管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

4284: 匿名さん 
[2018-06-04 18:32:18]
>>4174 匿名さん
住人が馬鹿すぎる
4285: 匿名さん 
[2018-06-04 18:54:26]
>>3399 匿名ですよ。
>全ての家同額の還付となるのが高圧一括受電です。

やらかしまくってんなw
4286: 匿名さん 
[2018-06-04 19:19:30]
>>3196 匿名ですよ。
あとうちのマンションの案件では、15年後に変圧器が管理会社のものになる、、、という条項がありました。
周りの高齢者は、違約金2000万円=変圧器2000万円。それがただで自分らのものになると
わくわくホルホルしていましたが、古くなった変圧器は、負債でしかありません。

>>3449 匿名ですよ。
うちのマンションでは、20年経つと、その自家用変電設備が管理組合のものになるといって、
2000万円のものがタダで管理組合のものになると誤解してホルホルしていた高齢者が高圧一括受電詐欺に引っかかって賛成していましたが、

話盛ってんな
20年契約に見せかけたかったのか?
15年でも充分長すぎだから盛る必要なし(笑)
4287: 匿名さん 
[2018-06-04 19:50:37]
>>4274

一括受電すれば積立金が増えてそれで色んな費用が賄える計画のマンションなんて、
滅茶苦茶なマンションでしょ。

でも、そうでないマンションでも、一括受電で増えた積立金は、
いくら増えようと全部大規模修繕で吐き出さされるでしょう。
持ち金ピッタリの見積もりを出した業者に発注、まあいわゆる談合なんですけどね。
一括受電なんか導入するようなマンションはカモでしょう。
4288: 匿名さん 
[2018-06-04 20:12:44]
>>4280 匿名さん
新電力も切り替え時の停電があるところもある
点検停電もあるところもあるかもね
4289: 匿名さん 
[2018-06-04 20:52:56]
計算式の無い何%引きはあてにならないな。

何度も言われてるけどね。
4290: 匿名さん 
[2018-06-04 20:55:31]
電力会社の設備を使っている限り、電力会社の点検による停電は無い。

一括受電や、共用部高圧受電で停電を伴う点検が必要なのは、
受電設備が業者のだったりマンションのだったりするから。
4291: 匿名さん 
[2018-06-04 21:21:42]
個人で新電力契約するたびにスマートメーター切り替えの停電は付きもの
4292: 匿名さん 
[2018-06-04 21:22:43]
>>4286 匿名さん
匿名ですよ。 がいかにデタラメか証明されましたね
4293: 匿名さん 
[2018-06-04 21:30:24]
>>4290 匿名さん
新電力も点検停電あるよ
4294: 匿名さん 
[2018-06-04 21:31:57]
スマートメーターの切り替えがあるのはアナログメーターだった場合だけ。
契約するごとにスマートメーターも切り替えるとか聞いたこと無いわ、あったらそういう説明してる業者のサイトでも紹介してくれ。
ひょっとして、また嘘書いて荒らしたい業者?
4295: 匿名さん 
[2018-06-04 21:51:19]
>>4285 匿名さん

一括受電の定義で、すべての家が同額還付となると説明してるサイトおしえて
4296: 匿名さん 
[2018-06-04 21:52:52]
>>4294 匿名さん
匿名ですよ。さんが
嘘つきだから荒らしってこと言いたいの?
4297: 匿名さん 
[2018-06-04 21:54:08]
>>3793 匿名ですよ。
>電気小売自由化でいくらでも高圧一括受電よりも安い契約があります。
>しかも停電もありませんし、いやなら、契約を簡単に解除できます。

停電ないって本当?
また嘘じゃないだろうね?
4298: 匿名さん 
[2018-06-05 03:57:14]
停電は託送なので地域電力会社の場合と同じじゃないですか?
あと、よくある質問は電力ガス取引監視等委員会のホームページになりますよ。

http://www.emsc.meti.go.jp/info/faq/index.html

ここで質問する前に、ご自分の疑問の説明がそこに有るのかという事を確認しておいた方が無駄が無いと思います。
4299: 匿名さん 
[2018-06-05 04:29:59]
>>4293

もし、新電力で一括受電と同じような停電を伴う点検があると言うなら、
例示して下さい。あるいは法的根拠を示して下さい。

新電力は、新電力だけのサービスなら、
マンション引込から需要機器に至るまで、全て地域電力会社のものを使います。
要するに地域電力会社にお金を払って借りるわけです。

地域電力会社には停電を伴うような点検は一般にはありません。
当然、新電力にしたからといって一括受電と同じような停電を伴う点検が発生することもありません。
新電力から見れば、自分ものではなく地域電力会社のものなんですから、
したくたってやりようがありません。
4300: 匿名さん 
[2018-06-05 04:51:48]
一括受電業者ってなんで還元率を共用部と専用部で揃えないんだろ?
自慢の(笑?スマートメータなんだし、
これといったハードルは何もなく単に計算するだけ。
使用量に応じて割引を受ける公平性も担保できる。

それひとつとってもなんか怪しいんだよな。

まあ自由化プランと比較されると勝ち目は無いんだろうけど。
4301: 匿名さん 
[2018-06-05 10:07:43]
>>4299 匿名さん
そちらさんは停電がないという根拠を示してね
言うだけなら誰でもできますよ
4302: 匿名さん 
[2018-06-05 11:01:52]
賃貸で今は地域電力会社だけど、新電力に切替もできるマンションに住んでるけど点検停電あるよ。
普通じゃないのかな?
4303: 匿名さん 
[2018-06-05 11:51:51]
設備の点検ならたまにあるだろうな。
一括だと自家用電気工作物になるから定期点検が増えるってことじゃねえの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる