管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

3478: 匿名さん 
[2018-04-22 14:08:56]
>>3473 匿名さん
>>3473 匿名さん

無意味なお荷物くっつけ新築販売するデベを詐欺で訴えることできますか?
3479: 匿名さん 
[2018-04-22 14:21:32]
値段の高い低圧電力を仕入れて、その仕入れ値より安く低圧電力を売るような業者はないと思います。
3480: 匿名さん 
[2018-04-22 14:25:12]
>>3479 匿名さん
この方がスレ荒らしですね
3481: 匿名さん 
[2018-04-22 14:29:39]
変圧って言葉を知らないようだね。
最初は、高圧も低圧もなく、6600Vで近くの電線まで送電されていますよ。

変圧器を自前で所有していたら、高圧で電気を受電できます。これを高圧契約と呼びます。

他方、低圧契約とは、、
変圧器を自前で所有していなくとも、地域電力会社が柱状変圧器や、マンションならば借室に変圧器を資産として保有しています。その変圧器を用いて、低圧の電力に加工して低圧料金で売電するのが低圧契約です。

他の方が仰る通り、理解できるできない以前に、気に入らなければ契約をしなければいいだけ。
詐欺って分かっていて、契約するのは救いようがない馬鹿だという事です。
3482: 匿名さん 
[2018-04-22 14:35:43]
>>3481
>変圧器を自前で所有していなくとも、地域電力会社が柱状変圧器や、マンションならば借室に変圧器を資産として保有しています。その変圧器を用いて、低圧の電力に加工して低圧料金で売電するのが低圧契約です。

これは、低圧引込みではなく、高圧引込みですね。
3483: 匿名さん 
[2018-04-22 14:40:41]
 6600Vの引き込みでも、借室から変圧されてマンションで使用する電圧が200Vか100Vなら、低圧(関西電力なら従量電灯)扱いになるため、高圧引き込みではありません。
3484: 匿名ですよ。 
[2018-04-22 14:44:16]
>>3457
業者ですか?

東京電力が、マンションの一室をかりて、高圧電気を低圧に変圧して、マンション共用部と専有部に低圧で売っているんです。

高圧は安く、低圧は高い。
その価格差を儲けにしようと、高圧一括受電会社がはいってきました。

マンション自体は、高圧引き込みではありませんが、東京電力が敷地内の変圧室
(マンション管理組合から無償貸与されている。)で低圧にして、
マンションに低圧電気を売っているんですよ。

だから、高圧引き込みではない、低圧’(高い)電気を購入している小規模マンションを
詐欺の対象にする高圧一括受電会社が存在するんです。
3485: 匿名さん 
[2018-04-22 14:49:25]
エレベーター1基、50戸程度のマンションは変圧器を有しない低圧契約。
一括業者はそういったマンションにまで手を出し始めた。
3486: 匿名さん 
[2018-04-22 14:49:56]
>>3483

これは、高圧引込み低圧受電(>>1994 の①または②)です。
3487: 匿名ですよ。 
[2018-04-22 14:53:59]
高圧引き込みは、変圧器がマンション管理組合のもので、電気を高圧で、買っているから高圧引き込み。
一方、東京電力が借りた部屋で、変圧して、低圧にしてから、管理組合に売っているのは、ただの低圧で、高圧引き込みではありませんよ。

変圧器が誰のものか、変圧器の前で電気を買っているか、後ろで電気を買っているかです。

高圧一括受電会社は、東京電力と管理組合の間に入り込んで、差額分を設けようとしています。
でも、お金を稼ぐ業者がもう一つはいって、どうして、居住者が儲かるのかわかりません。


まあ、管理組合は一時的に儲かったように見えても、
、一時的に入ってきたお金以上に管理会社や高圧一括受電会社に吸い上げられて損することになります。
しかし、いくら儲けているか、わからない秘密会計になってしまって、
管理組合には、そのあたりが見えなくなってしまいます。

儲かる以上に出ていくお金があれば、損することになるんですが、
高齢者は、そういう算数ができない人が多いみたいです。
3488: 匿名さん 
[2018-04-22 15:02:43]
>>3487 >>3487 匿名ですよ。さんが正しい理解者です。
3489: 匿名さん 
[2018-04-22 15:06:11]
>>3481 匿名さん
詐欺と分かっていても、立地が良く、今後周辺にもっといいマンションが建ちそうにないんですよね。。。
3490: 匿名さん 
[2018-04-22 15:21:15]
>3489さん
契約締結前であるならば、一括受電サービスは反対者一人でも確実に阻止できます。
阻止できると分かっているのに、勝手に周辺住民に忖度して、自分で判断する事を止めたつけは自分に来ます。

一括受電サービスと契約するならば、損失が出る事を覚悟して契約して下さい。

また新築ならば、それこそ契約しなければ良いだけの事です。立地がいいから契約したいのならば、一括受電によるデメリットに目をつぶれば良いだけです。
そこに難癖をつけるのはお門違いですね。
3491: 匿名さん 
[2018-04-22 15:31:31]
>>3490 匿名さん

抱き合わせ販売は、
「不当な抱き合わせ」に該当すると、独占禁止法19条違反となります。

お門違いでしょうか?
3492: 匿名さん 
[2018-04-22 15:36:31]
>>3491さん

他にも選択肢があるでしょ。
正常な競争市場の中での選択。
独禁法の規制外ですよ。

残念ながらお門違いとなります。
3493: 匿名さん 
[2018-04-22 15:42:19]
>>3491さん

但し、宅建法により「一括受電サービス」を重要事項として正確に説明する義務が、販売会社にあります。
もし契約締結してしまっているならば、重要事項を説明されなかったとして、契約の取り消しを民事裁判に提訴する事はできる余地はあると思います。
3494: 匿名さん 
[2018-04-22 15:45:13]
<参考>
アパート、マンション等の供給方法としてはどのようなものがあるの?
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/faq/home/faq05-j.html

引込形態がわかります。
3495: 匿名さん 
[2018-04-22 15:56:19]
>>3493 匿名さん

締結日より前に一括受電について文書で質問しましたが、
「回答は締結日当日口頭でさせて頂きます」と言われました。
当日全ての質問には回答できない、後日になると言われ、
そのまま契約という流れに・・・
その日契約しなければ、別の人に・・・という話もあり、
一括受電はデメリットとして妥協するしかありませんでした。
このような場合、重要事項説明義務違反になるのでしょうか?
3496: 匿名さん 
[2018-04-22 16:07:02]
>3495
確認しなかったあなたにも非がありますが。。。

「この機会を逃すと次はない」と、判断を狂わすのは詐欺の、いや通常の営業でも常套手段です。
あなたに判断力がなかったのです。
デメリットを甘受するしかないでしょう。

裁判で争う事も可能ですが、費用と時間ばかり掛かり得るものは少ないでしょう。
現実的なのは、同じ被害者を募って、団体訴訟するという手しか残っていません。

だから、契約前に入念に情報を調べる必要があるのです。

ただあなたは、一括受電のデメリット、リスクはあるもののそれ以上の価値があるからそのマンションを購入したのではないですか?立地条件等譲れない好条件が揃っているならば、一括受電については泣き寝入りするのが一番現実的ではないでしょうか?

一括受電の商法は、詐欺のマニュアルみたいなものです。
今回の失敗は、これから他の詐欺に合わない為の糧として下さい。
3497: 匿名さん 
[2018-04-22 16:15:56]
>3495さん
一括受電に不満で新築マンションを購入しても、、管理会社、販売会社曰く、、、

ご安心下さい。購入時に一括受電となっていても、組合総会で皆さんで一括受電を止めたいと言えば、他の電力会社に切り替えられますよ。(3/4の議決権と解約条件の確認が必要)

実質的に不可能でありますが、頑張ってください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる