管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その7
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07
 削除依頼 投稿する

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その7

2471: 匿名さん 
[2017-03-19 11:36:46]
うちも廃案決まりました。
もう珍しくないかしら?
2472: 匿名さん 
[2017-03-21 17:44:42]
ご報告ありがとうございます。

結局、書類を全員提出しないことで、廃案提出になったんですか?
そして、議決されたんでしょうか?
廃案って、過半数で廃案決定になるんですか?
それとも、特別決議の割合になるんでしょうか?
2473: 匿名さん 
[2017-03-23 08:11:17]
みなさん廃案になって良いですね....
当マンションは2月下旬に理事会があり、その後の配布資料に一括受電未提出の家庭には
理事会よりお願いにあがりますと記載がありました。
1か月経過しても、まだ理事会は来てませんが動き遅いですか?
2474: 匿名さん 
[2017-03-23 20:36:59]
別にどうお願いに伺われても、お断りすればいいだけです。
私は、理事長さんから、2回お手紙を頂きましたので、きちんと2回目は理由をのべて
反対します。と返答しました。
それ以上は、脅迫、強要になりますから、できないとはっきりおっしゃったらいいでしょう。
そもそも、

電気事業法の保護を失う
宅地建物取り引き業法の告知するのがのぞましい条項になりましたので、不動産価値の下落が心配される。
ガス小売り自由化の影響

について、数年前とは、状況が激変していることをきちんと理解しているのか、理事長に質問してはどうでしょうか?
2475: 匿名さん 
[2017-03-25 19:35:48]
理事会の強引な勧誘に対しては、

「サービスの方がメリットが大きそうだし、何より公平ですからそちらを希望します。早く解禁して下さい。」

というのもどうでしょう。

2476: 匿名さん 
[2017-03-25 19:37:13]
×「サービスの方がメリットが大きそうだし、何より公平ですからそちらを希望します。早く解禁して下さい。」

〇「自由化プランの方がメリットが大きそうだし、何より公平ですからそちらを希望します。早く解禁して下さい。」
2477: 匿名さん 
[2017-03-25 19:50:03]
>>2451
うちのマンションでも一括受電が廃案後しばらくして担当者が代わりましたよ。
まあ、一括受電で情報を隠しまくって誘導しようとしたということはみんな知っています。
単なるローテーションの可能性もなくはないですけど、
予定の異動だった気もします。

一括受電誘導に成功したところも失敗したところも、
住民は「担当者は嘘つき」と感じていると思いますね。
実際には担当者個人ではなくマンション管理会社の担当者は全員だと思いますけど。

悪いイメージを薄めたい?それもあって?交代。?
っで騙されるマンションは、前の担当はいい加減だったがこんどの担当は良さそうな人、とかなんとか???

基本、担当者なんていくらむしりとるかの会社で生き残ろう、出世しよう、というサラリーマンなんですけどね。
想像力が働かないお人よし、おっと失礼、無警戒な善人の住民が多いということですね。
2478: 匿名さん 
[2017-03-26 08:37:01]
東京オリンピック直前の中国人向けタワーマンションバク売りが終了し、
マンション建築会社は、大変だろうと思います。
マンション販売スタッフをリストラするしかありません。

高圧受電は、導入できれば、マンションの住人のお金で社員を養え
導入できなければ、社員をリストラできる

会社にとっては、一石二鳥の方策だと思います。
マンションにとってよい担当管理会社社員というのは、マンション管理組合から、お金を毟りとれない無能ものですからね。

でも、視点をかえると、全てのマンション管理会社の中で、住人のためにつくす会社っていうのは、逆に生き残れるチャンスがあるんじゃないかと思うのですが、ダメでしょうか?

