管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

4604: 匿名さん 
[2018-06-12 19:36:11]
電気事業法では消費者の苦情を適切に対応しなければならないとあります。ところが高圧一括受電業者はどうでしょう?適切どころか完全に苦情は無視されます。これが電気事業法の規制対象外の実態です。ネット対策工作員の方、異論ある?
4605: 匿名さん 
[2018-06-12 20:44:36]
では、
ここで散々決定的な差であるかのように言われてきた法的保護とは、
業者に、適切かつ迅速にこれを処理しなければならない、と定められているか否いか、ということですね?

ちなみに業者は、苦情と言っても何でも聞いてくれる訳ではありませんよ、
業者がそうだと認めなければ聞いてくれません。
それで気に入らなければ役所に申し立てするしかないですね。

「適切かつ迅速にこれを処理しなければならない、と定められているというのはとても大きな保護だ」

ということなら否定はしません。価値観は人それぞれですから。
それで安心できるならそれを基準に選べばいいと思います。


ちなみに苦情といっても、契約されていることを覆そうとしたって無駄ですね。
それはどの業者でも同じですから、何でもかんでも言い分が通る訳じゃないですよ、その点はくれぐれも。
4606: 匿名さん 
[2018-06-12 20:47:30]
電気事業法の規制対象なら安心って、私には無い価値観ですね。

どんな業者だって約款は穴のあくほど見ます。
4607: 匿名さん 
[2018-06-12 20:57:58]
>>4604 匿名さん
異論あります

小売電気事業者の資格がない新電力業者は
苦情対応義務はありませんよ
4608: 匿名さん 
[2018-06-12 21:07:46]
>>4603 匿名さん
敷居を下げる?
真の理解は必要かつ重要でありますよ

高圧一括受電は電気事業法の規制対象外だから反対
新電力のセット割の方が安い
なーんて理論はめちゃくちゃです
セット割も規制対象外ですからね

>>3283 匿名さん
>全く分かってない人がいますね。別に高圧一括受電なんてやらなくても低圧の自由化プランで十分だし、停電の必要もない。ちなみにセットで10%割引になる低圧プランもあります。

4609: 匿名さん 
[2018-06-12 21:31:57]
なんでここに来て、こんなに新電力との比較に話を持って行こうとしているんだか。。

取次の新電力が出たお陰で、業者のネタが増えたようでいて、一向に一括受電のメリット的なのは出せないみたいね。

値段とか法的保護の有無とか色々な切り口を各論で問うと反対するには乏しいとはいえ、元々そこまでメリット(主たるは、電気料金の値下げ)は無いと考えれば一括受電は却下でいい、というのが、私の考え。
4610: 匿名さん 
[2018-06-12 21:33:18]
これも論理破綻してる

>>3795 匿名ですよ。
>私が高圧一括受電に反対するのは

>法律の保護をうける立場を保持していたい。

>電気自由化で、高圧一括受電より安い契約がいくらでもあり、各家がもっとも安い方法を自由に選択できる。ソフトバンク携帯の家なら、ソフトバンク電気、KDDIやauの契約者はau電気。docomoなら、ドコモから電気を買う契約することで、まとめ割がお得です。
4611: 匿名さん 
[2018-06-12 21:36:59]
>>4609 匿名さん
>なんでここに来て、こんなに新電力との比較に話を持って行こうとしているんだか。。

新電力は保護されて安全
のような、新電力と比較した切り口で反対する人が多いから
4612: 匿名さん 
[2018-06-12 21:41:15]
一括受電反対
でもデタラメ言って反対したくない
4613: 匿名さん 
[2018-06-12 21:49:26]
単に業者寄りの人達が高圧一括受電のデメリットを打ち消そうと必死なだけ。
4614: 匿名さん 
[2018-06-12 21:54:17]
>>4608
セット割が電気事業法の規制対象外というのは具体的にどのサービスのことですか?私の知る限り概ね小売登録業者だと思いますが。
4615: マンション掲示板さん 
[2018-06-12 21:57:00]
>>4614 匿名さん
まずはあなたの知る限りを具体的に
4616: 匿名さん 
[2018-06-12 22:01:45]
>>4613 匿名さん
大きな間違いです。
一括受電反対派として言わせてもらいますが、筋が通らない理由で反対されても迷惑です。
4617: 匿名さん 
[2018-06-12 22:10:28]
経産省のガイドラインに「セット」というフレーズで2種類書かれているから解りにくいと思う。

電力の小売営業に関する指針(平成29年6月改訂)(PDF形式:1,378KB)
http://www.meti.go.jp/press/2017/06/20170608001/20170608001-1.pdf
(11ページ)規制の対象
 小売の全面自由化後は、電気と他の商品・役務 のセット販売を行う事業者など、多様なサービスを提供する事業者が現れることが想定される。

(35ページ)規制の対象外
 また、需要家に代わって、小売電気事業者との料金交渉や料金請求等をまとめて行うことや、代理サービスを他のサービスとセットで提供すること等により、需要家にメリットをもたらす需要家代理モデルが新たに想定される。需要家代理モデルにおける代理事業者はあくまで需要家の代理であって、小売供給契約の主体は小売電気事業者と当該需要家であることから、このような営業・契約形態も、電気事業法上の規制の対象外である。
4618: 匿名さん 
[2018-06-12 22:12:31]
>>4616
あなたが反対派である証拠はなに一つない。誰に対して反対するつもり?筋が通らないと思うならその情報を使わなければいいじゃないですか?
4619: 匿名さん 
[2018-06-12 22:29:22]
>>4618 匿名さん 
その理屈が通るなら、筋の通らない情報で引っ掻き回していいことになります。
それが迷惑なのですよ。
4620: 匿名さん 
[2018-06-12 22:35:15]
>>4615
こちらが具体的なサービス名を出す意味はなんですか?
東京ガス、大阪ガス、au(KDDI)、ソフトバンク、ENEOS、昭和シェル、eo、ジェイコムなど
4621: 匿名さん 
[2018-06-12 22:56:31]
>>4619
ではまずあなたが筋の通った高圧一括受電に反対する理由を上げて下さい。答えがない場合は反対派を装った賛成派(業者側の方)と判断します。
4622: 匿名さん 
[2018-06-12 23:09:12]
どこから電気を買おうが個人の自由。
誰の指図も受けない。
理由を説明する義務も無い。
押し売りと契約する気はさらさら無いね。
4623: 匿名さん 
[2018-06-13 00:16:34]
>>4599 匿名さん

4602さんの情報を元に探しましたが見当たりません。
是非とも社名をお教えお願い致します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる