一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
2716:
匿名さん
[2017-06-07 00:42:43]
|
2717:
匿名さん
[2017-06-07 04:02:37]
>一括受電も一部屋あたり数千円のマージンが入るでしょうから、そのツケです。
一部屋あたり数千円のマージンって毎月ってことですか? それとも1年あたり? それとも契約あたり? 100戸のマンションで、数十万円 |
2718:
匿名さん
[2017-06-07 04:51:24]
そもそも電力会社が一括受電会社にテコ入れするのは、
それは自由化プランより電力会社にとって割がいい(利用者にとっては割が悪い)からですよ。 実に単純な話ですね。 |
2719:
匿名さん
[2017-06-07 05:00:11]
>>2712
年間1万円ですか。 月に直すと830円ですか、凄いですね。 こんなすごい数字、可能性は2つです。 ・元々共用部高圧受電をしていなかった(考えにくいですねえ)。 ・一括受電導入後の差分の数字は共用部高圧受電をしていない場合の電灯契約との比較であって従前との差分ではない。 計算式と式の意味の説明の無い報告はこの世界では信じることは騙されることです。 それがあっても素人では簡単に騙されるのに。 |
2720:
匿名さん
[2017-06-07 06:58:46]
大京が裏で糸を引いていたということでしょうね。
http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00119/ |
2721:
匿名さん
[2017-06-07 07:04:46]
このマンション管理会社が大京じゃないですね。大和ライフネクストってとこみたいです。
|
2722:
匿名さん
[2017-06-07 07:38:02]
曙町の一括受電導入経緯は、公開されてるホームページの総会議事録を丹念に読めばわかる。
要約すると、理事会で選定した業者は①エナリス②オリ電③中央電力の順であった。 そしてエナリスを選定し総会賛成決議を取った。ただ偶然にもエナリスの社長は曙町に住んでいた。 その後エナリスの粉飾決算が発覚しエナリスは辞退した。それで二番手のオリ電に決まった。 |
2723:
匿名さん
[2017-06-07 10:21:42]
|
2725:
匿名さん
[2017-06-07 18:26:47]
イニシア曙町の管理組合のやる気はすごいですね。
わずか三ヶ月?で全戸の合意書を取れたのも分かる気がします。 でも自分らで決めて導入したなら誰も責められないですね。オリックス電力の顛末がどうなるか見ものです。 |
2727:
匿名さん
[2017-06-08 00:50:27]
>>2724
うちのマンションでは、2年前の総会で議決したのですが、私が書類を提出しなかったあげく 電気小売り事業者でもない白タク会社 と連呼したら、こっそり電気小売り事業車になっていました。 でも,書類出さなかったので、今度の総会で廃案を議案提出する予定です。 |
|
2728:
匿名さん
[2017-06-08 00:52:15]
|
2729:
職人さん
[2017-06-08 07:17:31]
>>2725
無知だったんだろう。今頃後悔してると思う。 |
2730:
匿名さん
[2017-06-08 08:17:42]
業者が湧いてますね
お疲れさまー |
2731:
匿名さん
[2017-06-08 12:44:35]
長谷工アネシスがいつの間にか小売に参戦している件について疑問点が沢山ありますね。
これまで長谷工アネシスで高圧一括受電を導入した管理組合にどう説明するのでしょう。まさか平成28年に小売登録が認可されてからの新しいサービスですとか説明するのでしょうか? 他の新電力と違って発電する設備なんて持って持ってないでしょうから、もしかして他の電力会社との仲介するだけの中抜きですかね? |
2732:
匿名さん
[2017-06-08 21:42:33]
[No.2724~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
2733:
評判気になるさん
[2017-06-08 22:53:37]
>>2732 匿名さん
高圧一括受電の説明会で電気小売自由化について質問したら、壊れたテープレコーダーみたいに マニュアルを棒読みし出して、泣きそうになったんだよ。 私は同意書ださずに1年頑張ってる廃案にした方。 |
2734:
評判気になるさん
[2017-06-08 23:51:37]
|
2735:
匿名さん
[2017-06-11 07:25:13]
長谷工は一括受電も自由化プランもありますよ。
でも自由化直前すら 「もうじき電力自由化があり、その時のプランは~~~になります」 なんて説明してなかったと思いますねえ。 うちは東急ですけどそうでした。 どこも同じでしょ? それは、一括受電の方がむしり取れて利益が大きいからだよ。 もし自由化プランの方が利益が大きいなら、 直前になればそっちを勧めるよね。 |
2736:
匿名さん
[2017-06-11 07:32:26]
>>2712
>購入、賃貸をお考えの方はご注意ください。 そろそろ浸透し始めてるでしょ、それを確認するのは。 っで、明らかに他の条件が同じなら賃借側には不利。 これはね、マンション価値が棄損されたって言うんだよね。 |
2737:
匿名さん
[2017-06-11 09:49:55]
長谷工アネシスの営業マンが次のようなことを言ってますが問題ありますか?
アネシス→小売のプランは電気を多く使っている家庭のみで殆どの家庭でメリットがありません。 反対派→そんなことありません。安くなるプランはあります。 アネシス→小売の業者は電力事情に左右されるので割引率を維持できない可能性があります。高圧一括受電なら割引率が担保されます。 |
大凶は管理委託費が単純に高いですし、工事も材料など各所にマージンが乗るので、非常に割高になりますから、賢いところはもう変えていますよ。
それなりの大手でも、もっと安いですからね。
親会社の事業がほとんどうまくいっておらず、トップ10にも入らなくなり首都圏や近畿圏ではトップ20にも入らなくなりましたので、管理会社側で利益を稼ごうとしたツケで、管理解約が増えているのでは無いでしょうか。
一括受電も一部屋あたり数千円のマージンが入るでしょうから、そのツケです。