管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

3238: 匿名さん 
[2018-02-25 16:48:05]
一括受電の総会決議に賛成する事と、個人宅の地域電力会社の契約を継続する事は、全く別の決議事項です。

よって、総会決議を賛成したと方が、地域電力会社との契約を解約しなくとも問題ありません。
決議したのに、決議事案を実行できる能力が管理組合に無かっただけの話で完結します。

だから、管理組合は地域電力会社との電力需給契約を解約していない区分所有者に「お願い」するしかないのです。

ところで、<3237さん。
お手紙が「お願い」だったのですか?それとも「脅迫」だったのですか?
管理組合のモラルが出るところです。
3239: 匿名さん 
[2018-02-25 18:07:30]
3237です。
手紙の内容は、一見「お願い」の内容ですが、読み手の解釈では恐喝かな?
もう一度疑問点を提出してくれと、書いてるかと思えば、同じ居住者として協力をと。

個人の自由はないのでしょうかね(笑)

とりあえず、質問を出します(笑)
3240: 匿名さん 
[2018-02-25 22:37:31]
一括受電導入に対するマンション住民の合意形成の仕方が間違っていますよね。

本来ならば、組合総会で組合としての決議をとる前に、事前にマンション全居住者の一括受電への切り替えに対する合意をとるべきです。

組合総会で決議とったから、同じ居住者として同意しろって?
この時点で、私は強迫されていると感じました。
悪意しか感じなかったし、せっかく話が通る事案も通らなくなります。

筋を通すならば、まず一括受電の採用の決議を一旦廃案にして、事前の全員の同意を得た後、再び、一括受電の決議の採決をするべきです。

私はそう提案して、一括受電は一旦廃案になり、その後、全員の同意が得られる事がありませんでした。
その結果、一括受電は不採用になり、マンションコミュニティに平穏が戻りました。

ご参考までに。

3241: 匿名ですよ。 
[2018-02-26 04:24:09]
3240さん

うちのマンションの場合は、管理会社が高圧一括受電に反対しそうな人をまず、いろいろな方法で、恐喝して、反対しないようにしました。

居住者には、それぞれ、調べ挙げれば、何か問題があります。

例えば、ペット不可マンションで、こっそり小型犬や猫を飼っている人。
私個人は、別に、他の居住者には迷惑かけないなら、犬猫飼っていてもいいだろうと思います。

でも、うちのマンションは、以前、共有部廊下に大型犬をつないで糞尿垂れ流していた居住者がいたので、規約上は、ペット不可です。
窓際に猫ちゃんがたたづんでいたって迷惑かねなければ、問題ないと思うんですけれどね。

子供が巣立った高齢者が小型犬飼っているんですが、そのあたりをつついて、高圧一括受電に反対しないように根回ししていました。

中には、デイトレーダーみたいに自宅で仕事をしている人もいたりして、これも、マンション規約に違反するんです。居住以外に使えないという条項があるから。

そうやって、反対者を高圧一括受電説明会以前に脅迫していました。

管理会社がそうやって、サクラもつかって、総会で高圧一括受電を賛成多数で議決して、
残りの強く反対も賛成もしない人々に、総会の議決を理由に、書類を提出させていました。

さらに拒む人は、あなた以外は全部出しましたってせまって、高圧一括受電の書類を提出させるんです。

普通の日本人だと、あなたが最後の一人といわれたら、たいてい、提出してしまうんですよ。

私も最後の一人になりました。
理事長から管理組合の公印おしたお手紙も頂きました。

でもね、法律って大事なんですが、高圧一括受電は、たったひとりでつぶせるんですね。

このスレで何度も繰り返し書きますが、
高圧一括受電は、居住者のたった一人が書類提出しなければ、導入できないんです。

東京電力との契約を継続したい。その一言で、導入できません。
そういう法律だからです。

ほんと法律って、大事。法律に守られる立場って大事です。

3242: 匿名さん 
[2018-02-26 07:35:46]
うちも脅迫や強要めいた事をされたんで、これ以上執拗な行為をしたら警察に通報すると理事会に通告しました。その後、廃案になり今では賛成していた人も寝返って理事会が悪者です。

中途半端な態度を取っていたり優柔不断な態度をしているとエスカレートするので駄目ですよ。
3243: 匿名さん 
[2018-02-26 18:55:40]
たった一人で一括受電導入をぶっ潰せるって結構快感でしたよ。
正義は我に有りって感じでしたね。
今では、ガス割やネット割のプランで契約してる人も増えて、まあ良かったと。
3244: 匿名さん 
[2018-02-26 20:48:26]
今日も不動産会社から
「このマンションを高く買いたいというお客様がいます!!!」ってお手紙を頂きました。

多少高くても、この詐欺にひっかからない人が一人いると、マンションの高齢者を騙せないから、よほど、邪魔なんだろうと思う。

詐欺ってさ、ひとりでも、きっぱりと断る人がいると、あ、断ってもいいんだって、
だまそうとする集団が、断る人についていっちゃうから、ほんと、私みたいな人間は邪魔だったんだと思う。
3245: 通りがかりさん 
[2018-02-26 22:17:03]
お手紙って、印刷されている手紙風のチラシではないですか?もしそうなら、不動産会社の常套手段で、マンション中の全戸の郵便受けに同じようなチラシを入れてると思いますよ。
3246: 匿名さん 
[2018-02-27 07:37:15]
理事長からの手紙→呼び出し面談は常套手段ですね。うちは一括受電業者が虚偽の説明をしていたので理事会を含め詐欺未遂で刑事告訴するって言いました。
3247: 匿名さん 
[2018-02-27 07:40:50]
でも、うちのマンション90%は75歳以上の高齢者なので、死ぬか、歩けなくならない限り、
転居していくことはないんですよね。

いなくなる理由は、死亡か、売却して、老人ホーム入所。
でも、ローンのこっていたりして、売って出ていけない人もいるし。

今回の件で、メンタルやられて、売りたいと思う人を買いたたくか、
売却を餌にリフォーム工事を売りつけるだけのような気がする。
3248: 契約済みさん 
[2018-02-27 07:58:26]
高圧一括受電はもう終わってるよ。
3249: 匿名ですよ。 
[2018-02-27 16:17:57]
そうか、じゃ今現在高圧一括受電を既存マンションに売り込む業者とか
それを連れてくるマンション管理会社って、最低ってこと。

しばらく前にやっていた会社は保険会社の下受けみたいな仕事をしているんだけれど。
3250: 名無しさん 
[2018-02-27 20:52:03]
今さら持ってくる管理会社なんて無いだろうね。
仕事無いマンション管理士とか、今頃になって熱心にやってたりしてね。
3251: 匿名さん 
[2018-02-27 22:31:34]
ウチの管理会社は持ってきましたよ!
ちなみに総◯ハウジングです。

住民を舐めきってるんでしょうね。
総会の理事会だけでエレベーターの点検会社も
変更させてました。それも事故を起こした事がある点検会社です。

不信感を募らせてたら、今度は管理費の値上げを言ってきて、中◯電力の一括受電を紹介してきやがりました。
そして紹介して結局、管理費値上げ(笑)

とことん腹が立っているので、自分に理事が回って来たら、管理会社変更を提案する予定です。

3252: 匿名さん 
[2018-02-28 10:49:38]
ここのコメントみると、ますます中⚪️電力先行きが怪しい。意地でも判押さない
3253: 匿名さん 
[2018-02-28 17:52:01]
怪しいと私見ながら私も思ってます。

関西電力は10%の中央電力の株式を持っていますが、去年11月にオリックス電力を買収し、
100%の子会社「Next Power株式会社 」を設立しています。

総会でも関西電力の担当者が出席して、万が一にはサポートをアピールしていました。
金額の話は出なかったので、結構な金額でサポートするのかも知れません。商売ですから。

10%の株式のみで、グループ会社に見せかける中央電力も大概ですが、
自前の会社を持った関西電力が、いつまで中央電力と協力体制をしくのか?
それとも協力体制を維持するのか?これが昨今の興味です。
3254: 匿名さん 
[2018-02-28 18:02:51]
>>3253 匿名さん
なるほど。株を売却して中央電力と縁を切るか、中央電力も買収するかどちらかでしょうね。
3255: 匿名ですよ。 
[2018-02-28 19:08:54]
3253さんはどちらですか?
私は、首都圏ですが、中部電力のCMもちらほらあります。

でも、いざ何かあった時に、間に会社がはさまっているところと、自前のお客と同じ扱いになるのかな、、、、。と思い、いまだに東京電力です。
高圧一括受電については、論外です。
3256: 匿名さん 
[2018-02-28 19:48:42]
>>3254さん
関西圏です。
電力については、関西では関西電力・大阪ガスの熾烈な競争が始まっており
他地域の電力会社の営業は入る余地が無いと思います。

ですから関西電力は、オリックス電力の首都圏の一括受電契約の確保と
首都圏への売電を狙う為に、オリックス電力を買収したと思います。

万が一についての事態ですが、私は同じ扱いになると思っていません。
やはり地域電力会社によるサービス力には、金銭に換えられない価値があると思います。

また電気自由化は完全ではありません。
電力自由化=価格が安くなるとは限りません。
戦後1950年の電力会社の民営化で、電力価格が跳ね上がった例もあります。
電力価格高騰で、値上げの契約の可能性のある一括受電は論外です。

従ってまだ電力契約については、当面は様子を見た方が良いと思います。


3257: 匿名さん 
[2018-02-28 20:47:52]
発送電が分離されて地域電力会社の優位性なんて削ぎ落とされてると思いますけどね。

関西電力なんて原発を再稼働出来たから黒字になったけどそれまでずっと赤字だったしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる