管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

4178: 匿名さん 
[2018-06-03 05:30:39]
今見たら2020年4月ですね、送電会社が分離されるのは。
まあ特段の大きな変化は無いと思います。

たぶん、
消費者から見て、自由化の時のようなインパクトは無いでしょう。
4179: 匿名さん 
[2018-06-03 08:24:23]
>4174
第6期 臨時総会議案書 第8号議案
『他の一括受電業者への引継ぎではなく、東京電力㈱への復旧を組合が希望した場合には、オリックス電力㈱が費用負担を行い復旧します』

ありがとうございます。参考にはなるだろうけど、これは2次情報ですよね。1次情報である契約書の原文をなかなか住民は見せて貰えないのですよね。総会の議案で可決しても、オリックス電力が合意していなかったら、無効ですから。。

ところで、オリックス電力は撤退したはずだけど、このマンションではどの様に対処したのでしょうかね。
ここまで公開している管理組合は珍しいから、他の総会議案書に記載されていると思いますが、、

探してみましょう。
4180: 匿名さん 
[2018-06-03 09:12:58]
管理組合総どりで、区分所有者に還元なし。それが一括受電という認識の人もいらっしゃる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/res/1102/
4181: 匿名さん 
[2018-06-03 10:06:16]
>>4180 匿名さん
そのマンションは共用部のみ割引、管理費減額などの区分所有者に還元は一切なく、管理組合の総取りだったようです。
オリックス撤退後どうなったかは分かりませんが…
4182: 匿名さん 
[2018-06-03 10:07:31]
>>4175 匿名さん
ドコモは電力のセット割無いので、比較すらできませんよ。
4183: 匿名さん 
[2018-06-03 10:09:20]
>>4177 匿名さん
どれ?安価つけてくれないとわからない
4184: 匿名さん 
[2018-06-03 10:12:51]
>>4179 匿名さん
何でもケチつけるヤーツ
契約書の原本は公開されてない可能性もある。
見せてもらったかもらってないかは想像でしかない。
4185: 匿名さん 
[2018-06-03 10:25:03]
>>4175 匿名さん
コイツらにドンドン言ってやれやれ
↓↓↓
>>432
>東京電力は、首都圏だとソフトバンクとAUとドコモと提携するらしいから、
>まっていれば、どの携帯会社でもスマホとネットと電気をまとめて、お得になる。

>>844
>我が家は、例え500円/月安くなっても法律の庇護の元がいいと考えていたんだけれど、
>どうやら、東京電力のままでも、安くなるし、ドコモも安くなるし、何もしないでいるのが一番みたい。

>>3795 匿名ですよ。
>電気自由化で、高圧一括受電より安い契約がいくらでもあり、各家がもっとも安い方法を自由に選択できる。ソフトバンク携帯の家なら、ソフトバンク電気、KDDIやauの契約者はau電気。docomoなら、ドコモから電気を買う契約することで、まとめ割がお得です。

>>3848 匿名ですよ。
>電気代自体は、激安にならなかったけれど、>あれこれのセット割引が大きかったですよね。
>auとか、ソフトバンクとかドコモとか、全員同じ契約にまとめなくても、各家庭で一番安い契約を選択できる。

>>3986 匿名ですよ。
>ドコモの携帯とインターネットと電話まとめるとけっこう割引になることがわかりました。
>高圧一括受電にしていたら無理でした。
4186: 匿名さん 
[2018-06-03 10:29:04]
>4184
ん?そのマンションの住民が見せて貰えてないなんてどこにでも記載していないが。
見せて貰えないの主語は、限定されていないでしょ。

あなたも何でもケチ付けるね。
確かに、原本は公開されていない可能性はあるけど、誤解がひどいよ。

それも、今のスレッドが荒らされているからなんだろうね。
新電力と比較しようとしている人は業者かな?

新電力の粗も目立ってきたのだろうけど、基本的にこのスレは、一括受電に対して反対するスレです。
4187: 匿名さん 
[2018-06-03 10:30:52]
>4185
そこの詳細はスレ趣旨じゃねーよ。
4188: 匿名さん 
[2018-06-03 10:36:56]
>>4181 匿名さん
このスレは管理費500円下がるマンションが多いのかと思っていたが、恐らく同一人物がハンドルネーム使い分け投稿しているのだろう。
契約内容はマンションによって違うのがセオリーのようだ。
そりゃそうだ、階数、戸数、設備が違えば、割引条件も変わるだろう。
4189: 匿名さん 
[2018-06-03 10:39:02]
>>4186 匿名さん
こいつヤッベー
苦しすぎるだろwww
4190: 匿名さん 
[2018-06-03 10:42:01]
>>4181
管理費が下がると主張したスレはありませんよ。

マンション全体で考えた場合に、住民一人あたり500円程度の還元になるという内容だったと思います。
還元先が、直接住民に渡るのか、それとも管理組合が総どりするのかは、そこは総会で決議するところじゃないかな。

一括受電に賛成した後の話でしょう。
4191: 匿名さん 
[2018-06-03 10:58:55]
>>4179 匿名さん
>参考にはなるだろうけど、これは2次情報ですよね。1次情報である契約書の原文をなかなか住民は見せて貰えないのですよね。

とあるマンションの議案書を指して、これは2次情報であって1次情報ではないと言いたいようだ。
さらに、1次情報はなかなか見せて貰えない、と続く。
語尾に「ね」を付加していることから、先の議案書を公開しているマンション含め、見せてもらえないかのように印象付けている。
にもかかわらず、主語は特定していないから議案書を公開しているマンションのことは言ってないと苦し紛れの言い訳をしています。
契約書の原文を見たことがないから他人のことは信じない=契約書を見せる業者はいないというのが、この方のスタンスのようだ。
信じる信じないは個人の自由ですが、他のマンションも同じであると印象誘導し、多数派を演出する行為は好ましくない。
4192: 匿名さん 
[2018-06-03 11:04:53]
>>4190 匿名さん
マジかwww
だとしたらアンタ一人何役もの自演を自白したことになるwww
4188ナイス
4193: 匿名さん 
[2018-06-03 11:05:48]
>>4189 匿名さん
あなたの書き込みはスレッドの規約違反です

・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
4194: 匿名さん 
[2018-06-03 11:11:05]
>>4193 匿名さん
業者の仕業であるかのような投稿も規約違反。
沢山ありますね〜。
4195: 匿名さん 
[2018-06-03 11:12:47]
風説の流布も沢山あるね〜。
ドコモから電力買うとか(笑)
4196: 匿名さん 
[2018-06-03 11:34:37]
匿名ですよ。さんの投稿内容をまとめると、

ドコモから電気を買う契約をすると、あれこれのセット割引でけっこう安くなる、高圧一括受電にしていたら無理。

となりますね。

私も調べてみましたが、
ドコモには電気のセット割は無いですね。
どなたかも仰っていましたが、ポイント提携はありました。
電気料金に対して数%付与されるTポイントやPontaポイントなどの各種ポイントをdポイントに交換できるというのは、ポイントマニアから言わせていただきますと、電気のセット割とは遠くかけ離れていて次元が違います。
TポイントをマイルやSuicaに交換するのと同次元ですね。
ポイントに疎い方なのか、ソフトバンクやauでは電気のセット割があるからドコモもあると勝手に思い込んでしまったのかわかりませんが、これ以上この件で騒がれると迷惑ですので、匿名ですよ。さんが早く折れてくれると助かります。
このような意見を投じることでも騒ぎが収まるかもしれないと考え投稿させて頂きました。

>>3795 匿名ですよ。
>電気自由化で、高圧一括受電より安い契約がいくらでもあり、各家がもっとも安い方法を自由に選択できる。ソフトバンク携帯の家なら、ソフトバンク電気、KDDIやauの契約者はau電気。docomoなら、ドコモから電気を買う契約することで、まとめ割がお得です。

>>3848 匿名ですよ。
>電気代自体は、激安にならなかったけれど、>あれこれのセット割引が大きかったですよね。
>auとか、ソフトバンクとかドコモとか、全員同じ契約にまとめなくても、各家庭で一番安い契約を選択できる。

>>3986 匿名ですよ。
>ドコモの携帯とインターネットと電話まとめるとけっこう割引になることがわかりました。
>高圧一括受電にしていたら無理でした。
4197: 匿名さん 
[2018-06-03 11:43:17]
横から失礼。
ここ数日の投稿された内容を見ると、このスレの目的が分からなくなります。

投稿者に反対したいのか、それとも一括受電に反対したいのか?
殆ど、前者の気がする。そうすると、投稿者に反対してなんのメリットがあるのでしょうか?

要するに、何者かによって荒らされていて、参考できないという感想です。
受電業者の印象が最悪なのは、変わりありませんが、材料を探すのに苦労します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる