一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
3598:
匿名さん
[2018-05-03 12:36:15]
|
3599:
匿名さん
[2018-05-03 12:37:08]
よくわからないんですけど、エコジョーズマンションも安くなりますか?
|
3600:
匿名さん
[2018-05-03 12:43:24]
そうそう、一括受電の新築購入の人は騙されている事を知らないまま満足に暮らしてりゃいい。
知らぬが仏だよ。 他人の平穏を邪魔する気はない。 |
3601:
匿名さん
[2018-05-03 12:59:02]
このご時勢、一括受電は衰退の一路です。
そんな中、敢えて新築の一括受電を選択するのは俄かに信じ難いです。 |
3602:
匿名さん
[2018-05-03 13:08:35]
>3595
>■電力ではマンションの一括受電が広く普及しており、新築物件の約5割を占めるとの調査※もある。 ガセネタですよ。 そんなに浸透していたらSumoのこだわり検索に、一括受電と表記されるはずです。 無いという事は、メリットとして市場に認識されない為、新築でも敬遠されているという事だ。 ご自分で検証されたらいいよ。新築で一括受電を探すのは大変ですよ。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/city/ |
3603:
匿名さん
[2018-05-03 13:12:39]
|
3604:
匿名さん
[2018-05-03 13:22:23]
戦い好きですか?
頑張ってください。 普通は戦わないのが一番と考えますが、鼻息が荒いですねぇ。 |
3605:
匿名さん
[2018-05-03 13:35:54]
法的に問題ないと言ったり問題あると言ったり意見がバラバラでまとまっていませんね
問題がないなら戦えないでしょうし 問題があるなら戦えるでしょう |
3606:
匿名さん
[2018-05-03 13:51:13]
このスレでは新築での一括受電について、意見はまとまっていませんよ。
既築マンションでスレは進行してきたので、興味もない。 頑張って、状況を整理してから戦ってくださいな。 なぜ満足して購入したのに戦いたいのかが意味不明です。 |
3607:
匿名さん
[2018-05-03 13:59:19]
>>3601 匿名さん
>敢えて新築の一括受電を選択するのは俄かに信じ難いです。 新築マンション一括受電物件数 徳島県 2件/2件中 香川県 5件/10件中 愛媛県 5件/12件中 高知県 3件/6件中 四国全体 15件/30件 地方へ行けば行くほど、一括受電物件が多いことをご存知でしょうか? 敢えて選択しているのではなく、選択肢がない地域もあるのです。 都心なら住みたいエリアにいくつも新築マンションが建つので選び放題でしょうが、 地方は住みたいエリアに新築マンションが1年に1件すら建たない場所もあります。 建ったと思ったら一括受電だったり。 じゃぁ都心に引っ越せば?という簡単な問題ではありません。 じゃぁ戸建にすれば?というのも違います。 一括受電には目をつむって購入する方もいることを知っていただきたい。 徳島県は新築マンション100%一括受電ですよ。 |
|
3608:
匿名さん
[2018-05-03 14:02:34]
デベが騙したなら戦えるでしょうよ
デベが騙した発言は重いですよ |
3609:
匿名さん
[2018-05-03 14:13:04]
デベロッパーは騙してないでしょう。
キチンと一括受電マンションであると、パンフレットに書いてます。それ以上の説明義務はありません。購入者は文句は言えません。 一時期に比べたら、新築の一括受電マンションは減った感がありますけどね。 結局、長谷工が一括受電から撤退したのはマンション販売自体に影響が出てきたからかな? 買う前に敬遠する人達も多くなったという事かもしれません。 何にせよ一括受電はこのまま廃れていくでしょうね。 |
3610:
匿名さん
[2018-05-03 14:27:36]
>>3533 匿名さん
>騙されて導入したところは、恥ずかしくてレスできない >>3545 匿名さん >ご自分で考えないから騙されるんですよ。 >>3546 匿名さん >「電気代が安いマンションですよ」と不適切な広告に騙され >>3553 匿名さん >一括受電業者に騙されて、不満たらたら >>3589 匿名さん >情弱な高齢者を騙して >>3600 匿名さん >一括受電の新築購入の人は騙されている 最近だけでもこんなに騙されたという言葉のオンパレード めんどくさいから書かないけど何百件と騙す騙されたというレスがあります 誰が騙して誰が騙されて 法的にどのような問題があるのかはっきりさせましょう |
3611:
匿名さん
[2018-05-03 14:33:18]
騙されても、法的に問題なく、泣き寝入りしかない事もあるぞ。
騙された≠法的に問題ある |
3612:
匿名さん
[2018-05-03 14:43:25]
>>3611 匿名さん
じゃぁ何を騙されたの? |
3613:
匿名さん
[2018-05-03 14:51:32]
じゃあ、なんで騙されていると感じているの?
騙されている所が分からないのに、戦えるって笑えるwww |
3614:
匿名さん
[2018-05-03 14:55:37]
|
3615:
匿名さん
[2018-05-03 15:02:38]
ハハハ、戦うのはあなたでしょ?
それじゃぁ、あなたに勝ち目無いですよ。 悪い事言わないから、止めときな。 |
3616:
匿名さん
[2018-05-03 15:06:26]
騙されたという解釈は人それぞれです。前の方がおっしゃる通り法的問題にも直結しません。具体的な例を上げます。
長谷工アネシスは長谷工グループなので信用信頼があります⇒住民に何の通達もなく一切理由も明らかにせず関電に売却。 これを騙されたと思う人もいるでしょうが法的には問題ありませんよね。 |
3617:
匿名さん
[2018-05-03 15:12:10]
>>3615 匿名さん
戦えない事案に対して騙されてるというのは変ですよね 騙されてるっていうからには戦えるんでしょ?と言っただけ 私が戦うという意味じゃない 「あなた騙されてるよ」と弁護士が言ったとしますよね? そしたらこっちに勝ち目があると思いますよ 無責任に「あなた騙されてるよ」と言ったのはあなたです |
ソースを示さなければ半数かどうか疑問ですね