一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
4198:
匿名さん
[2018-06-03 11:58:19]
|
4199:
匿名さん
[2018-06-03 11:59:56]
>>4197 匿名さん
なら貴方はドコモから電気買えると思ってるんですか〜? |
4200:
匿名さん
[2018-06-03 12:24:14]
ドコモが電気売ってるか売ってないかに話を集中させて
一括受電や自由化プランの話がどっかにとんじゃってますよね。 業者さんが意図的にやってるんじゃないかって思えて来ます。 「検討なんかすべきじゃない」なんて人まで現れたり。 そう思ったらご自分が必要も無く(必要無いですよね?検討しないんだから)来なけりゃいいし、 ましてやわざわざ他人に主張したりするなんて、何の目的があるんだかさっぱりわかりません。 必要が無いなら自分が黙ってそうすればいいだけです。 ドコモ自体は販売用に電力を発電しても居ないし、電力供給の仲介もしてません。 それでいいじゃないですか。 それで恩恵を何とか享受しようとすればdポイント位しかないが、 算するまでも無くお得じゃないと言う主張ならそれでいいでしょ。 信じる人も居れば懐疑的な人も居る。 それでいいじゃないですか。 ドコモが電力供給をしているかいないかなんて話はもう十分過ぎるでしょ、 そこそこにしてこの掲示板本来の話をすべきでしょ。 |
4201:
匿名さん
[2018-06-03 12:41:00]
じゃ、ドコモの件は匿名ですよ。 の勘違いってことで、次の議題
管理費500円安くなる発言の件 区分所有者に還元されると解釈した? それとも 組合の総取りで削減額が一戸当たり500円と解釈した? |
4202:
匿名さん
[2018-06-03 13:15:14]
|
4203:
匿名さん
[2018-06-03 13:32:23]
|
4204:
匿名さん
[2018-06-03 13:49:32]
コテハンは目立つ
だからコテハンつける 何か目的があんだろ |
4205:
匿名さん
[2018-06-03 14:08:38]
一括受電管理組合総取りは昔は一般的で、
これは要するに、導入業者がそのように誘導し、 一括受電でまず稼ぎ、割り引いてプールさせたお金を大規模修繕財布をはたかせて二度おいしい、 そういう意図を感じます。 各戸還元の話を聞くようになったのは最近の印象ですね。 ちょっとでも自由化プランに対抗しようとした結果に見えます。 でもこんなの当たり前です。そうしないと余りにも不公平です。 使えば使うほど、管理組合に沢山値引き分を差し出すことになります。 電気使用は必ずしも持ち分比例ではありません。 なのに強引に管理組合の供出させられるのですから。 本来は、共用部、各戸で、使用量に応じ按分して還元するのが筋です。 これなら不公平はありません。 しかも散々恩着せがましくスマートメータ導入をアピールしまくってたのにです。 スマートメータなら使用量に応じ還元するなんて極めて簡単にできるはずなのになぜかやらない。 そして管理組合への供出を主張して来る。 簡単にできる公平な方法より、ちょっと考えれば誰でも不公平と気づく方法をわざわざとるって、 それは目的があってのことだったんでしょう。 私の推測は冒頭の通りです。 そしてここへ来て各戸還元を言い始めてますけど、各戸還元の比率が気になりますね。 共用部も各戸も電気使用量按分で割り引いてるかどうか怪しいです。 子供に飴玉しゃぶらせて黙らせる程度のものかもしれません。 疑われたくなかったらその辺を文書で説明しつつ、計算式で明確に説明したらいいのに。 ここの掲示板にも一応は期待しますが出てこないでしょうね。 |
4206:
匿名さん
[2018-06-03 14:23:38]
共用部を各戸の電気使用量で按分するのもまた不公平
たとえば、専有部の電気使用量が多い1階の人がいるとする。 共用部を各戸の電気使用量で按分すると、1階の人は多く負担しなければならないのに、エレベータはほぼ利用しないのですからね。 |
4207:
匿名さん
[2018-06-03 14:36:32]
>>4205 匿名さん
誰がなんと言おうと原本以外は信用しないんでしょ。 中央電力は専有部削減プランは12%割引ですね。 https://www.denryoku.co.jp/service/bulk/mystyle.html |
|
4208:
匿名さん
[2018-06-03 14:48:52]
最上階は物件価格は高いけど、それ以上にお得なんですよね。
最上階は高く売却できるのに、 同じ平米数なら1階と最上階の固定資産税は同じなんですよね。 20階以上は規制されましたが、それでもまだお得ですし。 管理費や修繕費の恩恵を一番享受できのも最上階ですし。 一括受電だろうが、地域電力だろうが、最上階が一番お得なのは間違いない。 世の中不公平に出来てる。 |
4209:
匿名さん
[2018-06-03 15:27:46]
>>4205 匿名さん
何でいつまでも居座るの? |
4210:
匿名さん
[2018-06-03 15:32:33]
|
4211:
匿名さん
[2018-06-03 15:35:14]
|
4212:
匿名さん
[2018-06-03 15:38:54]
>>4207 匿名さん
こんなあからさまだとバレバレですよ。 |
4213:
匿名さん
[2018-06-03 15:43:18]
中央電力はネットとガスのセット割で専有が最大16%引きか
|
4214:
匿名さん
[2018-06-03 16:19:13]
>>4206
エレベータ使用は一括受電と何の関係もない話ですよ。 各階でエレベータ利用に差があり、それで共用部電力負担を変えたいなら、 そういう問題としてマンションで協議して下さい。 一括受電はあってもなくても元々存在している問題ですね。 |
4215:
匿名さん
[2018-06-03 16:25:34]
>>4207
原本以外信用しないなんて言ってませんよ。 ちなみにそのプランだと共用部40%引きで専用部が2%っていうのは、 この率が近い数字にならないと、按分計算とは遠く離れた計算、 つまり各戸に対し、子供に飴玉しゃぶらせて黙らせるようなやり方になっていないのか? という疑いが生じる数字ですね。 |
4216:
匿名さん
[2018-06-03 16:28:01]
|
4219:
匿名さん
[2018-06-03 16:50:05]
>>4191
どちらも五十歩百歩でしょ。 総会の議案をみて、その議案内容が契約内容で、契約書を見ましたと主張するのも違うと思う。 なんというか、素直に契約書の原本を出せば何も言えなくなると思うが、、 結局、契約書はみていないというか、契約書をみた錯覚に陥っているだけだと思う。 滑稽、滑稽。。 騙しがいがあってよろしい。 |
繰り返し何度も事実と異なる情報を投稿するということは、本人も過ちに気づいてない可能性が高い。
間違いを正すことは本人にとってもこのスレにとっても大切でしょう。
せっかく正しても、かばう人がいると、本人は自分は間違ってないんだと思い込み、また誤った情報を投稿してしまう、という悪循環になる。
間違いは毅然とした態度で指摘し、正確な情報を皆で共有したいものです。