これだけ、SNSが発達してしまった以上、完全に事実を隠蔽することは不可能でしょう。

2479: 匿名さん 
[2017-03-26 08:41:18]
このスレッドがいつまでも残っていられるのは、高圧受電に対抗する東京電力や、東京ガスにとって都合がいいステマとなりうる

そういう需要があるから、残れるというのを否定できない私です。

まあ、いずれにせよ

高圧受電に反対すると、管理組合にたいして、共同の利益をそこなって、裁判になって負ける→嘘でした。高圧受電に反対するだけでは、裁判になりませんし、負けません。

廃案にしなくても、書類を提出しないだけで、高圧一括受電は導入できません。
特別議決したとしても、専有部については、議決は所有者の承諾がないかぎり無効です。

電力小売り自由化で、ネットとの組み合わせや、ガスとのセット割引で、高圧一括受電よりお得になる場合がある。

なんだ、高圧一括受電が唯一の選択肢はなかったんだね。

SNSによって住民にたくさんの知識が共有されたのは、いいことだと思いますよ。
2480: 匿名さん 
[2017-03-31 07:17:09]
また理事会から催促状まがいのものが届きました。何もしないのはいい加減、腹が立つのでどうにか出来ないでしょうか?
2481: 匿名さん 
[2017-03-31 11:40:56]
理事会?
どうせ一人では何もできない人達です。

・文書に理事長のサインと判子を押して出すように要求しましょう。
・目的を明確に記載させましょう。
・なんの権利で要求しているのかを書かせましょう。
・回答期限を設けましょう。(1週間位)

理事会からの返答は恐らくありません。
こちらからの要求に無視するならば、これからもこちらが理事会の催促状を無視する根拠となります。
2482: 匿名さん 
[2017-04-01 02:56:09]
>>2480
この掲示板の中に一括受電のデメリットは色々と示されていますから、
ご自分が納得された理由を明記して、
お断りの書面を提出すればよいのではないでしょうか。
我が家はそうしてお断りし、その後は面談もお断りしました。
その結果、導入断念に導くことができました。
途中、理事会報で「弁護士に相談する」とまで書かれましたが、
相談した弁護士が「強制はできない」と回答したとか。
どうぞ、ご心配なく拒否なさってください。
2483: 匿名さん 
[2017-04-01 06:29:57]
>2481
素直に「一括受電に賛同できないから、解約同意書にサインできない」と言うでけでも大丈夫ですよ。

仮に「節約しなくていいから、東京電力と契約継続する事を判断した」・・と、回答したとしても、区分所有している専有部の契約は個人の自由で、理事会は口出しできません。だって、電気代を支払うのは、各区分所有者だからね。

私の回答は、「一括受電会社に支払う金は、持ち合わせてない。お金がないと電気を供給して貰えないから困るだろ?」っと言ったら「東京電力に支払うお金があるのでは?」と切り返されたが、「東京電力に払う金はある。どこへお金を使うかは自由だろ」と言ったら理事会も納得されたよ。

強制させるならば、専有部も含めたマンション全体の電気代を組合で支払ってもらう事だね。
2484: 匿名さん 
[2017-04-01 10:22:03]
>>2480さん
多数のマンションで導入しなくて良かったという事例があるそうです。

みんなが一括受電に賛成するから、人間関係を考えて賛成した人が多かったみたいだけど、一括受電が廃案になって最後まで反対された方に感謝されたそうですよ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42919/res/68-72/

頑張って下さい。

2485: 匿名さん 
[2017-04-02 07:21:43]
>>2484
水をさす訳ではありませんけどね、

「本当は反対だったけど人間関係に配慮して」

これが曲者なんですよね。
自分の財産は自分で守るという意識が無い。
管理会社はここにつけ込んで来る。

感謝していると言うけれど、それでいいのでしょうか?
本当に必要なのは感謝ではなく反省だと思います。

それが無ければ、他の案件で簡単に取り返されてしまうでしょう。
一括受電は例外的に1戸でも阻止できますが、
他の案件は、小数戸の反対では阻止できません。


うちのマンションでも、
一括受電は少数戸の反対で導入は見送られました。

しかし同時期、修繕積立金を大幅に値上げされました。
総会で積算根拠を聞いてもエクセルの毎年の積立額を言うだけで、
なぜその額なのか、なぜ修繕が必要と考えられるのか、そういった説明はゼロ、
後で分厚い詳細検討資料を見せると説明して決議されてしまいました。
しかし後で資料を見てみましたが根拠となるような検討に関するものは何もありませんでした。

こんなずさんな内容でも人間関係に配慮?で決議されてしまったということです。

そして値上げは実行され、積立金はどんどん積み上がっています。
次の大規模修繕や、他の大規模案件で談合で全額吐き出ささせると覚悟しています。
まあ一応抵抗するつもりではいますけどね。
一括受電を見て、管理会社の営業姿勢に疑問を持つ戸がどれだけ増えるか、にかかっていると思います。

ちなみに管理料や修繕積立金が何割か高く、建て替えまで3回の大規模修繕と計算すると、
どう計算しても数百万円になります。一括受電なんて実にささやかな額です。
これらを一円でも多くむしりとるのが残念ながら今のマンション管理会社のビジネスモデルです。

少しでも気付く戸が増えることを祈るばかりです。
2486: 匿名さん 
[2017-04-02 17:56:14]
言葉足らずでしたので補足します。

×
ちなみに管理料や修繕積立金が何割か高く、建て替えまで3回の大規模修繕と計算すると、
どう計算しても数百万円になります。一括受電なんて実にささやかな額です。


ちなみに管理料や修繕積立金が何割か高く、建て替えまで3回の大規模修繕と計算すると、
どう計算しても1戸あたり数百万円になります。一括受電なんて実にささやかな額です。
2487: マンション検討中さん 
[2017-04-02 22:17:31]
>>2845

声を上げる勇気が持てない人は多いものですよ。
一括受電問題を契機に、
声を上げる人が出てきたことは良かったのではないでしょうか。
2488: 匿名さん 
[2017-04-06 07:40:57]
お世話になります。
管理組合より封書を頂きました。
こちらにつきまして、ご意見賜れればと思います。
1.一括受電では4社を検討し一番、条件の良かった業者に決定した。
→削減割合が良いとのことですが削減率だけで決定しても良いものでしょうか
2.何かあった場合、協力業社が複数あり支店は関東各地にあるため電気はすぐに復旧するので、問題ない
→業社グループで建築中の物件から電気を持ってこれるため優位性があると言っております。前に業者に聞いたところ東京電力より早く復旧可能と言ってましたが、そのような事はありえますでしょうか
3.業者にはデマンド オフプランがある
→こちらはなんでしょうか
4.業社がどこから電気を購入するのかについて管理組合が関与する範囲ではないと理解している
→どこから電気が来てるのか知らなくても良いのでしょうか
5.テナントがマンション内に入っていますが現在も電気代請求は管理組合が行なっておりテナントの承認や同意は必要ない
→承認なくして導入可能でしょうか
6.電気事業法の対象外については今後、業者と凍結する契約書内で取り決めるため内容の確認を管理組合として行わなければならない
→契約書もないうちに住民に一括受電の契約書を提出させるものでしょうか
7.一括受電の削減原資はマンション全体の低圧電気料金と高圧電気料金の差額から生まれます。当マンションの共用部は当初より高圧受電であるため低圧している専有部を高圧で受電することで生まれる部分が削減原資となる
→本当でしょうか

ご意見お待ちしております
2489: 買い替え検討中さん 
[2017-04-06 17:30:37]
>>2488さん

あくまで私の意見ですが

1  一個人として関知したことでは無い。検討し、提案するのはいいが、個人の権利を侵害しないでね。
2 何かあった時なんてものは実際にどうなるかなんてわからんし、複数の協力会社の信用度なんて知らない。
3 知らねえな、食えるのか?
4 電気購入先を決める権利を剥奪されるいわれは無いね
5 最初からそういう契約なんでしょ?
6 連番でやってる素人の管理組合が手練れの管理会社と業者の奴らと互角に交渉できるのかね?
7 本当だけどピンハネ率は非公開だし、それ以外に電気の購入先がより安い新電力だったりする
  と地域電力会社の差額は一括屋のポケットに。
  それに共用部の素の(補填する前の)高圧料金って今と比べてどうなるの?
  専有面積に関係なく、より多く電気を使った家庭が、より多く共用部の電気代を補填する
  不公平についてはどうよ?
  
私は毎月の電気代が平均すると2万近いので笑顔と正論で一括は拒否しました。
2490: 匿名さん 
[2017-04-06 20:30:54]
一括受電ありきで話を進めている時点でアウトですね。
なんでわざわざ相手の土俵で議論しなきゃいけないの?

そして、共用部を考える事がマンション全体を考えていると勘違いしているのがアウト!
マンション全体は、共用部+専有部ですよ。

もっと広い視野で検討しないとね。
以上です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる