管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

3878: 匿名さん 
[2018-05-29 15:42:30]
>>3389 匿名さん
>その文言、理事長に見せて貰った契約書にしっかりとありましたわ。(笑)

この人も契約書見てますね~
3879: 匿名さん 
[2018-05-29 15:44:51]
>>3798 匿名さん
>契約する気がない契約書の精査なんて誰がやるの?

だからこそ精査するんですよ
3880: 匿名さん 
[2018-05-29 16:37:24]
>>3762 匿名さん
>誰とまで言わないが、
>契約内容をスレで確認しようとする滑稽な方がいらっしゃる(笑

↑契約内容を知りたいという人は滑稽なんですか?
理由を教えてくださいな

>>3763 匿名さん
>他のマンションはどうなのか興味持って何が悪い?

↑悪くない

>>3764 匿名さん
>当事者でない第3者に相談する事程、無意味なことは無いと皆さん言っているだけです。

↑皆さん言ってませんが?イメージ操作はやめてくださいね
契約内容知りたい人もいますよ~

>>3766 匿名さん
>契約したくないのならば、相手が勝手に創造した仕組みを理解する必要はないですよ。
>ここで反対されている方の殆どは、一括受電の社会的な位置づけ(法の保護等)や、業者の法人としての人格に問題有りとして反対しているのですよ。

↑法律は調べても仕組は理解不要って理屈は通らない
法律調べて理解したなら、仕組みも調べて理解したっていいはず

>>3768 マンション検討中さん
>私は知りたいです。
>実際に一括受電にしてみて何が良かったのか悪かったのかを知らなければしっかりした反対はできないと思っています。
>感情的に反対と言うことは個人的には通りますが、周囲の人は納得しないでしょう。
>周囲にも反対に共感してほしいですし、仲間が欲しいですから、情報は欲しいと思います。

↑わかります、周囲も納得する情報欲しいですよね~

>>3769 匿名ですよ。
>詳細なことを調べていないという指摘は、
>業者と詳細な話をするほど、詐欺にひっかかっていくという詐欺師の手口そのものです。

↑詳細なことを調べると詐欺に引っかかるのですか?
そんな理由で詳細なことを調べるなと言われても誰も納得しませんよ
ヘンテコ理論ですからね(笑)

>>3770 通りがかりさん
>古参が新参を排除してどうするよ?

↑全くその通り、知りたい人を排除する理由が見つかりませんね

>>3773 匿名さん
>それを説得するのは賛成する人の力量次第です。
>人間的にどう思われようと、知ったことではない。

↑反対派が賛成派を説得してもいいじゃないか
何でそんな上で構えてるのですか?
そうですね、いやな奴だと思われているでしょう

>>3774 名無しさん
>こんな空気で誰が教えるよ?

↑ですね、情報提供・交換したくても、契約内容を知りたいと思ったり調べるとここの人怖いですからね~
調査結果を教えられる雰囲気じゃないですね~

>>3785 匿名さん
>私も知りたい

↑わたしも知りたいですね、でも知りたいというと笑われて貶されます

>>3786 匿名さん
>何も知らない人達!
>そのまま、一括受電を契約して下さい。

↑ほらきた、知りたいって言うと、こういう扱いされます

>>3787 匿名さん
>知りたいけど…
>何か怖い

↑まさしくその通り!

>>3788 匿名さん
>知りたいというのは、潜在意識で一括受電に賛成したいと同義でしょ?

↑知りたい=一括受電賛成派と判断されるようです
だから敵視されて怖い扱いを受けます

>>3789 匿名さん
>知りたいというのは潜在意識で賛成したいと同義、と言うのは極端な見方ですね。
>ニュートラルな立場でどこがどうおかしいか指摘するには調べる必要はあると思いますね。

↑わたしもそう思います、良かった、同じ感覚の人がいて

>>3791 匿名さん
>理論で通じない相手に、まともな理論で応戦されますか?
>疲れるだけだから、お勧めはしません。

↑ここの人も理論で通じない人がいて苦労します(笑)
なんせ、知りたいと言うとヘンテコ理論で拒絶反応示されますから

疲れたからここまで(笑)
3881: 匿名さん 
[2018-05-29 17:58:19]
今日はボウフラが沸いているようですが。。

一つ、情報を。

よく契約書に書いてありましたよっていう内容は、うちのマンションでは、総会のQ&Aで出た事です。それを議事録に残したサービスの説明書を契約書と勘違いしている人も私の周りにはいらっしゃいますよ。うちのマンションでも、サービス内容のQ&Aと契約書を混同している人がよくいます。つまりは実際には契約書を見ていないという事。

契約書っていうのは、個別案件毎に双方の債務債権の関係を明記したものであるべきですが。。事情としましては、大半の人が仰っている様に、本当の契約書を出してこない事だからだと思います。

契約書を見せて貰えないならば、業者が出している約款等を参考にすると良いですよ。中央電力はHPにアップしていた気がするから、興味がある人は覗いてください。ご苦労な事ですがね。

私は契約する気もないので、見る気にもなりませんがね。
3882: 匿名さん 
[2018-05-29 18:08:03]
はじめてですが。。。

契約内容を気にしている人って、例えば地域電力会社との電力需給契約の約款とかちゃんと読んだの?一括受電の約款をちゃんと読んだの?そして、どこに差があるのかちゃんと調べたの?

このスレの中で喚いているだけだと何も変わらないよ。
まずは地域電力会社や経産省、受電会社、不動産屋、多方面に直接確認する必要があります。
匿名ですよ。さんは、少なくとも、ご自分側で動いています。
色んな試行錯誤の元、一番効率の良い方法を教示して頂いていると感じます。

スレで、なんで情報くれないんだ。質問の邪魔をするな。情報共有の場だ。・・・と言っている人は一生、被害を被るだけ。意見があるならば、まずは決まった一括受電を廃案にしてから言ってみろと思う。

契約書を見て反対したい人って、良きに図って下さいという大半の人より厄介ですね。
失礼しました。
3883: 匿名さん 
[2018-05-29 18:12:28]
>>3882 匿名さん 
>情報共有の場だ

それは匿名ですよ。さんの発言ですよ
喧嘩売ってるの?
3884: 匿名さん 
[2018-05-29 18:13:58]
どうしてこうも廃案にした人が未だにスレに居座っているのか・・・
一人で何役も演じて(笑)
3885: 匿名さん 
[2018-05-29 18:15:28]
>>3882 匿名さん
>ちゃんと読んだの?

あれもこれも
契約書もちゃんと読めばいいじゃん
3886: 匿名さん 
[2018-05-29 18:20:41]
契約書、読んでから来てください。
3887: 匿名さん 
[2018-05-29 18:26:31]
このスレに意固地になって、戦っている人がいます。
目的が違っていない?
相手をするのは一括受電の業者ですよ。
3888: 匿名さん 
[2018-05-29 19:14:42]
>>3886 匿名さん
だから読みましたってw
コピーもあるし
3889: 匿名さん 
[2018-05-29 19:20:25]
>>3887 匿名さん

もう済んだ人はどうでもいいのに、
今問題に直面している人に冷たくして
何がしたいのですかね?
精査して論理的に反対したい人の何が気に入らないのか
自分らだって沢山資料読み漁ったんじゃないの?
ただ契約書だけは読めなかったってだけでしょ?
契約書を見れる人だっているし、成功した方々と同じように様々な知識を入れて契約書も精査すればよいのでは?
何か間違ってますか?
3890: 匿名さん 
[2018-05-29 19:26:53]
>>3882 匿名さん
>例えば地域電力会社との電力需給契約の約款とかちゃんと読んだの?
>契約書を見て反対したい人って、良きに図って下さいという大半の人より厄介ですね。

論理的な会話ができない人ですね
約款読んで知識武装までして阻止した人の発言とは思えません
契約書読んで反対するのと何が違うって言うのか・・・
このスレで何がしたいの?
3891: 匿名さん 
[2018-05-29 19:28:29]
業者もノルマ厳しいんだよ、
少数丸め込まないと
上司に怒られるんじゃない?
3892: 匿名さん 
[2018-05-29 19:32:03]
業者がかき回しているのか。
平日に暇な人がいると思ったら、どうりでね。
3893: 匿名さん 
[2018-05-29 19:33:01]
>>3882 匿名さん
>契約書を見て反対したい人って、良きに図って下さいという大半の人より厄介ですね。
業者に契約書を要求したという内容が過去レスに何度も書き込みありますね
見たかったはず…
見て反対する人を厄介者扱いするなんて…
あの時の気持ちは忘れたのかな?
3894: 匿名さん 
[2018-05-29 19:34:09]
みんな、まだ済んでないの?
3895: 匿名さん 
[2018-05-29 19:34:38]
業者はどっちだと思いますか?
契約書見た人
契約書見せて貰えなかった人
3896: 匿名さん 
[2018-05-29 19:36:16]
どうも業者が湧いてるようですね。どうでもいいところで煽ってるし。契約が取れない腹いせじゃないでしょうか。
3897: 匿名さん 
[2018-05-29 19:41:13]
私は契約書を見せてもらえなかった口ですが、契約書をコピーをお持ちの方はどこの業者ですか?私はC社でしたが業者によっては方針が違うのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる