよ
4666: 匿名さん 
[2018-06-14 08:41:37]
>>4664 匿名さん
早く営業に行け
こんな所で頑張っても一括受電の契約出来ないぞw

4667: 匿名さん 
[2018-06-14 08:49:56]
>>4665 匿名さん
中○電力さんですねw
18年3月期までの契約件数を楽しみにしてますが発表遅いです!
発表できない程に契約取れてないのかな?
4668: 匿名さん 
[2018-06-14 09:04:36]
センターさん、ここで営業しても無駄だよwwwww
4669: 匿名さん 
[2018-06-14 09:57:21]
で、反対理由は何?
4670: 匿名さん 
[2018-06-14 09:58:27]
で、反対理由は何?
4671: 匿名さん 
[2018-06-14 10:14:06]
>>4670 匿名さん
契約したくないだけだよw

4672: 匿名さん 
[2018-06-14 10:32:19]
>>4671 匿名さん
ですよね。
ここで言われてる反対理由など何一つ強いものは無い。
好きか嫌いか、そんな次元。
4673: 匿名さん 
[2018-06-14 11:08:13]
>>4672 匿名さん

>>4672 匿名さん
そう、だから好き嫌いで決めて良いんです。
特別決議で可決されても契約は義務ではない!専有部分に関しては一括屋は勿論、管理組合や管理会社に決める権利は無し。
一括屋は特別決議を盾に契約を迫ってきますが「嫌いだから」だけで良いですよ!


4674: 匿名さん 
[2018-06-14 11:13:35]
>>4672 匿名さん

普通に押し売りしてくる業者と契約しないだけだろ。
当たり前の反対理由なんだがな。
君は押し売りの理屈を丁寧に聞いて、いちいち反論して論破するのかね?
物好きな事だ。
4675: 匿名さん 
[2018-06-14 12:43:44]
>>4674 匿名さん
は?安価ミスか?
わたしは好き嫌いで決めると言ったんだが?
4676: 匿名さん 
[2018-06-14 12:51:05]
申し訳無い。ミスでした。
4677: 匿名さん 
[2018-06-14 13:17:22]
>>4647

>新築時から一括受電のマンションは、

中略

>共用部が50kW以上使う規模のマンションなら三相200Vの動力を使う設備があると思われる。


共用変圧金の可能性もありますよ。
200三相も単相100/200もひとつの変圧器で済ませる。
電力会社がダメという可能性もあるけど、技術的にはできる。
そういうマンションは、あとから一括受電をやめようと思ってもスペースネックでできない可能性がある。
4678: 匿名さん 
[2018-06-14 13:26:57]
>>4656

地域電力は別格でしょ。
東電を見たら分かる。
本来ならとっくに破綻ですよ。実際には公的資金でゾンビにして生かしてあります。
その方法がいいかどうかはともかくとして、とにかく生かしてあります。
安全性は異次元と言っていいでしょう。

新電力は、配電設備を持たずに地域電力から借りて営業しますから、
潰れても契約者は最悪でも解約して地域電力に戻ればいいのですから地域電力に準じた安全性と言えます。

一方、一括受電業者が潰れた場合、受け皿があると言っても地域電力の異次元の安全性には劣ります。
4679: 匿名さん 
[2018-06-14 15:54:39]
>>4678 匿名さん

一括受電も同じだよ?
潰れたら地域電力に戻ってもいいし、新電力でもいいし、他の一括屋でもいい
4680: 匿名さん 
[2018-06-14 16:02:02]
同じでは無いですね。
設備が自家用電気工作物になってるので潰れたら管理組合に負担がかかる。
4681: 匿名さん 
[2018-06-14 16:08:53]
>>4680 匿名さん
地域電力でも共用50KW以上のマンション設備は自家用電気工作物ですよ。
4682: 匿名さん 
[2018-06-14 16:16:38]
共用部は自家用、専有部は地域電力会社だろ。
形態によっては違うだろうけど、一括屋は専有部を自家用にするから問題。
もともと両方自家用なら管理組合が一括やってんじゃねえの?
4683: 匿名さん 
[2018-06-14 16:18:09]
>>4681 匿名さん
共用部はマンション組合所有設備だから問題ない。
専有部は一括屋の自家用電気工作物だから問題がある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる